ブログで私のウッカリをいろいろ披露してきましたが、それは母上譲りです
実家に帰ったときのこと。私の弟にコーヒーを入れた母上が「砂糖入れたから、砂糖、砂糖」と砂糖連呼
わざわざ強調しなくてもいいのにと思っていたら、理由があったんです
その前にコーヒーを入れたら弟が静かに「お母さん、これ飲んでみて」
飲んだコーヒーには塩が
砂糖と塩ってちがうじゃんとか言って、もう大笑いしちゃいました
母上は何も考えることなく、砂糖だと思って塩を入れたそうです。
私がびっくりしたのは弟。静かに「これ飲んでみて」って、なんと穏やかな弟なんだろう。
私だったら「何これ、おかしいんじゃない!」だのなんだの騒ぐこと間違いなし
さあて寒い日の晩ごはん

・鶏だんご鍋 具材は鶏だんご、白菜、水菜、もやし、えのき、豆腐、油揚げ、葛きり
新潟 蔵@加茂錦酒造
この鍋が一番好きだという夫君。
作りましょう。簡単だし、鶏だんごを混ぜるのは夫君だし。
↑
カレー鍋のことは、どうやら忘れているらしい
めずらしく夫君のリクエストで水菜を入れて、ボリューム満点の鍋となりました。〆はラーメンでおなかいっぱい
「水菜、好きなの?」
「いや別に。色がきれいだから何となく。」
水菜一袋って、もちろん1回の鍋で使い切れません。明日も水菜を食べてもらいましょう

実家に帰ったときのこと。私の弟にコーヒーを入れた母上が「砂糖入れたから、砂糖、砂糖」と砂糖連呼

わざわざ強調しなくてもいいのにと思っていたら、理由があったんです

その前にコーヒーを入れたら弟が静かに「お母さん、これ飲んでみて」
飲んだコーヒーには塩が


母上は何も考えることなく、砂糖だと思って塩を入れたそうです。
私がびっくりしたのは弟。静かに「これ飲んでみて」って、なんと穏やかな弟なんだろう。
私だったら「何これ、おかしいんじゃない!」だのなんだの騒ぐこと間違いなし

さあて寒い日の晩ごはん



・鶏だんご鍋 具材は鶏だんご、白菜、水菜、もやし、えのき、豆腐、油揚げ、葛きり

この鍋が一番好きだという夫君。

↑
カレー鍋のことは、どうやら忘れているらしい

めずらしく夫君のリクエストで水菜を入れて、ボリューム満点の鍋となりました。〆はラーメンでおなかいっぱい

「水菜、好きなの?」
「いや別に。色がきれいだから何となく。」
水菜一袋って、もちろん1回の鍋で使い切れません。明日も水菜を食べてもらいましょう
