門司機関区(福岡県北九州市門司区)
機関区には放置状態(廃車前提)の車両があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/2853d58e2b84c865c1fd7540608224f2.jpg)
EF8746 ED761013 DE101159
EF8746は富山機関区からやってきた「つらら切り」付きの機関車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/ce772c36d3bf89fcd0b62cd07069622d.jpg)
DE10 紫いもカラー
構内入換専用「入換動車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/6b307243c7d56f46fa2c8d8de8791c49.jpg)
ED7655
廃車体 パンタグラフは残されていますが、高圧線が撤去されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/8fcf35961a9db4dc686a302c2a65ea06.jpg)
ED761013
廃車体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/c9c6c24bdc6717bbd032395a57cc0a3d.jpg)
EF81302
関門トンネル用の特殊仕様車で、302号機は常磐線内郷機関区時代接触事故で、復旧時に平板で修復したもの
すでにパンタグラフも無く、部品取りの廃車体
この機関車、301号機ともに関東でも何度か見たことがあるので懐かしい車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/cca041f4b254712b137c21f954073a56.jpg)
EF81304
関門トンネル用の特殊仕様車で、302号機とは異なり、ステンレス地のままとなっています。
こちらも部品取りの廃車体
以前は一人で出向しているメンバは放置ぎみとなり、年に1回も会うことも稀ではありませんでした。
メンバとの人間関係が薄くなると何が起こるか
個人の能力も埋没し、モチベーションを下げる一方で、人材も育ちません。
そんなグループに問題視しており、それ故に、私がグループを監督する立場になったら、
一番に改善したことです。
ワークショップなどのグループ活動、月一回の報告書に書き込むメンバへのコメント、
昇級や昇格時のフィードバック、そして年6回の面談。
チーム内の人間関係を深めることが、シナジー効果を生み、チーム力が発揮されるはずです。
昨日の歩数 9398歩 門司機関区 敷地外からの撮影
CANON EOS M3 2016/05/08
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ごきげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
機関区には放置状態(廃車前提)の車両があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/2853d58e2b84c865c1fd7540608224f2.jpg)
EF8746 ED761013 DE101159
EF8746は富山機関区からやってきた「つらら切り」付きの機関車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/ce772c36d3bf89fcd0b62cd07069622d.jpg)
DE10 紫いもカラー
構内入換専用「入換動車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/6b307243c7d56f46fa2c8d8de8791c49.jpg)
ED7655
廃車体 パンタグラフは残されていますが、高圧線が撤去されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/8fcf35961a9db4dc686a302c2a65ea06.jpg)
ED761013
廃車体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/c9c6c24bdc6717bbd032395a57cc0a3d.jpg)
EF81302
関門トンネル用の特殊仕様車で、302号機は常磐線内郷機関区時代接触事故で、復旧時に平板で修復したもの
すでにパンタグラフも無く、部品取りの廃車体
この機関車、301号機ともに関東でも何度か見たことがあるので懐かしい車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/cca041f4b254712b137c21f954073a56.jpg)
EF81304
関門トンネル用の特殊仕様車で、302号機とは異なり、ステンレス地のままとなっています。
こちらも部品取りの廃車体
以前は一人で出向しているメンバは放置ぎみとなり、年に1回も会うことも稀ではありませんでした。
メンバとの人間関係が薄くなると何が起こるか
個人の能力も埋没し、モチベーションを下げる一方で、人材も育ちません。
そんなグループに問題視しており、それ故に、私がグループを監督する立場になったら、
一番に改善したことです。
ワークショップなどのグループ活動、月一回の報告書に書き込むメンバへのコメント、
昇級や昇格時のフィードバック、そして年6回の面談。
チーム内の人間関係を深めることが、シナジー効果を生み、チーム力が発揮されるはずです。
昨日の歩数 9398歩 門司機関区 敷地外からの撮影
CANON EOS M3 2016/05/08
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ごきげんよう さようなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
最後の関門の船頭も廃車とは残念。
ハイテクで高性能化していますが、部品が無くなり共食い状態になるのには・・・
jr貨物においても国鉄型の淘汰が
進んでいます。既に部品取りとなり
無惨な姿を晒している仲間もいます。
EF81300も303の一両だけになりました
過去のものとなってしまいました。