江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

ちょっとお手伝いをして

2017年03月09日 | 日々の栞

こんにちは 今朝はぬけるような青空で

さすがに風はまだ少し冷たいですけど

春だ~~ ていう気がしました

 

このところ連日忙しそうなS ちゃんに頼まれて

コンサートのお手伝いをして…

S ちゃんが個人的に教えている生徒さんだけの発表会の

プログラム作りで A3の紙をピッタリ半分に切って

全部で100枚切って 少しコピーもしたら ピンク色のインクがなくなって

 

今日はこれから印刷したものを半分に折ります

 

午後から余った時間で塀を作り始めて

 

片方の塀ができました 今日はもう片方の黒塀?を作ります

専業主婦になっても私はけっこう忙しい~

 

夕食は「マルちゃんの生味噌ラーメン」を作って

 

あとは お刺身 って変な取り合わせですけど

ちゃんとおかずを作る予定でお刺身を買っておいたのですけど

遅くなったら気が変わって こんなことになりました

 

初めて買ってみた マルちゃんの味噌ラーメンも美味しかったです

 

昨日夜にS ちゃんに貰った 船橋屋のあんみつ

夕食を食べ終えたばかりだったのに 誰かさんは食べるって

私は今日のおやつに残しておきました

 

今朝起きたら 夫が昨夜はお腹が痛かったって…

お昼に私が作ったサンドイッチをいっぱい食べて

一切れ残っていたのも夕方食べて 味噌ラーメンの大盛りを食べて

おまけに あんみつまで食べて 

「食べ過ぎやろッ」って 大阪の人なら言うのかな