標津町立川北中学校

 川北中学校は、昭和22年5月6日開校し、平成17年に北標津中学校、平成24年に古多糠中学校と統合し現在に至っています。

立志の誓い

2008年03月16日 | インポート

卒業式・桜ヶ丘の集いで発表した「立志の誓い」を立志の塔に入れました。10年後集まって開きます。

Dscf5412


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会入会式

2008年03月16日 | インポート

3月12日同窓会入会式がありました。韮澤喜代司同窓会長さん。副会長の吉田智さん。事務局長の大屋知行さん。第51期理事の櫻井孝裕さん見えられました。Dscf5386

 ↑ 韮澤同窓会長さん。

 今年立志の塔の開扉式を行った51期理事の櫻井さんに卒業生へのメッセージをいただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回田中スポーツ杯バレーボール大会優勝

2008年03月15日 | バレー部

3月15日網走市総合体育館で第3回田中スボーツ杯争奪バレーボール大会がありました。斜里にある田中スポーツ店の後援による大会で、網走管内、根室管内の代表12チームが出場しました。

川北中・春松中は優勝しました。この田中スポーツ杯で3連覇になります。

予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進出しました。

1回戦は興部町立興部中学校を2-1で下しました。

準決勝は遠軽町立遠軽中学校を2-1で下しました。

決勝は、再び中標津町立中標津中学校で2-0で下し優勝しました。

主将のTさんが最優秀選手に選ばれました。

Dscf5824


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第61回卒業証書授与式・桜ヶ丘の集い

2008年03月15日 | インポート

3月13日第61回卒業証書授与式・桜ヶ丘の集いが挙行されました。18名の生徒が桜ヶ丘の学舎を巣立っていきました。

P1030454

 卒業記念写真 ↑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生への部活動紹介

2008年03月07日 | 園小中一貫教育

川北小学校の6年生を訪問し、部活動紹介をしました。

Dscf4676


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会副会長に笹木利弘氏なる

2008年03月06日 | インポート

 昨日の同窓会役員会で空席になっていた川北中学校同窓会副会長に笹木利弘氏が選ばれました。

 韮澤会長さんは、「9年後にある70周年記念行事にむけて頑張っていきたい」と述べられまはた。

  現在の同窓会役員は次の通りです。

  会 長   韮澤喜代司(15期)

  副会長  笹木利弘(19期)  

                    吉田 智(22期)  

                   佐藤玲子(22期)  

                     吉田良子(23期)

  監 事   中村清一(16期)  

                        徳永幸男(36期)

  事務局長(兼会計)   大屋知行(18期)

  事務局次長       川北中学校教頭

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦禍の記憶~川北空襲

2008年03月05日 | インポート

 渡辺文雄さんが文芸誌『樹木』に書いた文章を渡辺さんのご好意で転載します。

     戦禍の記憶 川北空襲の恐怖 
                      渡辺 文雄

 昨年は戦後60年の節目の年であったせいか、テレビ・新聞・雑誌等で太平洋戦争の末期のあの恐ろしい空襲の様子を報道していた。
 終戦の年、私は小学5年生であり、当時のことは記憶も薄れ思い違いや勘違いなど確かでない部分も多いが、川北空襲の光景だけは今も脳裏に焼きついて消えることはない。
 その時の空襲ほど恐ろしい経験は、70年の人生の中で後にも先にもなかった。昭和20年7月15日米軍による川北空襲。
 その日はいつもと変わらぬ朝が訪れた。空は夏の太陽が眩しいほど輝き、気温の上昇と共に暑い日であった。朝食を済ませてそろそろ登校の準備をしていた頃だった。
 突然、警戒警報の半鐘が鳴り響いた。何回か経験していたので別に驚きもしなかった。敵機が室蘭沖へ向かって来たぐらいにしか思っていなかった。母親に裏の防空壕に避難するように言われ、姉と二人でそこに入った。
 それから20分程過ぎた頃だった。けたたましく空襲警報の半鐘が鳴り響いた。父が跳んできて、「ここは危険だから善照寺裏の防空壕へ避難するように」と叫んだ。
 家族4人何も持たずに走ってそこへ向かった。実際は防空壕へ入らず、その横に長く続いていた深さ1メートル程の排水溝へ避難した。そこにはすでに隣近所の二、三家族が来て避難していた。
 それから間もなく4、5機の敵機が上空に姿を現したと思ったら、「ダッダッダッダッ」と連続音を響かせ、一定の間隔をおいて急降下しては機銃掃射を繰り返した。
 また時々「シュシュシュッ」と地面に銃弾が突き刺さるような音もした。また、「ドーン」という爆音を響かせた。機銃掃射、爆弾の炸裂音と地響きそして爆撃機のごう音に子供心にも死の瞬間を迎えたと思い、助けてくれと神に祈った。
 ここに避難していた12、3人の人たちは、一斉に側溝に身を伏せて息を潜めて縮こまっていた。中には手を合わせ念仏を唱える人もいた。そしてひたすら戦闘機が去るのをじっと待っていた。
 随分長く感じた爆撃も、実際は2時間ほどだったかも知れないが、その間、生きた心地がしなかった。
 上空から米軍機が飛び去り、警戒警報が解除されても、あのごう音が耳に残って落ち着かず夜は寝つけなかった。
 海の彼方にあったはずの戦場が国土に移ったのである。自分のいる場所が戦場になっていることを、この時ぐらい強く感じたことはなかった。
 敵機の襲来はこの日だけだったが、木工場など多くの爪跡を残した。なぜか60年過ぎた今も鮮明に脳裏に焼き付いている。このことは空襲を体験した人でなければわからない恐怖だった。
 昭和20年8月15日正午、天皇陛下より重大ニュースがあることが伝えられ、それぞれラジオのある家に集まった。子供たちは後ろの方で聞いていたが、陛下の言葉が難しかったのと、雑音混じりの放送でよく聞き取れなかった・
 少し間をおいて行ってみると、大人の人が「日本は戦争に負けたんだ」と言った。でも負けたという実感はどうしても湧かなかった。
 それは日本は絶対勝つと教えられ、神の国であり最後は神風が吹いていて負けることはないと、教えられてきたからだ。
 玉音放送によって太平洋戦争は終わった。もう空襲はない。灯火管制下の暗い夜も、援農もなくなり、信じられないほどの自由になった。
 我が家では、母が戦地に行っている兄たちの無事を祈って、陰善を据えて一日も早い帰りを待ったのであった。
 戦争のむごさや、空襲の悲惨な過去を風化させてはならない。次の世代へ平和の尊さを語り伝えていきたいものである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤先生の教育実践表彰

2008年03月04日 | 川北中の歴史

3月4日、増田幸政根室教育局局長様が川北中学校に見えられて、伊藤先生に、北海道教育委員会「北海道教育実践表彰」の表彰状を渡されました。昭和44年にこの賞ができてから根室管内で個人では5人目の表彰です。

Dscf4555_2 

Dscf4560


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争体験を聞く会~恐怖の川北空襲

2008年03月04日 | インポート

 川北在住の渡辺文雄氏をお招きし、川北空襲を中心に大東亜戦争(太平洋戦争)中のお話を聞きました。生徒たちは真剣に聞き、最後に感想を発表したり、質問をしたりしました。

Dscf4460

 昭和20年7月15日の川北空襲の時渡辺文雄さんは、国民学校の五年生でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本校長先生・鈴木校長先生卒業を祝う会

2008年03月03日 | PTA活動

2月29日「松本校長先生・鈴木校長先生の卒業を祝う会」が川北生涯学習センターで盛大に挙行されました。今回は、小・中合同で、両校のPTA、厚生会・親交会が中心になって企画しました。

Dscf4357_2 

    田村川北中学校部活動後援会長さんのあいさつ ↑

Dsc_1753

    副会長さんから 花束贈呈 ↑  

Dsc_1760

    参加者全員で記念写真  ↑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする