金曜日に新入生体験入学を行いました。6年生15名が参加しました。とても立派な態度でした。
↓ 1年生との交流。1年生は、学校紹介を行い、質問に答えていました。
1月分の朝学コンクールを行いました。
北方領土の日根室管内住民大会がありました。
↑ 今日の国後島
↑ 開会式
↑ 2部は中学生の弁論発表です。本校からは2名発表しました。立派な内容でした。
↑ 多楽島出身の能登与市氏が30年前に書いた絵がデジタル紙芝居となって発表されました。
文芸実行委員会の図書だよりです。文芸実行委員が図書室のオススメ本を紹介しています。
立候補者の学級回りが始まっています。
旧校舎の写真です。裏庭に池があり魚がいたそうです。
現在の新校舎は、平成12年3月1日に使用が開始されています。
本校から2名弁論大会に出場します。
平成22年の北方領土サミットで標津の中学生が提言したラジオ番組が完成し、中標津の北方領土新聞とともに発表会が道立北方四島交流センター(ニ・ホ・ロ)でありました。
標津中の3名とともにラジオ番組を制作しました。
↓ 元島民の方と意見交流を行いました。
↓ 記念撮影
↓ 新聞3紙との共同記者会見
ラジオ番組の放送日時
FMなかしべつ放送(FMはな)
2月9日(土) 12時30分~
2月10日(日) 12時30分~
(いずれも約30分の番組です)
「言語活動の充実」を主眼とする学習指導要領が今年度から始まっています。読む、聞く、書く、話す力の育成に新聞活用が求められています。
全国中学スケート大会の昨日の結果
女子500メートル予選 Kさん 43秒90
(予選不通過)
男子1000メートル予選 Sくん 1分24秒55
以上で競技は終わりましたが、よい経験になったと思います。