標津町立川北中学校

 川北中学校は、昭和22年5月6日開校し、平成17年に北標津中学校、平成24年に古多糠中学校と統合し現在に至っています。

1年生、「川北中学校校歌」の練習中です。

2024年04月22日 | 1年生
 こんにちは、川北中学校です。

 今日ご紹介いたしますのは、5校時目「1年生 音楽」の様子です。
 この日の授業では、本校の「校歌」を一生懸命練習していました。まずは発声練習から始まり、次に歌詞の確認、その後は少しずつ区切って歌のメロディを覚えていきました。最後にはワンコーラスを通しで何回か歌ってみたのですが、歌うたびに良い歌になっていくのがとても印象的でした。
 1年生の公式な「校歌デビュー」(入学式は歌詞もメロディもわからない状態でしたので、2,3年生の歌を聴いていただけですよね)は4月26日金曜日、今年度初となる「全校集会」でということになります。入学式では来賓の方々を唸らせた2,3年生の校歌に、1年生16人が声を重ねるとどんな素敵な歌になるのか・・・楽しみですね。

『 歌詞を間違えないよう、漢字の読み方などを確認していきます。 』

『 ワンコーラスを通しで歌っているところ。 』
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生たちも授業が始まりました。

2024年04月11日 | 1年生
 こんにちは、川北中学校です。

 一昨日9日に入学式を終え、昨日10日から1年生の中学校生活が本格的にスタートしました。1校時目の「学活/学級開き」から始まり、全部で6コマの授業を受けたわけですが、昨日は各教科の授業も初回ということで、オリエンテーションが中心だったようです。とはいえ、授業時間がこれまでの1コマ45分から50分と「5分長く」なり、トータルだと30分、小学校時代よりも授業時間がのびていますから、おそらく昨日は16名全員が帰宅後グッタリと疲れていたのではないかと思われます。
 今日11日は、午後から「生徒会オリエンテーション」が予定されています。2,3年生は、このオリエンテーションのために春休み中から準備を進めてくれていました。部活動紹介等も行われますので、1年生も緊張を解いて楽しんでもらいたいですね。


『 1年生の学級開きの様子です。 』

『 配られた冊子を見ながら、熱心に担任の先生の話を聞きます。 』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと標津の魅力を知る~1年生漁業体験~

2023年11月07日 | 1年生
 こんにちは、川北中学校です。

 昨日の話題になりますが、本校1年生が「総合的な学習の時間」の一環として、標津町漁業協同組合(以下、漁協)にお邪魔しました。教育委員会生涯学習課にコーディネートをお願いし、漁協の皆様の全面協力のもと加工体験や施設見学等を行いました。
 川北地区は海から離れた内陸部ですので、酪農業に従事されている方が多いですが、標津町全体として見た場合、基幹産業は農業と漁業の両方になります。川北の子どもたちにとって、身近な「酪農」のことはある程度わかっていても、「漁業」のこととなると、わからないことだらけというのが実際のところだと思います。「ふるさと標津」を学ぶには、「酪農」とともに標津町を支えている「漁業」のことも知っておく必要がありますので、今回の校外学習は、1年生たちにとって本当に有意義な学びの機会になりました。
 お忙しい中、ご協力いただいた標津町漁業協同組合の皆様、標津町教育委員会生涯学習課の皆様、本当にありがとうございました。

『 漁業協同組合に到着しました。 』

『 港に移動中です。 』

『 海には出ませんでしたが、漁船にも乗せていただきました。 』

『 施設内に移動しました。 』

『 見学に集中しています。 』

『 何だか寒そうな雰囲気ですね。 』

『 加工体験中です。魚を捌いています。 』

『 なかなか様になっています。 』

『 1人1匹ずつで体験できたようです。 』



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な歯っていいな~1年生歯科指導~

2023年11月02日 | 1年生
 こんにちは、川北中学校です。

 今日は6校時目に1年生の歯科指導が行われました。町の歯科衛生士さんをお招きして、「唾液のph(ペーハー)」を測定したり、「歯垢を染めて、どういうところに歯垢が残りやすいか」等を確かめたりしました。来週は2年生が月曜日に、3年生が木曜日にそれぞれ歯科指導を受けることになっています。
 養護教諭のM先生によると、「歯の汚れを顕微鏡で見たりもする」そうです。歯は大切です。いつまでも「自分の歯」で物が食べられるように、この授業を経て「歯磨き」や「食生活」に関する意識が高まっていくと嬉しいですね。

『 こちら向きで立っている方が、歯科衛生士さんです。 』


『 歯科衛生士さんのお話を聞いて、”歯を染めて磨く”体験をする直前の様子になります。 』

『 当たり前のことですが、昔とは歯科指導のやり方も変わってきています。 』


『 歯垢に触れると赤く(正確にはピンクかな?)染まる薬を歯ブラシにつけていきます。 』

『 今、まさに、口の中で歯が染まっていっているところです。 』




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森は海の恋人~標津町育樹祭~

2023年05月16日 | 1年生

 こんにちは、川北中学校です。

 今日の1校時目から4校時目までの時間を使って、1年生が標津町の「育樹祭」に参加してきました。標津町では以前から「樹木」の学習に取り組んでおり、今回の「育樹祭」をはじめ、本校も毎年お声を掛けていただいています。

 写真を見ていただければわかる通り、出発時は曇っていましたがその後は綺麗に晴れ、「暑すぎない」絶妙なコンディションで屋外での活動を行うことができたようです。中学校入学後初の校外学習となりましたが、1年生たちが今日の「育樹祭」を通じて「どのような学びを得た」のか大変興味深いところです。

 標津町という地域が長い間続けている「植樹・育樹」の取り組み、それに中学生が参加することの意義・・・今回のような「体験型・活動型の学習」は、終わった後もとっても大事になってきます。参加した生徒全員にとって、今日の育樹祭が「腑に落ちる」(だから標津町では長いこと木を植え続けているのか!等・・・一人ひとりが納得解を見つける)ものになってくれると嬉しいですね。

 

『 出発前の様子です。 』

『 車中にて 』

『 安全のため、ヘルメットを被りました。 』

『 よし、やるぞ! 』

『 真剣な表情で説明に耳を傾けます。 』

『 標津中学校からも1年生が参加しました。 』

『 生涯学習センターあすぱるでの座学もありました。 』

『 みんなで集合写真も撮りました。 』

『 学校に到着。お世話になったドライバーさんにお礼を言います。 』

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物採集

2021年09月03日 | 1年生

1年生理科では、植物の学習をしています。

昨日は、学校の裏山に出かけて、シダ類やコケ類の採取を行いました。

教科書で学んでいることは、身近なところにきちんとあるんだね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の様子 美術の授業

2020年09月17日 | 1年生

本日は一年生のみの六時間授業です。

二、三年生が旅行行事を行なっているため、学校はいつもより静かになっています。

そんな中、一年生は3.4時間目に外山先生にお越しいただき、美術の授業を行いました。水彩絵の具を用いて自然の風景を描写します。

生徒たちは真剣な様子で筆を動かしています。

微妙な色合いの変化が中々難しい…綺麗な一枚に仕上がるといいですね…!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術家派遣事業(1年)

2020年09月03日 | 1年生

今日は、T先生が来校して、美術の授業を行っています。

どのようにデッサンをした方がよいのか、ポイントとなることを実際の絵を通して教えてくださいました。

次回の色付けについても見通しを持たせながら、活動していました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生収穫祭

2017年10月11日 | 1年生
11日(水)1年生は技術の時間で栽培したジャガイモを家庭科の時間に調理し、収穫祭を行いました。
先月、川北こども園の園児たちと収穫したジャガイモは豊作でした。その一部を材料にカレー、シチュー、コロッケ、ポテトフライ等を班ごとに作りました。
栽培を指導していただいた西田さんを招待し、楽しくおなかいっぱいの収穫祭になりました。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生 子ども樹木博士認定会参加

2017年09月14日 | 1年生
13日(水)は1年生が子ども樹木博士認定会に参加しました。
望ケ丘森林公園で散策をしながら、樹木の種類を勉強しました。
その後、認定試験に挑戦し、野生動物の講話を聞くことができました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする