急に寒くなってくるようなので ガスストーブと灯油ストーブを出すことにしました。
せっせと設置して後は、ワンコのためにストーブガード。
これは、孫娘のおさがりです。
ワンコは、ハイハイする赤ちゃんの後ろを楽しそうについて歩いていた。
その時は、追い越されるなんて思ってもいなかった。
赤ちゃんが立ち上がって自分よりも何倍も大きくなって優しく撫でられるようになるなんて思わなかっただろうな。
さて、組み立てようと思ったら四方を止めるネジがない。
一緒にしてあったのだから無くなるはずがないと夢中で探して失望感が押し寄せた。
いろんなものを捨てていて(燃えないゴミの日に釘やナットやボルト)
不透明な袋に入ったこれは、なんだろう?
フム~息子が靴のスパイクの金具でも入れてあったのかなっと捨てる。
それが蝶ネジというか蝶ボルトというか大事なものだった。
目の前が真っ暗になった。
えーーベビーガードを買わなければいけないの?
ああ~嫌だ!
四隅を紐で結ぶかな?待てよネジが売ってるかな?
そこで なぜかコンピューターの先生にメールで伺ってみた下手な絵を描いて
「こんなネジって売ってますか?」
カインズに売っているって返事が来た時、嬉しかった。
いそいそと現物を持って買いに行きました。
しかも、店員さんに勧められたボルトをその場でベビーガードを広げてナットとグルグル合わせてみました。
それが、ボルトとナットが合わない!!
初めは、不器用だから?と思ったのだ。
あせった!!
単に穴が合っていないのだった。
理由は、わからないがあやうくお店を行ったり来たりする羽目になりそうで
なぜか「やっぱり!!」とつぶやく。
ワッシャーをかませるといいと伺ったが(〇に穴が開いたもの)帰宅してから試したら合わなかった。
店員さんに選んでもらったもの。
ワッシャーってなんだか知らないし 一体どこにかませるのかしつこく伺った。
そこで買わなければよかった。
8個56円なので返却する気にもなれなくてゴミになって家にある。
そういえば父の大工道具の中の数々の釘を思い出した。
たくさんあったな。
釘を打ちたくてこっそりいろんなところに打った。
みんなそうだよね?
そうそうベビーガードは、おかげさまでうまく組み立てられた。
木製パレット製造販売青梅(有)信友
早いものです。
12歳になりました。
口や目の周りに白いものが目立ち始め、若いときのようにおもちゃを追いかけていると
時々、腰が痛いようです。
行動に加減がないのです。
そして、我慢の言葉が吹っ飛んで
「えーーそんな大きな声で吠えたっけ?」と笑ってしまいます。
私の姿が見えないと赤ちゃん返りで可愛らしい声でキューーンキューンとなきます。
長生きしてほしいものです。