上から読んでも下から読んでも「ごまたまご」。回文(英語でパリンドローム)と言います。昨日、東京土産に会社に買ってきました。丸いたまごも切りようで四角にもなります。物事は自分の考え方やり方次第。コロンブスのごまたまご!
今日の日経から。
「雪かき道場、東京在住記者が入門」という見出しで「生活発見」コーナーに掲載されておりました。NPO法人中越防災フロンティアが主催する「越後雪かき道場」に記者が参加するというもの。
右足を軸に左足を大きく踏み込み、その勢いで雪の下にスコップを滑り込ます。前傾姿勢になると腰に負担がかかるため、相撲の四股をイメージして、腰を立たせる状態にする…まるでゴルフレッスンみたいな解説に苦笑いしてしまいました。DVDまで出そうな感じです。天気の良い日の雪かきと悪天候の雪かきとは月とスッポン、雪とスコップの差ほどダメージが違ってきます。何事も体験しないとわかないのが除排雪です。追いかけて~、雪国♪
今朝は午前5時半に起床しました。久しぶりの朝活読書ですが、なかなか進みませんでした。まずは心のサプリメントの後には体にもサプリメントを与えます。書家の武田双雲さんの「ポジティブの教科書」は二度目になります。競争力より素直力!ごちそうさま!
「心の絆は仲間から」
コミュニケーションは、きちんとした日常生活の中で意識して自ら心がけましょう!
仲間を思いやる気持ちがお客様を思いやる気配りに繋がります。まずは社内からコミュニケーションをしっかりとお願いいたします。
苦しいときほど円陣を組んでエンジン全開!
コミュニケーションは、きちんとした日常生活の中で意識して自ら心がけましょう!
仲間を思いやる気持ちがお客様を思いやる気配りに繋がります。まずは社内からコミュニケーションをしっかりとお願いいたします。
苦しいときほど円陣を組んでエンジン全開!