ブログの閲覧ありがとうございます。
6月21日(金)は4年生が、27日(木)は6年生が、南ホールでニライ消防の方々をお呼びして「救命教育」を行いました。
電話(119番)で救急車を要請して到着するまでの仕組みや、到着するまでにやっておいてほしいこと(救命処置)などについてお話してくださいました。
話を聞いた後は、実際に人形を使っての心肺蘇生を行いました。
最後に、「電話をしてから救急車が到達するまでに何分かかると思う?(答え:約10分)」、「昔は何分かかったと思う?(答え:約6分)」、「なぜ、昔に比べて時間がかかるようになったと思う?(出動要請が多くなったから)」など、質問形式でのやり取りもありました。
ニライ消防署の方からは、もしもの時には、「自分ができることを考えてやることが一番いい。(人を呼びに行く、119番の電話をする など)」という話をいただきました。もしもの時には、ぜひ、今日教えていただいたことを思い出しながら、自分ができることを実行してほしいと思います。