JR秋葉原駅構内
THANKS EGGは
イースターをお祝いするイベントです。(TDLではこの時期行っているイベント)

みんなの希望や成功を願って、この卵を木に飾ります。

イースターとはクリスマス同様、もともとキリスト教の儀式でしたが
これから始まる春の訪れをお祝いしたり様々な発展や成功、
感謝を願う1年に1度のイベントだそうです。(説明文より)
【今日の論語】
子曰わく、其の以す所を視、其の由る所を観、其の安んずる所を察すれば、
人焉んぞ捜さんや、人焉んぞ捜さんや。
その人の行動を見て、現在に到る過去の経歴を観て、未来の姿を推察すれば、
その人の人格を理解する事が出来るだろう。いったいどの様に人格を覆い隠す事が出来るだろうか
これは人物を見る三つの手段を表しています。
1.行いを見ます
2.行動の理由を観察します
3.何故そのように考えるのか、どの様な姿勢で取組んでいるか
視・観・察で部下の本質を見抜く事ができます。
ミーティングでは、印象でなく事実ベースできちんと観察するためにテストをしてみました。
これは数十年前、大阪に赴任していた時に有名商社人事部の方に聴いたことで
大体、人格を見抜く事ができます。役割や期待を設定したり、リーダを決めたり、
今の私にとても役に立っていることです。
部下の中には不平不満をいう部下もいましたが、自らの行動を改善し取組んでいく部下もいます。
ついてきてくれている部下に感謝し、スポットをあてる必要があります。
少子化で労働力が先細りの日本という国において、
社員の活用は避けて通ることができない命題のひとつです。
昨日の歩数 6788歩
Iphone 5s
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
THANKS EGGは
イースターをお祝いするイベントです。(TDLではこの時期行っているイベント)

みんなの希望や成功を願って、この卵を木に飾ります。

イースターとはクリスマス同様、もともとキリスト教の儀式でしたが
これから始まる春の訪れをお祝いしたり様々な発展や成功、
感謝を願う1年に1度のイベントだそうです。(説明文より)
【今日の論語】
子曰わく、其の以す所を視、其の由る所を観、其の安んずる所を察すれば、
人焉んぞ捜さんや、人焉んぞ捜さんや。
その人の行動を見て、現在に到る過去の経歴を観て、未来の姿を推察すれば、
その人の人格を理解する事が出来るだろう。いったいどの様に人格を覆い隠す事が出来るだろうか
これは人物を見る三つの手段を表しています。
1.行いを見ます
2.行動の理由を観察します
3.何故そのように考えるのか、どの様な姿勢で取組んでいるか
視・観・察で部下の本質を見抜く事ができます。
ミーティングでは、印象でなく事実ベースできちんと観察するためにテストをしてみました。
これは数十年前、大阪に赴任していた時に有名商社人事部の方に聴いたことで
大体、人格を見抜く事ができます。役割や期待を設定したり、リーダを決めたり、
今の私にとても役に立っていることです。
部下の中には不平不満をいう部下もいましたが、自らの行動を改善し取組んでいく部下もいます。
ついてきてくれている部下に感謝し、スポットをあてる必要があります。
少子化で労働力が先細りの日本という国において、
社員の活用は避けて通ることができない命題のひとつです。
昨日の歩数 6788歩
Iphone 5s


ごきげんよう さようなら


『ポチッとお願いします』
