ひさしぶりに一般展示を見てきました。本当に青森は宝の山ですね。私が13歳だった昭和48年開館以来どれくらい来館したでしょうか・・・。ちなみに前身が昭和6年に第59銀行青森支店として建築された大ホールは天井改修工事中でした。今回目に焼き付いたのは遮光器土偶です。イヌイット族の遮光ゴーグルに似ていることから名付けられたそうですが、見れば見るほどミステリーです。三階に特別に展示してある八戸市立湊中学校養護学級の生徒たちが製作した「虹の上をとぶ船完結編」は圧巻でした。前に、坂本小九郎先生の本を読んでおります。壮大なファンタジー版画でした。まさに教育版画の集大成のような作品でした。
そうだ、APM(Aomori Prefectional Museum)に行こう!
市民病院7階に部長と来ました。平安閣除雪隊長は入院前よりはるかに元気そうでなによりです。天気も恵まれて面談室もポカポカでした。退院は26日を予定しているそうです。よかったo(^-^)o。
No rain,No rainbows.(雨降らずば、虹は出ず)

今日存命であれば60才の誕生日でした。2011年10月5日に亡くなりました。
「仕事は好きになり、天職だと思えるようにならなければならない」肝に銘じております。
Stay hungry!
Stay foolish!
2時間寝れました。弁当食べてドリップコーヒー淹れました。ただいま、クラシック聞きながら朝活中です。
性は生まれてから死ぬまで、人間にとってかけがえのないものです。「生きるエネルギー」なのです。死ぬまで男と女なんです。
セックスは長寿の秘訣…短命県返上のためにもQOL(生活の質)をあげましょう。
「いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むだけ、やってごらん」(岡本太郎画伯)