本日は休日である。フっと起きて時計をみると8:00…
体調不良である。吐き気がして目がまわる・・・
酒を飲みすぎたから。家に帰ってから後の記憶がない・・・
あ~あ、久々に酒に呑まれてしまったか・・・
教習所に朝一から乗る予定をしているものの体が思うように動かず寝込んでいた。
サボりたかったが葛藤の末、行く決意をする。
目も体もグルグルまわって変な感覚だ。運転がままならぬだろうな・・・
そんなことを思っていたら8:42!
9:00に始まるからヤバイ!
バイクの暖機も満足にしないままアクセルをまわす
・・・・・間に合った。10分で着いた・・・奇跡だ・・・
でも、もうあんな荒い運転はしません。
町中を走るドライバーの方々、スミマセンでした
さて朝一の教習開始。教官が女性
オイオイ…オジさん、何をトキメいているんだ?アバンチュールなことは何もございませぬが、少しウレシカッタかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
髭もそらず、髪もモサモサで来たのがすでに減点です。
まぁ教官は朝一からオジサンのお守りでご愁傷さまでした
さて5限目。内容はもう前回となんら変わりません。
バックと縦列駐車も何となくの感覚でしてみると巧くいったので驚きです。
走っているときに車体が左に寄っているので気をつけてくださいと言われたけど…それは許してくらはい
6限目。
教官も変わり馴染みの方。なんか緊張感がほぐれ安心。
「よろしくお願いします」といって車に乗り込み路上に出ようとしたら
「えてきちさん、事務所までおこしください」と放送で呼び出し。
なんじゃ?とおもい行ってみると配車券を持っていってなかった
ナハハハ~!と笑ったけどハズカシイ
さてまた変わらずに前回と同様…と思ってたらいつも通っているコースを変えてくれた
「あれやったら排気ブレーキ使ってくれていいんよ」と言ってくれる。
「う~ん・・・馴染みがないので…いいです」
「そう?まぁ自分の運転しやすいのがいいからね。止まる時もなんだったらサイドブレーキを使って停車してもいいんやで、別に決まりではないからね。」という
教習なのにいいの?と思ったけど、柔軟なことをいえる人やなぁ…とその時思った
法規内では確かに決められた事や守らなければならない事ってあるけど、
決まりさえ従っていれば、型にはまらないでもやりやすいようにやればいいんだ…と思ったら別に大層なことするわけでもないし、固定概念をもって行動を束縛することもないんだ。
車の運転に限られたことでもなく仕事や生活でもいえるんじゃないか?
許容範囲内なら自由にしていいし出来るってこと。
と考えてみると実に斬新に思えた。
それがどうした?とか当たり前やろ?とか言われればハズカシイ話。
そんなことを思っていたら
「でもサイドブレーキで止まるって言っても効きが弱いから大型では止まりにくいやろうけどね」
…いえやりませんから
路上から戻り教習所でバックと縦列駐車…と思っていると
「卒検のAコースを走ってみようか」という。おおぉー!
まだ終わりではないが終わりが見えそうな言葉!うれしいべな
さてさて教習も本日の消化分も無事終わらせたので…気分はすぐれぬがでかけようと思い立ち走行する。
天候・気温がホンマ良い