祇園精舎

気の向くままの徒然日記

moral hazard

2009年02月26日 | ひとりごと
お世話になってるところのお店でお邪魔したときに
お客が持ち込んだゴミの処理やマナーが悪いって話を聞いた



世界遺産の屋久島も同じような問題をかかえてるって聞いたことがある

訪れた人の糞尿、持ち込んだゴミ、流れついたゴミが処理ができない

世界遺産に登録されたってことで訪れる人は上るゆえ、受け入れはしてても処理の対応が後手になってしまい、自然形態が崩れていくという


観光客が訪れることで屋久島の経済力が上がることはいいことなんだろうけど、そもそもの自然遺産って目的から外れるので一体なんなのだろう?

文化遺産で建物や形態が崩れようとも人が作ったものなら代替や類似でまかなえていけばいいやんって思うけど、自然遺産で自然が崩れるってことは・・・


崩れる代償、大切さとは?一体何が大事?

…って思ってしまう。




自分の職場は施設内で繁忙時には大量の人と共にゴミが発生してその量に圧倒する。
客を迎える立場からすれば、ゴミを施設外に持ち帰ってほしいと思っても、 口にすることは難しい。
我がところで販売した商品から発生するゴミだから尚更。。。


キャパを越えた収益をするとしっぺ返しを食らう、両刃の剣のようなところがあるので受け入れ側にも問題はあるだろう。

そしたら受け入れる側が悪いのかな?


受け入れ側の尽力も要してくるけど
結局は訪れる側のモラルがやっぱり一番に問われるだろうと思います。


山、海、川、空…さまざまなレジャーってあるけど、自然とスタッフの恩恵のうえで楽しめるってことを念頭にしないと長く続かないってことを利用者が自覚してほしいなぁって感じる。

その場所の自然形態が崩れるってこともあるし、関わってるスタッフも崩れる。。。
訪れたくても訪れることができなくなる。。。
価値がなくなるってことになってしまう。。。




富士山は世界遺産の登録から一度除外されて見向きもされなかったと聞く。

世界遺産登録に向けて改善の方向に進んでいると聞くけど、富士山をキレイにするで済ます問題ではあるまい・・・



自分の職場は文化遺産ではないけど人工施設内、ゴミはたくさんでておそろしい。
お世話になってるお店は対自然で屋久島と同様な災いが降りかかってきてる・・・

釣り吉三平でも釣り人がテグスやゴミを捨てるって行為を非難していて釣り人にあるまじき行為であるという場面がある


結局は各地での人が放置していくゴミの問題だ。

しかも利使用するだけで済まし、片付けや感謝の意を感じない・・・
横柄な態度が目に付くって場には・・・

利用者のモラルが低いってことが嘆かわしい。



一個人では問題ないけど多人数になると何事もおかしくなる。

解決の手段ってナカナカ見出せない。


自分も消費者の立場には一個人で小さくても利用場のルールを守り、モラルを崩すようなことはするまいと思う所存ですが…
難しい問題です



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう・・・・ (太郎)
2009-02-28 16:00:02
モラルとか礼儀とか常識を日本人に求めるのは止めました。(涙)・・・

 ですから何を見てもでございます。・・・・
返信する
モラルと常識といえば… (えてきち)
2009-03-01 00:52:58
・太郎さん
今日なんですけど、車で帰宅したところ自分の駐車場に見知らぬ車を停められてました・・・

近くのスナックに入りこんで注意したら若き女性で謝ってましたが酔っ払っていて反省しているのかどうか…
謝って済んでるから問題はないですが悪気もなく開き直るなら救いようがないですたわ
返信する
でしょう・・・・ (太郎)
2009-03-01 07:23:30
何でも自分本位でしか考えられない。・・・・

 他人の物と自分の物の区別が付かない。・・・
直情で短絡的な思考回路しか持たない・・・

 そんな日本人ばかりが増殖中でござる。

まぁ、おらは三碧木星人ですから構いませんが・・・・
返信する
Unknown (えてきち)
2009-03-04 23:28:05
・太郎さん
自己主張をしていかないと何事も損をしていく世の中ですからねぇ・・・

主張すること、自重すること、思いやること…大事です。
軽率にでなく年齢とともに責任ある行動をしてもらいたいです。。。


ボクは火星人なので粘っこいですよ・・・
返信する

コメントを投稿