平均寿命とは、0歳における平均余命のことで、平均余命とは、ある年齢の人々が、その後何年生きられるかという期待値のことである。この平均寿命順リストは、国際連合の世界の人口推計2008年版による2005-2010年の平均寿命のデータを男女総合及び男女別に表示している。このリストには、2009年に人口が10万人以上の国と地域が含まれており、独立国家だけでなく海外領土・自治国も含まれている。
順位国及び地域男女総合男女
世界の平均 67.6 65.4 69.8
1 日本 82.7 79.0 86.2
2 香港 82.2 79.4 85.1
3 スイス 81.8 79.3 84.1
4 アイスランド 81.8 80.2 83.3
5 オーストラリア 81.5 79.1 83.8
6 フランス 81.2 77.6 84.7
7 イタリア 81.2 78.1 84.1
8 スウェーデン 80.9 78.7 83.0
9 スペイン 80.9 77.6 84.1
10 イスラエル 80.7 78.6 82.8
人生80年と言いますが、小生はQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の問題だと思っております。量ではなく質の問題だと。普段、元気な時に、老後や死の問題を当事者意識で考える必要があると思います。少子高齢化になり、自分のことは自分でやる自己責任時代ですから…。
思いおく
マグロの刺身
フグの汁
ふっくりぼぼに
どぶろくの味
幕末の江戸の火消し新門辰五郎の辞世の句。生粋の江戸っ子らしい粋な辞世の句であります。小生の辞世の句は…。