食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

ねぎ塩豚うどん

2020-06-20 07:53:29 | おうちでごはん
6月9日(火)のひとりの晩ごはん

・ねぎ塩豚うどん
・きゅうりスライスと蒸しサラダ豆のサラダ
・もずく
・ゴルゴンゾーラ入りチーズ
・梅干し


夫君から「飲んで帰る」メールが来た日です。
あらま、めずらし。あれこれ買っておいたものは明日に回すとして、
納豆チャーハンかうどんか迷ってうどんに。レンチン簡単おいしーーー
もずくはすし酢で。おひさしぶりのもずく、さっぱりしていて歯ごたえもあり、ツルツルおいしーーー
後はあるものいろいろ、簡単ひとりの晩ごはんでした!




昨日から都道府県をまたぐ移動の自粛が解除されました。
今週末はお天気がよさそうということで、「車でどこか行きたい。」 by夫君。

どこかって言われたって、普段わが家の移動範囲はほぼ県内。
県外は羽田空港か三井アウトレットパーク木更津くらいしか行かない。

夫君が県内だけど行ってみたいところは、鳥浜にリニューアルオープンした三井アウトレットパーク横浜ベイサイド。
が、激・激・激・激・激混みらしい。

さて、どこに行くのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚キャベツ豆腐の鶏ガラしょうゆ

2020-06-19 06:58:31 | おうちでごはん
6月8日(月)のふたりの晩ごはん

・豚キャベツ豆腐の鶏ガラしょうゆ
・出汁味噌汁@アコメヤ
・玉ねぎ入りさつま揚げ焼き と 自然薯揚げ焼き
・ハム と ミニトマト と きゅうりスライス と 新玉ねぎのすし酢漬け
・梅干し
・夫君にはごはん

お好み焼きや焼きそばの次の日によく登場するかも!? な、豚キャベツ豆腐の鶏ガラしょうゆ。
豆腐だけ買ってくれば豚バラ肉もキャベツもあるもんね
これ、私のすんごいお気に入り
みそ汁は買ったばかりのフリーズドライ、お湯を注ぐだけ。夫君のは鶏肉・白ねぎの赤味噌仕立、私のは豚肉・野菜の白味噌仕立。

ま、こんなものかな。
前日の残りのさつま揚げと、冷凍してあった自然薯揚げは焼いただけ。
夫君は自然薯揚げを好まない、すなわち食べないので、さつま揚げ3個になっております
「おいしい!」 by夫君。何かと思えばハム。なんてことない切り落としのハムですが、おいしくてよかったわ。
前日の材料を活用しまくったふたりの晩ごはんでした!




この日の前日、すなわち箱根から帰った日、わざわざ家に車を置いて、電車で南町田グランベリーパークへ行ってきました
車では南町田グランベリーパークのそばを通ったんですけどね、寄ってくれませんでした
「どんな駐車場わからないし、混んでるから。」 by夫君。

かなーり混んでました、南町田グランベリーパーク。
結構春物の洋服が安くなってたけど、もういらないしねぇ。
買ったのはアコメヤの出汁とおみそ汁のセット。半額だったもので。えぇえぇ、お得意のパターン
で、さっそくこの日の晩ごはんに登場したのでした!



今日は土砂降りの雨
午後に歯医者の予約をしています。雨の中、行きたくないけど行ってきます‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き

2020-06-18 06:58:55 | おうちでごはん
6月7日(日)のふたりの晩ごはん
 
・玉ねぎ入りさつま揚げ焼き
・もやし炒め
・私のミニトマト と きゅうりスライス と 新玉ねぎのすし酢漬け
・大根漬け と ピリ辛小茄子


こんなのつまんだ後に、

・お好み焼き

玉ねぎ入りさつま揚げはお安い時に買って冷凍しておきました。えぇえぇ、お得意のパターン
玉ねぎの甘みが加わったさつま揚げはおいしっ
もやし炒めには豚肉も入れてコクアップ
私は野菜いろいろもつまみました。
メインは夫君が食べたいと言ったお好み焼き。キャベツたっぷりでおいしーーー
山芋がなかったので、今度買っておこう。(←覚えておいてよ、私)
箱根から帰ってきた日のふたりの晩ごはんでした!




今日は夫君のテレワーク23日目です。

夫君、新聞を読むのに、電車に乗っているときみたいに新聞紙を縦に折って読んでる。
老眼だから? 関係ない!?
せっかく家にいるんだから、広げて読めばいいのに。
ま、余計なお世話だわね。何も言いませんよ、夫君には。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月恒例?箱根 のつづき

2020-06-17 06:58:44 | おそとでごはん
6月6日(土)、お部屋に入ると、
 あらま、かわいい

 アップでドンッ
休館中にスタッフさんが頑張って作ってくれたのかなぁ? 
手書きのメッセージがうれしいな



まずは、
  → 
はぁぁ、極楽極楽

もういっちょ、

はぁぁ、極楽極楽

サウナも水風呂もマッサージチェアも利用できないのは残念だけど、温泉に入って癒されました
マッサージチェアはフロアの片隅に寄せられ、コンセントも抜かれ、間違っても使えないようにしてありました。徹底してる‥



さてさてお楽しみの晩ごはん
いつもどおりちょっと料金を追加してグルメコースです。


いつもは一皿目がテーブルに置いてあったんだけど、今回は私たちが着席後、すべてをスタッフさんが運んできてくれました。

私は生ビール、夫君は焼酎水割りで乾杯
明るいうちから飲む幸せ~



前菜
 壷つぼ アスパラ豆腐 海胆 土筆 美味出汁 山葵
 牛八幡巻き 筍松風
 番傘海老 蛙天豆
 紫陽花チーズ 
 鱚雲丹焼き 北海粒貝磯煮
 トマト水雲鋳込み 白瓜昆布〆
 松葉刺し 諸胡 鮪佃煮

 アップでドンッ
ブルーの透明感のあるお皿に若もみじがさわやか
蛙天豆と紫陽花チーズとトマトの細工がかわいい
おいしかったのはしっかり身のつまった海老、豆腐の出汁部分、粒貝
紫陽花チーズ、白瓜、トマト、諸胡が夫君からパスされてきました。



御椀
 帆立の魚素麺 蓮芋 松の実 茆 三色野菜

ふたを開けるとお出汁のいい香り~
帆立? 魚感はあるけど、ほたて?
「茆」じゅんさいなのね。トゥルンそしてプチッ、独特の食感がうれしい
三色野菜は大根、にんじん、黄色いのはパプリカ? パプリカ!!! めずらしいな、パプリカって。
とにかくお出汁がおいしかったぁ



造り
 竹筒盛り 笹の葉 本鮪 縞鯵 青利烏賊 白海松貝 牡丹海老 あしらい一式

本鮪は大トロかというほど脂ノリノリ、縞鯵はあっさりめで食べやすく、青利烏賊は甘くてねっとり、白海松貝はコリコリで貝の旨みたっぷり、
そして牡丹海老は甘くて濃厚でプリプリ、おいしーーー
牡丹海老が夫君からパスされてきました。ありがとう



煮物 
 木の葉南京小倉煮 石川小芋 合鴨 絹さや 木の芽

 アップでドンッ
お出汁がおいしいから、どれもこれもおいしーーー
私が好きなのはもみじ麩。モチッとした食感が



焼物
 丸茄子二色田楽 富士鱒 アスパラ 糸唐辛子

二色のお味噌としっとりジューシーな丸茄子とが合わさっておいしかった!
「皮まで食べることができますけど、どうなさいますか?」 byお皿をさげに来たスタッフさん。
やだ、最初に言ってくれればバランスよく食べれるけど、今さら皮だけ食べるなんて、ねぇ、ちょっと無理でした。



強肴
 国産牛サーロイン塩焼き 葱 大葉 若玉蜀黍 ステーキソース

サーロインってどんなのが出てくるかと思えば、お上品な薄切り肉が3枚。
ほどよいボリューム、牛の旨みと赤ワインのコラボを堪能しました
ふふふっ、牛サーロインって文字を見て、あらかじめ赤ワインをグラスで頼んでおきました、私だけ



揚物
 海老進上茶巾揚げ 万願寺唐辛子 若鮎カダイフ 美味出汁 もみじおろし

茶巾の2色はにんじんとほうれんそう。
味にはそんなに影響していないと思うけど(←なにせ酔っぱらってるので自信はない‥)、見ためがカラフルでいい感じ
もちろん中の海老進上は弾力があっておいしーーー
若鮎はほろ苦さがいいねぇ  カリカリの衣と合わさっておいしーーー
万願寺唐辛子が夫君からパスされてきました。



酢物
 湯引き鱧 軸野菜 梅ドレッシング はりはりじゃが芋

季節先取りの鱧、さっぱりした梅ドレッシングと合うーーー
軸野菜が繊細で、はりはりじゃが芋はじゃがいもなのにこれまた繊細でびっくり!
すべて夫君からパスされてきました。



食事
 本日の握り寿司 香の物三種 荒汁

ここでのお食事では初・握り寿司! さより(←たぶん‥)、かんぱち、まぐろ。
お魚の脂がしみ出ているお上品な荒汁にびっくり! 身はしっとりほろほろ、そしておつゆがめちゃくちゃおいしーーー
きゅうりが夫君からパスされてきました。
って、献立にある香の物は出てこなかったな‥ その場で気づいたけど何も言いませんでした。
ガリがあるもんね、たぶんミスプリントだわ。



デザート
 枇杷とメロンのゼリー寄せ 佐藤錦

ゼリー部分がいらなかったわね。ゼリーの甘さがフルーツの甘さに勝っちゃうもん。
枇杷もメロンもおいしいけれど、なんてったって佐藤錦、プチンと弾力のある表面にさわやかな甘さの実、おいしーーー
すべて夫君からパスされてきました。

コーヒーまでいただいておなかいっぱいっ

いやぁ、どれもこれもよく味わっていただきました
これまでは毎月のように来てたので、ちょっと雑に食べてたような気がします。
ほんと、大満足でした
「ご常連様に来ていただいて、私たちも本当にうれしいです。」 by顔は知っているけれど、親しく話したことはないスタッフさん。
私たち、ご常連として認定されていました



晩ごはんの後は、
  → 
はぁぁ、極楽極楽

夫君はまもなくおやすみなさい


しばらくしてもういっちょ、
  → 
はぁぁ、極楽極楽

私もおやすみなさい



翌朝6時に起きて、

はぁぁ、極楽極楽



お楽しみの朝ごはん


これまではビュッフェ形式だったけど、コロナの影響でセットメニューになっていました。


一、鯖文化干し 籠清の蒲鉾 伊豆の山葵漬 しらす生姜煮 烏賊の塩辛
一、ひじきのおばんざい 小松菜のお浸し
一、有機野菜のサラダ リーフレタス 大根 玉葱 胡瓜 ミニトマト コーン 蒸し鶏 ドレッシング
一、香の物 大根漬け ピリ辛小茄子 梅干し
一、ヨーグルト パイナップル (右上にあったけど、写真から外れてしまった‥)



一、湯豆腐 白菜 白葱 しめじ 水菜 自家製ポン酢



一、焼きたて出汁巻きたまご 染めおろし
一、減農薬米あきたこまち
一、浅利の味噌汁

クロワッサン・チョコデニッシュ・納豆・お粥・海苔はドリンクコーナーに各自取りに行きます。
ソーシャルディスタンスを保って並び、透明のビニールクロスの向こう側にいるスタッフさんに口頭でお願いして、スタッフさんが小盆に乗せてくれます。

私はこういう和食大歓迎  おいしくきれいに平らげました
夫君はいきなりクロワッサン! ごはんには海苔!
温かいものは食べていたけど、細かいおかずやサラダはほぼ食べてない‥
「和食か洋食か、選べたらいいのに」 by夫君。そこまでは無理よねぇ。
私の出汁巻きたまご差し上げましたよ。
ふぅぅ、おなかいっぱいっ



様々なコロナ対策がなされていて、スタッフさんの努力がうかがえ、安心して過ごすことができました。
ひさしぶりの旅行、ひさしぶりの温泉、癒されました
帰りに駐車場を見てみると、停めてある車のナンバーは横浜、湘南、相模、川崎、とほぼ神奈川県内ナンバーでした。
「保養所のご利用にあたっては、政府の指針(他府県との不要不急の移動は引き続き慎重に判断する)を踏まえ、十分ご留意いただきますようお願いいたします」とホームページに書いてあったので、みなさん、ちゃんと自粛したのかも!?
わが家、神奈川県内でよかったわ~!

今度は7月、行くぞーーー  (←ふふふっ、すでに当選済み )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月恒例?箱根

2020-06-16 06:57:59 | おそとでごはん
6月6日(土)、ランチの予約をし、朝早くから出かけた先は毎月恒例?のあそこ。
そう、箱根にある夫君の会社関連の施設です。
おひさしぶりの箱根は3か月ぶり! 毎月行くのを目標としているのに、にっくきコロナのせいで、3か月ぶり!!!
4月も5月も当選していたのに、にっくきコロナのせいで休館となり、3か月ぶり!!!!!
前回行ったときの記事はこちら

駐車場に車を停めようと思ったら、駐車スペースがだいたいひとつ置きに停められなくなってる! 車も密を避けてる!?
後で聞いたら、来る車の台数を把握し、駐車スペースを封鎖したそうです。
夫君は隣に車が停まらないので大喜びしておりました。
車が大事過ぎて、隣にどんな車が停まったか、いつもチェックする男なんですよ、夫君は

車を駐車場に止めて、ロビーフロアにエレベーターで上がろうと思ったら、入り口に、
「検温と消毒をお願いします。スタッフがいない場合は内線で呼び出してください。」の案内が。
私たち、ランチで来たから早いんだろうね、スタッフさんは不在。
呼び出すのも申し訳ないから、車道を上がって正面玄関から入ろうと思ったら、
「検温と消毒をお願いします。スタッフがいない場合はインターフォンを押して呼び出してください。」の案内が。
結局スタッフさんに来ていただいて、検温し、やっと入館できました。
来たよーーー  箱根、来たよーーー  えぇえぇ、テンション高めです、ふたりとも。

主なコロナ対策は検温と消毒の他に、客室数の稼働を半分にし、
館内はダイニング(お食事中)、お風呂、お部屋以外はマスク着用、もちろんスタッフさんもマスク着用、
バ―、カラオケはもちろん、卓球や子供が遊ぶスペースなども使用禁止、
お風呂ではサウナもマッサージチェアも使用禁止、
フロアにあるソファはソーシャルディスタンスを保つため、ひとつ置きに利用、
そのソファ前のテレビも利用禁止で、電源が抜かれ、リモコンもなし、新聞もなし、
フロント前にはソーシャルディスタンスを保つための表示が床に貼られ、
フロントで使ったボールペンも消毒済み、一度使ったら使用済みのボックスに入れ他の人が触れないようにし、
エレベーターのボタンはすべて透明なカバーが施され、スタッフさんが定期的に消毒、
エレベーター内は2か所に立ち位置を示す表示がある、
などなど、かなり徹底されていました。



さてさて、お昼ごはん
なんと、私たちだけでした。申し訳ないわ
もともと広いダイニング、母上に言わせれば「あそこ、普通の時だって全然密じゃないじゃん」というダイニング、
テーブルは半分くらいになっていて、互い違いに配置されていました。
 私の天ざるそば。

 天ぷらをアップでドンッ

 夫君のとんかつ定食。

私の天ざるそば、そばは2段になっています。そばつゆのおかわりもついているのがうれしい
天ぷらはえび2本、きす、アスパラ、かぼちゃ。えびは立派でプリプリ、アスパラはジューシーでおいしーーー
夫君はとんかつをずっと食べてないから食べたかったんだって。おいしいってさ。
ミニトマト、きゅうり、お漬物がパスされてきました。
そういえば、いつもテーブルに置いてあった紙ナプキンとつま楊枝、撤去されていました。
チャチャッと食べて、心地よい満腹感(←おなかいっぱいってほどではない )、ごちそうさまでした



ではお散歩に出かけましょう
 大文字焼きの「大」。

強羅駅まで歩き、さらに強羅公園まで上がっていくことに。夫君が上がるって言うからさ‥ 上り坂嫌なんだけどさ‥
 風情のある旅館。
初めて見たわ。日帰り入浴、やってました。

 箱根美術館到着。
まだ上がるんだってよ‥

 緑色の紅葉、美しい

 さらに上がって、緑色の紅葉、美しい

 アップでドンッ
箱根美術館の一番上まで来ました。
箱根美術館の見どころは苔と紅葉、苔は見えないけど、紅葉を見たいなら、ここからでも十分楽しめます。
どり「今度からここでいいじゃん、紅葉。」
夫君「いいね、ここで。」

 繊細な花。
これなんだろ。直径5センチくらい、すんごく美しかった

坂道を上ったせいもあって、もう汗ダックダク  気温も高く暑かった
ので、コンビニで缶ビールを半分こで乾杯


宿泊施設に戻り、15時にお部屋の鍵をもらえるのを待ちます。
15時近くになったら、いつもはスタッフさんが「お部屋のご用意ができました。」と案内してくれて、フロントまで各自鍵を取りに行くんだけど、
今回は個別に「お部屋のご用意ができました。お部屋番号は何番ですか?」と聞いてくれ、スタッフさんが鍵を持ってきてくれました。
時間はかかるけど、フロント前が密にならないように配慮されていました。お見事

さてさて、お部屋に入りましょう。
文字数がちょっと多くなったので、続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする