伯母峰峠は、奈良県吉野郡上北山村と川上村との境にある峠で,吉野川と北山川の分水嶺となっている。
国道169号線を北へ,新伯母峰トンネルを抜けると,これまで南へ流れていた川の流れが逆になる。
分水嶺から北へ流れる吉野川(和歌山県では紀ノ川)の最上流部に築かれたのが大迫ダム。
型式はアーチ式コンクリートダム、高さは70.5m。
洪水調節、即ち治水目的を有していない多目的ダムであり『十津川・紀の川総合開発事業』の中核的施設である。
目的は奈良盆地・紀伊平野への灌漑、奈良県北部地域11市14町1村への上水道供給、そして関西電力による認可出力7,400kWの水力発電である。
あの日,ダムの堰堤から下を覗くと,2艘のボートに制服姿の男女が???
もしかして,あの制服・・・警察???
と言うことは,事件のにおいが・・・
@1982年(昭和57年)7月31日~8月1日にかけ、流域を台風10号が襲った。大台ヶ原では31日午後11時からの2時間に153mmという猛烈な雨が降り注ぎ、大迫貯水池は急激に増水しダム天端より越流寸前の危機的状況となった。この為ダムは緊急放流を行うが、事前にサイレンによる警戒を実施したものの増水が急激で対応が結果的に遅れ、紀の川河川敷でキャンプや釣りをしていた28人が孤立、内7人が死亡した。
国道169号線を北へ,新伯母峰トンネルを抜けると,これまで南へ流れていた川の流れが逆になる。
分水嶺から北へ流れる吉野川(和歌山県では紀ノ川)の最上流部に築かれたのが大迫ダム。
型式はアーチ式コンクリートダム、高さは70.5m。
洪水調節、即ち治水目的を有していない多目的ダムであり『十津川・紀の川総合開発事業』の中核的施設である。
目的は奈良盆地・紀伊平野への灌漑、奈良県北部地域11市14町1村への上水道供給、そして関西電力による認可出力7,400kWの水力発電である。
あの日,ダムの堰堤から下を覗くと,2艘のボートに制服姿の男女が???
もしかして,あの制服・・・警察???
と言うことは,事件のにおいが・・・
@1982年(昭和57年)7月31日~8月1日にかけ、流域を台風10号が襲った。大台ヶ原では31日午後11時からの2時間に153mmという猛烈な雨が降り注ぎ、大迫貯水池は急激に増水しダム天端より越流寸前の危機的状況となった。この為ダムは緊急放流を行うが、事前にサイレンによる警戒を実施したものの増水が急激で対応が結果的に遅れ、紀の川河川敷でキャンプや釣りをしていた28人が孤立、内7人が死亡した。