マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

「富士宮やきそば」から確定申告へ

2010年02月25日 | 身辺雑記

           (シーフード入り富士宮焼きそば)                                                               

 ご近所に「富士宮やきそば」のお店が出来ました。焼きそば大好き人間としては嬉しいニュースです。一人出掛けて見ました。メーニュを見ると、「富士宮焼きそば 1玉500円、2玉700円、3玉900円」とあり、オプションで「シーフード200円」とありました。今日は「1玉+シーフード」700円を頼みました。


   
 
   (免許皆伝を示す幟旗)
 
「富士宮焼きそば」は”全国区”になるほど有名ですが、まだ一度も食べた事がありませんでした。出来あがった焼きそばを食べ始めると、ご主人らしき人が「紅ショウガと出汁」を入れると美味しいですよとのアドバイス。率直に従いました。そこから話が弾み、色々聞いてみました。「富士宮やきそば」を正式に名乗るには、2万数千円を払い3日間の講習に通い、最後に作ったやきそばが一定のレベルを超えて初めて”免許皆伝”となるそうで、その証が表に掲げてある幟旗だそうで、帰りに撮影しました。普通のソース焼きそばと何処が違うのですかと尋ねますと「麺にこしがあります」と。食してみると確かに、こしがしっかりしています。いわゆるソース焼きそばの様にソースはあまり使用していないようですが、なかなか美味しいものでした。かけた出汁が何か聞いたのですが思い出せません。この振りかけた出汁が効いている感じです。
 「富士宮焼きそば、B級グルメですからね」。「B級グルメ」を目指すマーちゃんはこの言葉が気に入りました。何度か通おうと思いました。ただ、私の家から半径3km以内には行列の出来る麺類のお店が5件ほどあります。とんこつラーメンなら「千石自慢ラーメン」、ダブルスープなら天神下「大喜」、「西尾中華そば店」、つけ麺なら「哲」と「四代目けいすけ」。麺好きな私には有難いことですが、何処へ行こうか迷いも増えました。

 食後、確定申告へ。今年は自宅のパソコン処理では無く、必要書類全てを持ち込んで手助けして貰いながら「e-tax」でパソコン入力で完成。ここ「本郷税務署」の職員の方々は皆とても親切です。妻の分も含めて40分で全て完了。何がしかの還付金があり、自分の収め過ぎた税金ではあるものの、良い気分で帰宅出来ました。