先週だったか、早朝散歩の帰り、6時20分頃「教育の森」の前を通りかかった。ふと、ここのラジオ体操はどうなっているのだろうかと様子を見たくなり、公園内に入って行った。普段だとここではまずは「みんなの体操」から始まるのだが、その気配は殆どない。完全自粛されているようで、自分なりに体操をする人がちらほら。
ただ、路上駐車している自動車の傍に4・5人の輪。6時半になると窓の開いた車から懐かしい曲が流れ出してきて分かった。車から聞こえ来るラジオを頼りに数名の方はラジオ体操を始めたのだった。成程と感心した。
この事があってから、早朝散歩の途中や帰りに、6時半前後に「年中無休ラジオ体操」の会場前を通るように散歩コースを組み、会場を覗くことにした。今日までに、根津神社・大塚公園・白山神社・護国寺と行って来た。 21日に行った根津神社も完全自粛に近かった。定位置に前立さんは立っていない。ただここも神社の片隅で6時半になると数人のグループがラジオを頼りにして体操を始めた。根津神社はこの時期「文京つつじまつり」のはずだったが今年は中止。ツツジはそのこととは全く無関係に色鮮やかに咲いていた。“年年歳歳花相似たり”か。
22日は大塚公園へ。ここの緑は見事だ。多くの方が散策を楽しんでいた。ここも完全自粛に近く定位置に前立の姿は見えない。ただ6時半になるとベンチに置かれたラジオを中心にして20名ほどの方身体を動かしていた。
昨日は白山神社。今朝は護国寺へ。どこの会場も有志参加のもとラジオ体操は行われていた。外出し、少しは身体を動かしたい思いは皆同じなのだ。(写真:右も下も護国寺にて)