Eddiy's Cafe ---Original Roasting Style---

エディの珈琲自家焙煎日記
珈琲のおいしさの追求の日々。
自分なりに焙煎を通して感じた事を綴っています。

Welcome to Eddiy's Cafe. その3

2015-09-23 09:47:53 | 珈琲焙煎
ん~。

今、悩んでます。
自分の望む香味を出すにはどんな配合が良いのか??

昨晩、夢の中に配合に悩む自分が出てきて、朝起きてからも悩んでます。・・・

程ほどの苦味とちょっぴりの酸味、そして重厚なコク。香りはチョコレートフレーバー。
温度が下がったときの口の中でマッタリとするコクと甘み。

こんな珈琲を目指しています。

エチオピアかコロンビアの酸味
グァテマラのコク
ブラジルの苦味
マンデリンのコクと甘み

配合は?焙煎度は?もしかしたらドリップの問題か?
一つだけ気づいた事があります。

ドリップで蒸らしが短いとコクと甘みが出ないって事。

この収穫は大きい!

次回は産地毎に別々に焙煎をしてみたいと思います。

それでは今日はこの辺で。

Welcome to Eddiy's Cafe. その2

2015-09-21 22:09:11 | 珈琲焙煎
 こんばんわ。
エディです。
今日は昨日の続きでブレンドの結果のご報告です。

 昨日のブレンドは
①グァテマラ SHB 160g
②エチオピア シダモ 160g
③マンデリン G1 80g

焙煎機でフルシティに焙煎

でした。

そんでもって、一日寝かせて早速ドリップした所、ブー!!

えらいこった! まずい!

多分エチオピアの豆のせいだと・・・

かび臭いんです。

焙煎後冷却中に色づかない豆を発見して結構拾ったんですが、まだ取りこぼしが有ったか?!
残っていた生豆をテーブルに広げて選別すると、結構な量のクズ豆が混ざっていました。
その後に焙煎した方の豆を広げてこれも選別をしたらやっぱり。
小さいのやら、虫食い、早熟、カビなどの豆を発見。

その後再度ドリップしてみました。

オッ!!

思っていた香味です。
エチオピアのフレーバー、ずっしりとした苦味と濃厚なコク。
惜しいのは深入り過ぎて酸味が消えてしまいました。
ただこの辺も実は計算の内。
酸味は焙煎度合いでコクに変わるのでそこを出したかったんです。

今回は70点かな。

次回の課題としてエチオピアの豆をシダモからルイガチェフェに替えて見ます。

それでは今日は閉店です。
次回に続く・・・

Welcome to Eddiy's Cafe.

2015-09-19 23:14:48 | 珈琲焙煎
 皆さん。始めまして。
エディです。長野県の松本市で趣味の珈琲自家焙煎をしています。
珈琲の何がしかが分かる訳ではありませんが、宜しかったらお付き合いください。

《写真は「ぶー」・「ふー」・「うー」です》

 今日は早速先ほど焙煎した珈琲をご紹介します。
使用珈琲
①グァテマラ SHB 160g
②エチオピア シダモ 160g
③マンデリン G1 80g

焙煎機でフルシティに焙煎

結果は明日以降のお楽しみです。
希望的観測として若干の酸味と苦味甘みと重厚なコクが出そうな気がします。(^^;)

それにしても珈琲は奥が深いですなー。