生きています 2011-12-16 11:18:31 | Weblog この頃 月の半ばになると咽喉が痛くなり胃痛と目の痛みが始まる。 普通に暮らしていると(晩酌などもかかさず)2週間ほどでおさまる。 痛みには、あぁ 生きているんだなって変な感心をしてしまう。 今年も後少し・・早く過ぎてしまえばいい年です。 木製パレット屋のつぶやき
羽村の根岸地蔵 2011-12-15 10:38:32 | Weblog お地蔵様は、道ばたでよく見かけます。 たいてい 行き倒れや事故で亡くなった人の供養の意味合いがあって祀られていることが多いようです。 この根岸地蔵は、ご利益があるということで昔から地域の方々が手をあわせていたらしい。 子供の守り神ということからなのか わきに児童館があります。 さて大人になった我が子の無事を祈ってもいいのでしょうか? それとも20歳までかな? 不謹慎な私は、手をあわせてヘラヘラ笑ってしまった。 木製パレット屋のつぶやき
ウッドチップ舗装 2011-12-14 14:00:57 | Weblog あまり人が通らないような所で『ウッドチップ舗装実証実験』を発見 なんの実験なのだろうか? 敷いたときの劣化かしら? すごく狭い場所なので歩いた場合などは、考えていないのでしょう。 さっそく 犬とその上にのって飛び跳ねてみた。 コンクリートよりは、確実にいいのだけれど・・ そういえば このウッドチップ舗装は、青梅の吉野梅郷に敷き詰められていて ずいぶん前に歩いたことがあります。 長い時間でも疲れなかった記憶があります。 これいいよね!って あらためてのっかる。 なんの樹種を使用しているのかは、わからない。 つい道草をしてしまった。 木製パレット屋のつぶやき
喜多院(川越) 2011-12-13 10:45:16 | Weblog パレットの注文をいただきました。 納品は、フォークリフトがないということでトラックからの手降ろしになりました。 誰か手伝いがいるということで 私が立候補しましたが 「無理無理重いんだよ!骨折するよ!」 「えっ!?」 「じゃあ 自分が行く」←私より年上の丸福木工所の社長さんがおっしゃいました。 「同じようなものですよ」 結局 若い息子にいってもらうことにしました。 ついでに この先 ずうっと行けそうにないので 写真もお願いしました。 昔々 お参りした記憶はあるのですが ほとんど忘れています。 機会があったら行ってみたいね。 木製パレット屋のつぶやき