牛乳、きのこのリゾット、魚のマヨネーズ焼き、野菜ソテー、くだもの
「しいたけ」
今日は「しいたけ」についての話をします。
秋の味覚を代表する食べ物の1つに、きのこがあります。
「しいたけ」も、日本で昔から食べられてきたきのこです。
しいたけは、なまのままだと長く保存できません。でも天日などで乾燥させ「干ししいたけ」にすると保存ができるようになります。乾燥すると香りや旨味成分が増えるので、干ししいたけを水で戻した汁は、だし汁にも利用されます。さらに天日で干すことで、骨を丈夫にするビタミンDも増えます。干されてシワシワになるのに、栄養はパワーアップするなんて、不思議ですね。
今日の算数の時間は、なんと運動場で行われました
長さと、速さに関わる単元で、実際に歩いて1㌔はどれくらいの速さで歩けるのかを検証してみました
子どもたちは一生懸命楽しそうに1㌔を完歩しました
平均的に15分くらいで歩けていました
このように、実際に自分の足で歩くことによって、長さ(距離)について理解が深まったと思います
フォロー中フォローするフォローする