楕円と円 By I.SATO

人生も自転車も下りが最高!
気の向くままに日常と趣味の自転車旅を綴ります。

チキンレースの場合ではない

2021年05月12日 | 日記

 

オリンピックで海外の選手が選手村に入れるのは競技の5日前というから時差調整のためには日本国内での事前合宿が重要な役割を持っている。

ところがコロナ感染拡大で既に10カ所以上が辞退しているという。これからも続出するだろう。

受け入れ態勢によって、国毎に不平等は起きないものか、来日する選手達は見通しの甘い日本の対応にどのような印象を持つのだろうか、素朴に思う。

“アスリートファースト”もまた嘘であるということがはっきりした。開会式のお歴々の挨拶は歴史的な白々しいものになるだろう。

 

東京都の今の1日当たりPCR検査数は1万件以下。オリンピックが開かれると選手、コーチなどの競技関係者だけで少なくとも1日3万件程度になると見込まれている。

先の国会審議では医療関係者の確保も目途が立っていないようだ。そもそも来日する関係者が何人くらいになるのかさえ掴めていない。

 

大会を縁の下で支えるボランティアについても追加募集をかけているが確保されていないという。

数枚のマスクと消毒液と1日1,000円の交通費でこのコロナ禍の中をどれだけの人が来てくれるのだろうか。コロナ感染対策も特になく、無防備な状態に置かれる。

 

管首相は国会で質問に答えられず論理は破綻しているし、統治能力を超えた局面に入っている。このままIOCとチキンレースのようなことを続けて「何とかなる」と大会に突入するのは危険だと感じた。

 

殆ど議論されないが、「開催都市契約」71条で「予見できなかった不当な困難が生じた場合、組織委員会 はその状況において合理的な変更を考慮するように IOC に要求できる。」との規定がある。

実質的にはIOCに首根っこを抑えられているザル規定のようにもみえるが、東京都、組織委員会、政府に残されている責任ある態度はこの規定に基づく「中止・延期」の申し出について東京都が切り出して真剣に検討を始めることではないか。

 

たった1日の国会集中審議で終わりにする問題では無い。