祇園精舎

気の向くままの徒然日記

大型自動車教習(2段階) 8限目

2007年04月14日 | 資格・免許
路上に出ず、教習所の中を走る。卒業検定のAコース。仮免許は要らなかった


車の感覚が身についたみたいで、一段階の時と違って落ち着いて走れる。

2~3速の走行なので実にのんびり。
コースを2周ほどまわって終わり。

方向転換(バック)もうまくできた感じ。

次の教習はBコースで縦列駐車が入る。問題はコースを覚えて間違わずに走るだけだな。

あと6時間の教習。次は乗る期間が開く。
なんとか4月内には卒検を突破してGW明けに免許センターにいけるか?とメドがたってきた気がする

不謹慎だがはやくGWが明けてほしいものだ。。。

大型自動車教習(2段階) 7限目

2007年04月12日 | 資格・免許
夕日がきれいで、お気に入りの海岸に行こうか?と考えたが教習場に寄る。

偶然にも乗れた。良かったのか悪かったのか…


また配車券を取らずに乗ろうとした。進歩がなく相変わらずマヌケだわ

教官も前日と違う人だが馴染みの人。コースも決まっているのでヨロシクって感じで始める。


慣れてきたもので路上も難無く運転…と思ってたが、
Uターンの切り替えしでまわりきれず、ガードレールにゴン!と当てた…

やってしまったぞい。謝って済んでるからいいけど確実に自分の車だったらテンション駄々下がりだな・・・


それ以上のトラブルはなく終わり。

次からはは教習所内でも走行。卒検のコースをメインでしていくようで路上に出る時間は減るみたいだ。

乗り方に変化がある。あと7時間残す。ようやく2段階も折り返しだ

大型自動車教習(2段階) 5・6限目 

2007年04月11日 | 資格・免許
本日は休日である。フっと起きて時計をみると8:00…

体調不良である。吐き気がして目がまわる・・・

酒を飲みすぎたから。家に帰ってから後の記憶がない・・・

あ~あ、久々に酒に呑まれてしまったか・・・


教習所に朝一から乗る予定をしているものの体が思うように動かず寝込んでいた。

サボりたかったが葛藤の末、行く決意をする。


目も体もグルグルまわって変な感覚だ。運転がままならぬだろうな・・・

そんなことを思っていたら8:42!
9:00に始まるからヤバイ!

バイクの暖機も満足にしないままアクセルをまわす



・・・・・間に合った。10分で着いた・・・奇跡だ・・・

でも、もうあんな荒い運転はしません。
町中を走るドライバーの方々、スミマセンでした


さて朝一の教習開始。教官が女性

オイオイ…オジさん、何をトキメいているんだ?アバンチュールなことは何もございませぬが、少しウレシカッタかも・・・
髭もそらず、髪もモサモサで来たのがすでに減点です。

まぁ教官は朝一からオジサンのお守りでご愁傷さまでした



さて5限目。内容はもう前回となんら変わりません。

バックと縦列駐車も何となくの感覚でしてみると巧くいったので驚きです。

走っているときに車体が左に寄っているので気をつけてくださいと言われたけど…それは許してくらはい



6限目。
教官も変わり馴染みの方。なんか緊張感がほぐれ安心。
「よろしくお願いします」といって車に乗り込み路上に出ようとしたら

「えてきちさん、事務所までおこしください」と放送で呼び出し。

なんじゃ?とおもい行ってみると配車券を持っていってなかった

ナハハハ~!と笑ったけどハズカシイ


さてまた変わらずに前回と同様…と思ってたらいつも通っているコースを変えてくれた

「あれやったら排気ブレーキ使ってくれていいんよ」と言ってくれる。

「う~ん・・・馴染みがないので…いいです」

「そう?まぁ自分の運転しやすいのがいいからね。止まる時もなんだったらサイドブレーキを使って停車してもいいんやで、別に決まりではないからね。」という


教習なのにいいの?と思ったけど、柔軟なことをいえる人やなぁ…とその時思った

法規内では確かに決められた事や守らなければならない事ってあるけど、
決まりさえ従っていれば、型にはまらないでもやりやすいようにやればいいんだ…と思ったら別に大層なことするわけでもないし、固定概念をもって行動を束縛することもないんだ。
車の運転に限られたことでもなく仕事や生活でもいえるんじゃないか?
許容範囲内なら自由にしていいし出来るってこと。
と考えてみると実に斬新に思えた。
それがどうした?とか当たり前やろ?とか言われればハズカシイ話。

そんなことを思っていたら

「でもサイドブレーキで止まるって言っても効きが弱いから大型では止まりにくいやろうけどね」

…いえやりませんから


路上から戻り教習所でバックと縦列駐車…と思っていると

「卒検のAコースを走ってみようか」という。おおぉー!


まだ終わりではないが終わりが見えそうな言葉!うれしいべな


さてさて教習も本日の消化分も無事終わらせたので…気分はすぐれぬがでかけようと思い立ち走行する。

天候・気温がホンマ良い

大型自動車教習(2段階) 4限目 

2007年04月09日 | 資格・免許
夜間の教習である。
予約も夜間で3~4日後にはとれるような状況なので、時間の猶予に焦っていたが大丈夫そうだ。

本日も前回と同様の路上コースを走る。

法定内の速度で路上を走る。
後に着く車達には気の毒だが教習ゆえそれ以上の速度を出しても仕方ない…を思えば走行ものんびりしたものだ。

MT車といえ一度感覚を体に覚えてしまっているので走れる。
バイクより簡単かもしれない。

発進する時だけ少し気持ちに力が入る。
エンストするより、発進に失敗して後に下がってしまわないか?と思ってしまうから。

そんな心配にトラブルもなく、路上の運転はスムーズに走れたかと思えた。

教習所に戻ってから縦列駐車をしようか?と言われる。
おおー!初めての試みだ。

でどこでするの?と思い教官に尋ねると
「したことないんか?」と言われる…

説明もなく「やってみなさい」といわれるものなので…

車のお尻の角と縦列駐車場の角を合わせるように下がって…ぶつからないように…
車の前方が収納できるくらいに入ったらハンドルきって…

と感覚で運転したらカンチャンずっぽしに駐車できた
我ながらうまくいきすぎてビックリ!

バックの練習しようか?と言われる
おおー!リベンジだ。

でどこでするの?と思いコースを走ってると
「行き過ぎやで」と言われる。曲がる場所言ってくれ~

時間ないから終わる…と言われる。練習せんでよかったんかい!

まぁ…今日は落ち着いてできたのでメデタシ、メデタシ。


そして帰りにバイクの燃料補給。
久々にリザーブのコックを回して走ってた。最近給油が多いのでよく走ってるんやな…と変に感心。

そして帰宅してから以前バイク屋で購入した燃料添加剤を注入する。

入れた瞬間、タンクからシュワシュワーと音が出る

また明日から走ってもらう…大丈夫だよな? 効能はいかに?少し楽しみ。

大型自動車教習(2段階) 3限目 

2007年04月06日 | 資格・免許
本日は休日である。しかし人員が休みと連絡が入り営業前より早々に出勤。
役目とはいえ朝は弱く眠い…

そんなに長いことはおらず早々に退出し、教習所に向かう。例の如くキャンセル待ち。

一時限目は乗れなかった。しかし二時限目は乗れるという。やったぁ♪

…待ち時間は暇なので優雅に喫茶店でモーニング。
スポーツ新聞をみると…松阪が初勝利か。やるな。
競馬を久々にみると桜花賞の枠順が発表。春のGⅠが始まるのか…と感心。

桜…?のんきにコーヒー飲んでるなら桜を見に行こうと思い立ち、以前行った奇絶狭に向かう。

桜が適度に咲いていた。


時間を迎えて二段階・3限目………

前回と全く変わらない内容とコース。路上を60㎞/hくらいで走る。普通に走って終わり。
あまり教官とも話もせず世間話を少ししただけ。
乗ることで慣れるとはいうものの、この時間は必要だったのか?
とりあえず消化、残り時間は11時間。ようやく教習の半分が終わったな




そして教習所の出口で声をかけられる。名前は知らないが見たことのある人だ。
バイク屋で会ったことのある人。一度イベントで走ったが先方もよく覚えてくれていたものだ。
話をすると3日前から同じく大型の教習に通っているという。
しかし一段階がもうすぐ終わりという!なんと速い!乗ってるバイクと同じやな
仕事が暇だから…といってたが抜け出していていいのか?
機会あらば走ろう…と話する。
ウサギとカメだからオイラなんか相手にならんだろうがうれしいものやね



そしてバイク屋に。ニューグローブを購入。


以前のと同様にFOXにした。
カラーは阪神タイガースみたいで良さそう…と思ってたけど…実物を見ると相応しくないようにも思ってきた。
でもまぁこれでようやく両手にグローブをはめれて形にはなった。
これから馴染ませていこう。


あとワックスと添加剤を購入。
洗車もマメにしないのに…
添加剤も効果がわからんのに…
そんな素人でも親切に洗車のやり方と添加剤の使用量を教えてもらう。
オオキニだす。
まぁ何事も試してみて良かったり馴染んだりしたら成功か?


たいそうにいえばちょっとした新しいことに挑戦…ということにしておこう。


オイル交換もしてもらった。今回は約2600㎞の走行で交換。
だいたい2000~3000㎞の走行内で一度交換したほうがよいという。
なるほど、なるほど。。。



そしてこの後グローブとオイルが新しくなったところで、ツーリングに出掛けるの巻き