マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

富士前福寿会の新年会

2019年01月30日 | 文高連

 一昨日の1月28日(月)に富士前福寿会の新年会が本郷三丁目駅付近の「棲鳳閣」で行われた。
 新年会はこの数年「棲鳳閣」で開催されてきていたが、今年の参加者は10名と一番少なかった。逝去・引越・公用・風邪・血圧高めなど理由は様々だが、今後、減少傾向に歯止めはかかるだろうか?参加者の年齢構成は80代前半が4名で70代後半が6名。平均年齢の正確なところの計算ではないが、多分80歳寸前。思えば私達の会は高齢者クラブなのだ。





 会長小林さんの挨拶に続いて熊坂さんの乾杯で会は始まった。中国人の経営になる「棲鳳閣」の料理は美味しい。コース料理が3500円で10品。少人数ではあったが皆その料理に舌鼓を打ち、御酒と会話を楽しんだ。






 料理の一品に北京ダックが出た。富田さんが毎年見事に作ろってくれる。彼は中国出張が何度もありの”中国通”。今年も調理は彼に任せて私達は美味しく頂くのみ。








 会半ばから全員に一言ずつ語ってもらった。何故か話題は”長生きの秘訣”に偏った。適切な食事と適度な運動、この二つに異論はない。これに+αは見解の別れるところ。社会参加を推す人あり、ノンストレスを語る方あり、生きがいを強調する御仁もいる。長寿の問題は運に左右されることの方が多いかも知れないが・・・。
 会は富田さんの締めで終了。酔った身に夜風が心地よい。男性4人は本駒込2丁目の自宅まで歩いて帰宅した。(写真は冒頭の写真を除いて熊坂さん撮影のもの)

 
 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。