2013年7月の檜山旅
・7/21 恵庭→札幌→(バス)→函館 (Mさんの「自遊旅」)
・7/22 函館→江差 60Km(ふじや旅館)
・7/23 江差→上ノ国 15Km(「花沢温泉」公園野営)
・7/24 上ノ国→熊石 50Km(「青少年旅行村」キャンプ場)
・7/25 熊石→北檜山 40Km(新矢旅館)
上ノ国の初めての野宿では傍の町営日帰り温泉で暖まりたかったが休養日なのは残念だった。
公園の池の傍の平らな場所を探して一人用山岳テントを設営し、インスタント味噌汁で弁当を食べて早めに就寝したように思う。
そして、朝方4時頃に動物が歩くようなガサガサする音で目が覚めた。公園は山に近かかった。熊に違いない・・・。ここらは巣らしいと「夷王山」の博物館の人に聞いたことを思いだした。
防御する武器はない。じっと息を殺して耳をそば立てていると、足音は池の方向に向かった。やがて池の方からポチャン、ポチャンと断続的な小さな音が聞こえてきた。
恐る恐るテントのジッパーを静かに開けて池の方を見るとお婆ぁさんが。毎朝、池の鯉に餌をやりに来ているという。“熊”の話しをすると大笑いになった。
上ノ国から江差に戻り、日本海岸を北上して常宿だった北檜山の「新矢旅館」を目指した。北檜山まで90Km、道路は〝貸し切り〟で朝の空気を一杯に吸った。
途中、乙部でヤマベ養殖場を訪ねた。三相動力電気を導入する補助事業で受益者が少なく、事業採択に時間を要したが「地域への行政配慮」でOKとなった。国にも粋な計らいがあった時代だった。
数年後に会計検査院の現地調査があり、無事、通過した想い出がある。
暑い陽差しの中、記憶を頼りに思しき場所に辿り着くと辺りは緑肥用か、菜種畑になっていた。
国道からの入り口を間違えたかな?もっと奧だったのかな・・・?
道端に座って昼食のコンビニおにぎりを食べていると、一面の黄色い花が『暫く!』と迎えてくれているようで何やら嬉しくなった。養殖施設は見つけられなかったけれど。
乙部から熊石へ。熊石町には円空が旅の途中に籠もっていたという洞がある。草に覆われていた。
熊石から大成の海岸は熊に似た奇岩が多い。
大成には山岳霊場の太田神社がある。そこから瀬棚町太艪までの6Kmの海岸は長いこと不通区間だったが、訪ねた年の春に40年の歳月をかけて開通したばかりだった。
3つのトンネルと高い防波堤で"重装備"されていたので視界はやや期待ハズレだったが、内陸ルートの峠越えと違って自転車に優しい。
やがて瀬棚に着いた。戦後開拓入植で牛飼いが始まった地域だ。丘陵地に沢が襞のように入り込み、海からの防風のためにガンビの木(白樺の方言)が植えられていたことから地元の人は一帯を"ガンビ岱"と呼んでいた。
想い出がある。
昭和50年代、集乳体制を近代化するために酪農家をタンクローリーの走れる道路の近くまで沢から移転する事業が始まった。
調査をしていたある日、Kさんが入植時のアルバムを見せてくれた。風を避け、水のある沢に小屋がけの牛舎が写っていた。
そしてバイオリンを持ち出して、「ここではこんな曲でないとね・・・」と笑って『船頭小唄』を弾いてくれた。涙が出た。ガンビ岱を何とかしなくてはと決意した日だった。
転勤して数年が経って畜舎完成パーティーの案内が届いた。6戸の牛舎と草地が整備されたと記憶している。小学生で共進会の牛を曳いていた娘さんが中学生になって新築牛舎にいた。
ガンビ岱は映画『そらのレストラン』のロケ地になっている。Kさんらしき人物が登場すれば嬉しかった。
瀬棚から目的地の北檜山「新矢旅館」へはもう少しだ。平坦だけど90Kmは結構キツかった。
(つづく)