e411y(回顧録)

e411yの旅でのことを書き残しておきたいと思います。

笹五位?

2010年12月21日 | 野鳥・昆虫・野生動物
橿原神宮にある深田池の森は鵜でいっぱいやった。
木の葉は糞で白くなり,立ち枯れも・・・
これをコロニーって云うんやろなぁ~って思いながら,
木の先端を眺めていると,
木の下にも多数動くものが・・・
色からして鵜ではない。
サギ?
もしかしたら「ササゴイ」?
「ササゴイ」って「笹五位」って書くの?

@ササゴイ
鳥綱コウノトリ目サギ科の鳥。後頭に冠羽のある小形のサギ。全長約50センチメートル。背と肩は暗青緑色で、頭上は黒く、いずれも金属光沢を帯びる。後頸(こうけい)、頸側、下面などはスレート灰色。世界的に分布する。日本には夏鳥として渡来し、本州、四国、九州、伊豆諸島などで繁殖するが、南日本では越冬するものもある。
比較的孤独性で、群れをつくることは少なく、昼間は樹上で休息し、曇天の日や夕方、早朝に湖畔、河口、海岸などに出て、小魚、カエル、カニなどをあさる。人家近くや裏山の松林や杉林に営巣する。