江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

小豆粒大の手桶を作って

2017年03月15日 | ミニチュア

おはようございます 今日も越谷市は冷たい雨が降っています

      

昨日もお天気が悪かったので 一日中 家にいて

手桶を作っていました

 

ミニチュアを作っても写真に写すと

なかなか実物の大きさが伝わらなくて もどかしいのですが

ちょうど小豆一粒とおんなじ大きさです

 

「火事と喧嘩は江戸の華??」って

江戸小物細工を作るのに参考にしていた

「大江戸の賑わい」や「活気にあふれた江戸の町」などの本を見ても

火事に備えてこのような 用水があちこちに備えられていたようです

 

今日もお天気が悪いので 「常夜灯」を作ろうか?

それとも「下駄」を作ろうかなぁ?

どちらも小さくて作るのが面倒な物なんですけど…

 

今日も写真がないので 今朝の朝食を

私は朝 おいしい一杯のお味噌汁があれば 

それだけで幸せを感じられます