motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

コロッケの夜

2011年05月04日 | 日々徒然
ベッドで仮眠してしまいました。次男が呼び起こしてくれて、ディナーへ。コロッケ5個食べて満足しております。ああ、みどりの日がコロッケの日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「係長 島耕作」

2011年05月04日 | 日々徒然

講談社イブニングKCをローソンで購入したものです。家に帰り、一気に読みました。

初芝電器産業株式会社
営業本部販売助成部制作課
係長島耕作


課長前夜の係長時代の話です。28年前に「課長 島耕作」がスタートしました。小生が23歳の時です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブソンが再生法申請

2011年05月04日 | 日々徒然

民間信用調査会社の帝国データバンクは、2011年5月2日にジーンズメーカー「ボブソン」(東京・渋谷区)が東京地裁へ民事再生法の適用を申請したと発表した。
同社は09年8月に旧ボブソン(現ピーチフォート、岡山市)が手がけていた「BOBSON」ブランドの企画・製造・販売事業を引き継ぐ目的で設立された。
旧ボブソンは1948年に創業。
しかし、その後も業績は回復せず資金繰りが悪化、自力での再建を断念した。
帝国データバンクによると、10年2月期末時点の負債は約7億3400万円に達していた。
(J-CASTニュース)

親会社である投資会社のマイルスト-ンタ-ンアラウンドマネジメントが2009年に設立した会社で、東日本大震災発生後、取引先からの注文が減少し、資金繰りが苦しくなった。マイルスト-ンによると、直営店6店の運営を含む事業は継続し、「新たな支援会社探しはせず、自主再建を目指す」という(日経MJ)

まだリーバイスを知らない中学生の時はボブソンは硬派で、エドウィンは軟派な感じをしてました。時代が変われば、ニーズも変わります。どんな事業でも、顧客視点に立ちマ-ケティングとイノベ-ションが常に必要です。今日のイエスは明日はイエスではないのです。


That's where the cime has come in not at the office, but here !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「波の伊八」

2011年05月04日 | 日々徒然




日本経済新聞の文化面を読んで、初めて知りました。江戸時代半ば、現在の千葉県鴨川市で生まれた初代・伊八こと武志伊八郎信由は、「波を彫らせたら天下一」とうたわれた名彫刻師です。通称「波の伊八」と呼ばれた彼は、躍動感のある波と龍の彫刻を得意としました。葛飾北斎の富嶽三十六景の「神奈川沖浪裏」に与えたという説もあります。千葉県下だけでも50カ所を超える寺社などで確認されております。あの波は並ではない浪であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりの昼

2011年05月04日 | 日々徒然
会社に戻り、シ-チキンのおにぎりを新聞を読みながら食べてます。大型連休折り返しで、県内観光地がにぎわいを見せているようです。自粛ムードが幾分薄れてきているそうです。がんばろう青森…冠婚葬祭互助会!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より団子

2011年05月04日 | 日々徒然

突然の春雷に強い雨です。まったく気まぐれなお天気です。桜川の桜並木を歩くつもりが、車でスルーです。家に帰り、おきな屋さんの「花見団子」をいただきました。桃・緑・黒の団子三兄弟がうまかったです。今日、お花見を予定していた人は残念無念です。自然にもバイオリズムがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバ塩焼きの朝

2011年05月04日 | 日々徒然

一旦、会社に顔を出してきました。深夜に仕事の依頼がありましたので…。

戻ってきてすぐに雷が子どもたちに落ちました。車の中がゴミ箱状態になってました。今までジッと我慢でしたが、ついに今朝、キレてしまいました。次男は懺悔で居間の掃除機がけを始めました。

排骨(パイグ-)の柔らか煮は骨が多くて敬遠します。角煮(ロフテ-)食べたいなあ~。納豆ごはんうまかったです。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

われに五月を!

2011年05月04日 | 日々徒然

今日は「修司忌」です。

寺山修司 (てらやま しゅうじ、1935年12月10日 - 1983年5月4日)は、日本の詩人、劇作家。 他に歌人、演出家、映画監督、小説家、作詞家、脚本家、随筆家、俳人、評論家、俳優、写真家などとしても活動した。演劇実験室天井桟敷主宰。本業を問われると「僕の職業は寺山修司です」返すのが常だった。
「言葉の錬金術師」の異名をとり、膨大な量の文芸作品(詩、小説、エッセイ、評論、戯曲、シナリオなど)を発表。その一方で、映画や演劇なども幅広く手掛けた。競馬への造詣も深く、競走馬の馬主になるほど。メディアの寵児的存在で、新聞や雑誌などの紙面を賑わすさまざまな活動を行なった。【Wikipediaより】
マルチプレイヤーの先輩。テラヤマワ-ルドは摩訶不思議な世界です。フグの毒のように痺れます。
書を捨て町に出よう!


マッチ擦るつかのま海に霧ふかし 身捨つるほどの祖国はありや
(寺山修司「空には本」祖国喪失Iより)
Mr,TERAYAMA.I won't say "bye".
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝磨き

2011年05月04日 | 日々徒然


午前4時半に起床して居間の掃除から、ヒ-トアップして、床磨き、トイレ掃除、玄関風除室の窓磨き、外の排水口の掃除までしてしまいました。走り出すと止まらない性格なので、誰かブレーキを踏んであげないとオ-バーランしてしまいます。Yah, me, too.少しだけ、昨日、駄菓子屋さんで1550円で買ってきたフラフープの練習もしました(最高3回転ひねり)。でも、気持ちのいい朝でした。掃除は気づきを生み出す自分磨きです。

オバケより
恐いかもねと
排水口
(青の時代)
【ジョンソンおそうじ川柳より】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みどりの日」

2011年05月04日 | 日々徒然




今日は「みどりの日」(Greenery Day)。
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ国民の祝日です。
元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みどりの日」という祝日とされた。2007年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動されました。みどりが眩しい、風薫る5月ですが、今日の青森の天気は曇りになりそうです。

青森市
5月 4日(水)
09時 12℃
12時 15℃
15時 13℃
18時 9℃
21時 9℃


「ほら 見な あんな雲になりてえんだよ」車寅次郎
(映画『男はつらいよ』の主人公)

シリーズ第9作『男はつらいよ 柴又慕情』(1972年公開)より
江戸川の土手で さくらに、どうしてまた旅に行っちゃうの? と聞かれた寅さんは 寝っころがりながら空を指さしてこう答えます。

たまには寅さんのように土手に寝っころんで雲を眺めて人生の来し方を考えてみたいものです。

「おうい雲よ
ゆうゆうと
馬鹿にのんきさうぢやないか
どこまでゆくんだ
ずつと磐城平の方までゆくんか」

(山村暮鳥の詩)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする