河口湖を散策していたらこんなチラシを目にしました。

綾小路きみまろさん寄贈と書いてある。
さっそく私も七福神巡りをしてみました。
祠の中には、「参拝の方法」と、「教え」が書いてあります。

恵比寿神(河口湖梨宮公園内、河口湖大橋の下、観光船乗り場前)
人々には、笑顔とやさしい言葉をもって接すること。
すると人々から敬愛の情をもって接せられ、福徳という財が得られます。

大黒天(河口湖美術館裏(河口湖漕艇場脇))
一応努力して、主食と財産を蓄えなさい、それがやがて、
自分自身のためになり、また、困窮している人を救う道でもある。

毘沙門天(河口湖美術館裏)
幸せの道は、あらゆる欲望を断ち、身を正すことである。
身の守りが堅ければ悪災につけ込まれることはない。

弁財天(河口湖UKAIオルゴールの森の裏)
幸せな人生への道は、一芸を身につけよ、
それを以て、人々に幸せをもたらせばこれに勝る、福徳はない。

寿老人(円形ホールの駐車場)
長生きの秘訣は摂生する智慧を持ち食べ物に心をくばり、
笑顔で心なごやかに生活することである。

福禄寿(あかり亭の裏、梨川の川岸)
正しい智慧を磨いて、コツコツと努力すれば福と禄と寿の三徳に
恵まれ幸せな人生が送られること、うたがいないこと。

布袋尊(きみまろの店「るりびょうたん」「あ・うん亭」敷地内)
最後は「るりびょうたん」に着いてしまいました。
この七福神、所要時間、約2時間
富士山のビュースポット・観光スポットに
あるので、散策しながら巡るのには良いかもしれません。
河口湖
にほんブログ村

綾小路きみまろさん寄贈と書いてある。
さっそく私も七福神巡りをしてみました。
祠の中には、「参拝の方法」と、「教え」が書いてあります。

恵比寿神(河口湖梨宮公園内、河口湖大橋の下、観光船乗り場前)
人々には、笑顔とやさしい言葉をもって接すること。
すると人々から敬愛の情をもって接せられ、福徳という財が得られます。

大黒天(河口湖美術館裏(河口湖漕艇場脇))
一応努力して、主食と財産を蓄えなさい、それがやがて、
自分自身のためになり、また、困窮している人を救う道でもある。

毘沙門天(河口湖美術館裏)
幸せの道は、あらゆる欲望を断ち、身を正すことである。
身の守りが堅ければ悪災につけ込まれることはない。

弁財天(河口湖UKAIオルゴールの森の裏)
幸せな人生への道は、一芸を身につけよ、
それを以て、人々に幸せをもたらせばこれに勝る、福徳はない。

寿老人(円形ホールの駐車場)
長生きの秘訣は摂生する智慧を持ち食べ物に心をくばり、
笑顔で心なごやかに生活することである。

福禄寿(あかり亭の裏、梨川の川岸)
正しい智慧を磨いて、コツコツと努力すれば福と禄と寿の三徳に
恵まれ幸せな人生が送られること、うたがいないこと。

布袋尊(きみまろの店「るりびょうたん」「あ・うん亭」敷地内)
最後は「るりびょうたん」に着いてしまいました。
この七福神、所要時間、約2時間
富士山のビュースポット・観光スポットに
あるので、散策しながら巡るのには良いかもしれません。

河口湖
