12月東北新幹線全線開業に期待をかける中、2010年夏祭りシ-ズンが始まりました。青森ねぶたは観覧席販売で今年も苦戦しているようです。弘前ねぷたに八戸三社大祭と県内うまくネットワークで相乗効果を図れないものでしょうか?柔軟な発想が求められます。
チャリンコでフラリフラリとやってきたら、エライめちゃ混みで、長椅子で待たされました。県外からのお客様もかなり多いようです。言葉使いでわかります。さすが「味噌カレー牛乳ラーメン」です。人気ダントツ!お子様もスープをしっかりと飲み干してました。ねぶたまつりもこんな活気があれば最高ですね。それには、店自身に活気があるということですね。商売繁盛!
雨の中、傘をさしてチャリンコで通勤しました。おかげで膝下はびしょびしょです。平和公園の通りがけに午前8時を告げる鐘が鳴り渡り、平和の有り難さを噛み締めました。そして、久しぶりにプライベート守護神である浦町神明宮にお参りしました。よいことを思えばよいこと起き、悪いことを思えば悪いことがおきるとマ-フィー博士は言っております。祈りによって潜在意識にいいことを刻印するのです。成功を妨げるのは他人ではなく自分です。
またまたです。今朝は午前2時半に起きて、本を読んで余裕だと思っておりました。が、しかし、妻子がのんびりしてタイミングが会いません。猫と妻は呼ばないときにやってくるとある人は言ったとか言わないとか。家族のコミュニケーションすら難しいのに、他人では尚更であります。
The most important thing in communication is to hear what isn't being said.
The most important thing in communication is to hear what isn't being said.
スカウトのちかい(TheScoutPromise)
私は、名誉にかけて、次の3条の実行をちかいます。
1.神(仏)と国とに誠を尽くしおきてを守ります。
1.いつも、他の人々をたすけます。
1.からだを強くし、心をすこやかに、徳を養います。
今日、長男が属している日本ボーイスカウト青森第1師団が、富士山のふもと朝霧高原(静岡県富士宮市)で開催される日本ジャンボリ-に向かいます。4年に1度に開催され、約2万人が参加します。集合解散場所は青森県総合社会教育センター駐車場。今日午後6時に出発。帰りは8月10日午前7時10分予定。キャンプは「環境」と「健康」を中心にしたプログラムをとおして持続可能な社会を共に考える機会にするのが目的です。会期は8泊9日になります。
大会テ-マ「世界に向かってでっかく羽ばたけ!」のように、心身ともに大きくなって帰ってきてほしいものです。特に霊峰富士の姿をしっかりと焼き付けてもらいたいものです。
長男が所属している東本願寺大谷スカウトは2011年に宗祖親鸞聖人750回忌御遠忌を迎えます。また今回のジャンボリ-は2015年に日本で開催される第23回世界スカウトジャンボリ-に向けた第1歩と位置付けております。ボーイスカウトの仲間を増やしてきてください。Go Jamboree!
青森は最高気温30℃以上で雨になりそうです。
青森市
7月31日(土)
06時 24℃
09時 27℃
12時 30℃
15時 27℃
18時 26℃
21時 26℃
Stop feeling sorry for yourself!
雨は一人だけに降り注ぐわけではない(ロングフェロ-)。
にわか雨を避けて
屋台のコップ酒
人生きていることの楽しさ(俵万智)
一切の間違った考え方や妄想から遠く離れなさい!喝!
「顛動」とは道理から外れてひっくり返ること。「夢想」とは妄想に耽って夢か現実かわからなくなること。「遠離一切」とは一切遠のくこと。般若心経の一文であります。
私利私欲にかられ、自分だけの欲望を満足させようとすると悪魔が心の中に入り込んできます。
お釈迦様は「こだわり(執着心)」を持たなかったので悪魔が取り憑くシマがなかったようです。我利我利亡者が多くなってきた現代に空海大師は六根(眼根・耳根・鼻根・舌根・身根・意根)で感覚器官を十二分に働かせるようにと言うに違いありません。
「心暗きときは、すなわち遇う所ことごとく禍なり、眼明らかなるときは、すなわち途にふれてみな宝なり」
7月も今日でラストになります。振り返ると中国へ行ったり、弘前に行ったりと移動が多かった月でした。会社の業績では辛うじて、昨年度同月比で上回っております。
今までより、今から!
「もの寂しげに過去を見るな、それは二度と戻って来ないのだから。抜け目なく現在を収めよ、それは汝だ。影のような未来に向かって進め、恐れずに雄々しい勇気を持って」(ロングフェロ-)
過去→現在→未来とリンクしてますが、なんと言っても一番大事なのは現在つまり「今」この瞬間だと思います。日めくりカレンダーにあるように「楽しきと思うが楽しきもとなり」(松平定信)とプラス発想で行きましょう!
今までより、今から!
「もの寂しげに過去を見るな、それは二度と戻って来ないのだから。抜け目なく現在を収めよ、それは汝だ。影のような未来に向かって進め、恐れずに雄々しい勇気を持って」(ロングフェロ-)
過去→現在→未来とリンクしてますが、なんと言っても一番大事なのは現在つまり「今」この瞬間だと思います。日めくりカレンダーにあるように「楽しきと思うが楽しきもとなり」(松平定信)とプラス発想で行きましょう!