食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

毎月恒例?箱根

2018-10-19 07:08:15 | おそとでごはん
10月13日(土)御殿場プレミアムアウトレットへ
御殿場寒い‥
途中、パラッと雨が降ったりしたけれど、なんとか傘は差さずにすみました。
今回は私が夫君の強力な勧めのもと、靴とバッグを購入。
めずらしく、夫君は何も買いませんでした。


さてさて、毎月恒例?の箱根にある夫君の会社関連の施設へ
前回行ったのは8月。
そのときと同様に、今回もキャンセル待ちが繰り上がりました~

15時にお部屋へ入り、すぐに温泉
露天にはちょうどいい気候でした
あらら、マッサージ(チェアだけど)が満席
部屋に戻り、おビール飲んで、ふぅぅ極楽極楽

もいっちょ、
マッサージ(チェアだけど) → 
ふぅぅ極楽極楽
2度目の温泉の後はまたもやマッサージ(チェアだけど)が満席
先にやっておいてよかったわ



さてさてお楽しみの晩ごはん
ちょっと料金を追加してグルメコースです。

私は生ビール、夫君は日本酒で乾杯


 田舎家の屋根を開けると、


前菜
 田舎家に白海月白和え 三つ葉
 毬栗に 秋の味覚いろいろ 紅葉人参 公孫樹芋 木の葉芋 銀杏 焼き栗 零余子 松葉蕎麦
 鯖棒寿司 白板昆布
 芽巻き合鴨ロース煮 稲穂

ほぉぉ、秋ねぇ
毬栗の中が凝ってるわ
そこから左にこぼれ落ちた木の葉なんて、見ため本物っぽかったよ! もちろんいただきました! じゃがいもなのでポテトチップみたいでした♪
松葉も稲穂もいただきました!
毬栗自体は食べにくくてボリュームありすぎで残しちゃったけど‥



御椀
 のどぐろ 蕪 芽葱 舞茸 柚子

お出汁最高ぅぅぅ
のどぐろは脂が乗っていてしーーーっとり、おいしーーー



造り
 紅葉鯛薄造り 本鮪 かんぱち 伊佐木 あしらい一式

氷の器がお見事
鯛の薄造りはポン酢でいただくんだけど、これがいつもと趣きが違っておいしーーー
本鮪は脂乗り過ぎ、かんぱちはコリコリ過ぎ、これは私の好みの問題ね。
お刺身の下に薄くスライスされた大根が3枚。ひんやり冷えてパリパリおいしーーー
夫君の分もいただきました。


 ふたを開けると、


蒸物
 富士鱒信州蒸し 白髪葱 きのこ餡 七味

きのこ餡のおつゆが出汁が効いていておいしーーー
白髪葱にたっぷり含ませて食べて、最後はズズッと無理やりすすっちゃいました。
この器でよ‥ 私ったら、お行儀悪いですわよ。でもおいしかったんだよーーー



強肴
 国産牛ロースの冷しゃぶ 春菊 白菜 焼き松茸 ちらし人参 胡麻酢

なんだ冷しゃぶか、もう秋なのに。 ←これ、見た瞬間の感想。
牛ロースを食べてみると、やだ、おいしい。火の入れ加減が絶妙
胡麻酢もおいしくて、野菜たちもおいしい
焼き松茸は見ためでありがたくいただきました。


 朴葉を開けると、


焼 物
 朴葉包み焼き 鰆幽庵焼き 大黒しめじ 長芋酒盗焼き はじかみ 酢橘

鰆はしっとり
長芋と酒盗、普段口にしない味でなかなか
酢橘はそのままかじりついて、すっぱうまーーー、でした


 ふたを開けると、


煮 物
 南京小倉煮 里芋白煮 海老吉野煮 軸法蓮草 柚子

お品の良い出汁を含んだ里芋が特においしかった



酢物
 蟹と焼き茄子の水晶寄せ 水菜 柿酢

水晶ってゼラチン? 葛? よくわからないけど、出汁が効いていて、柿酢いらずのおいしさでした


 ふたを開けると、


食事
 松茸御飯 三つ葉 赤出汁 香の物

松茸御飯の香りがいいよ~  少し香ばしさもあり、味もいいよ~
毎度おなじみ、赤出汁最高ぅぅぅ  ちょっぴりなのが玉に瑕‥



水菓子
 巨峰の藤花餅 赤肉メロン 柿

お餅は甘い。メロンと柿は素材そのまんま、うん、さっぱりするわ。
盛り付けがすてきでした

そうそう、乾杯の生ビールの後は、めずらしく焼酎水割り。ふたりでボトル1本飲んじゃった
そのせいか、なんだか今回は特におなかいっぱいになりました



晩ごはんの後は、
  → マッサージ(チェアだけど)  → 

夫君は私がお風呂から戻ってきたら寝ちゃってました


寝る前に再び、
マッサージ(チェアだけど

夜中12時に私もおやすみなさい



翌朝6時に起きて、

マッサージは満席でした‥

バイキングの朝ごはんをたらふく食べた後、
  → マッサージ(チェアだけど

温泉もマッサージもよかったけど、なんだか満腹感が印象に残った今回の箱根旅でした
この日、私はお昼ごはん抜きでした。怖いよ、体重計に乗るのが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする