motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

青い森信用金庫ビアパーティー

2010年07月26日 | 日々徒然

夕方に入り気温が上昇して絶好日。アラスカ久しぶりです。苦手なジョッキーでまずは乾杯しました。今夜は会社の人間がいけないので、代打で東京からきた青森高校の同級生が特別参加です。明るいうちに飲むと酔います。友人が買ったト-サム「シジミエキス21」でプロテクトしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家「うな丼」

2010年07月26日 | 日々徒然


ようやく昼ごはんです。西バイパスのドライブスルー型の吉野家に初めて来ました。注文はもちろん「うな丼」の二枚盛(800円)!山椒をぶっかけてホクホクいただきました。これで夜のビアパーティーは乗り切れそうです。となりのauショップと同じく株式会社東晴さんがフランチャイズで経営しているとか。新青森駅周辺開発はどうなるんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本日丑の日」(平賀源内)

2010年07月26日 | 日々徒然
月曜日なのに土用であります。夏バテしたり、回復したり、またバテたりと健康管理が難しい時期ですが、ビタミンが豊富な鰻を食べて猛暑を乗り切りましょう。そう言えば亡き君も鰻の蒲焼きが好きでした。

青空のもとに
楓のひろがりて
君亡き夏の
初まれるかな
与謝野晶子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続うどんスキヤキの朝

2010年07月26日 | 日々徒然
今朝は昨夜のスキヤキの残りにうどんを入れて食べました。それに鮭と鯖の焼き魚セットであります。デザートは手作りメロンスムージ-。整いました!と言えば玉置と青田の結婚です。
玉置浩二とかけまして「田んぼ」と説きます。どちらも「青田買い」は、社会から嫌われます。

はれたり
ふつたり
青田になった
種田山頭火
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月最後の週スタート!

2010年07月26日 | 日々徒然
暑さがまだまだ厳しい日が続きます。

青森市
7月26日(月)
06時 22℃
09時 25℃
12時 29℃
15時 26℃
18時 26℃
21時 24℃

後一週間でねぶたが始まります。青森が一番賑やかな一週間です。待つ楽しみもありますが、祭りのあとの虚脱感も味わってきました。それでも毎日がお祭りって思って仕事に趣味に遊びに懸命になりたいものです。
今日の日めくりカレンダーのお言葉は「運命は神が与えたものだ。人間は人間らしく働けばそれで結構だ」(夏目漱石)
運命に逆らわずに、今を精一杯生きるだけです。
Comfort your hearts and establish you in every good word and work.Peace to you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小咄「鳩」

2010年07月26日 | 日々徒然
まもなく午前3時になります。週刊「新潮」の大人のマンガ・読むマンガを読んでます。

「鳩」笑っちゃいました。

2人のギャルが車を運転していた。すると上空から、鳩が車のフロントガラスに糞を落としていった。
「ねえ、拭いてくれない?」
もう1人のギャルが答えた。
「鳩の尻?無理だわ、もう飛んでいっちゃったし」

鳩山由紀夫さんと小沢一郎さんを連想して読んだら、もっと面白く読めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「社長 島耕作」

2010年07月26日 | 日々徒然


講談社「モーニング34号」は弘兼憲史さんの上海万博特集です。題して「上海万博を斬る!」。

「より良い都市、より良い生活」を標榜し、中国が国家の威信をかけた上海万博は5月に開幕した。入場者7000万人を見込み、328ヘクタールの総敷地面積という規模は、いずれも大阪万博を上回る。浦東・浦西地区に、黄浦江を挟むように広がる万博会場には242の国と国際機関が参加し、所狭しと各パビリオンが居並ぶ(本文より)
また弘兼憲史さんの「総評」では、日本より素晴らしいパビリオンが多かったようで、外国のパワーに押されている印象を持ったそうです。「大丈夫か、日本」というのが正直な感想ですと述べてます。
そして、五洋との経営統合後、「テコット」(初芝五洋ホールディングス)の初代代表取締役社長に就任した島耕作の世界の最先端が、降り立つ上海を舞台にした物語が始まります。
12日に上海から帰ってきて2週間以上立ちますが、気温、人、クラクション…沸騰している上海タイフ-ンはまだ体に染み込んでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする