犬吠埼灯台(千葉県銚子市犬吠埼)
明治7年11月15日に完成し点灯されました。
「世界灯台100選」、「日本の灯台50選」に選ばれた灯台です。

犬吠埼からの夕日

夕日をあびた白亜の灯台

灯台上からは太平洋を一望の下にすることが出来、地球を丸く感じることが出来ます。

100年以上もの歳月に耐え、現在も犬吠埼の突端に立っています。
にほんブログ村
明治7年11月15日に完成し点灯されました。

「世界灯台100選」、「日本の灯台50選」に選ばれた灯台です。

犬吠埼からの夕日


夕日をあびた白亜の灯台

灯台上からは太平洋を一望の下にすることが出来、地球を丸く感じることが出来ます。

100年以上もの歳月に耐え、現在も犬吠埼の突端に立っています。


埼玉県川越では川越まつりが開催されている中、
私は南古谷にある川越車両センターまつりに行ってきました。
やっぱり家族ずれが多く、特に男のお子さんは実物やNゲージ運転体験などを
楽しんでいました

告知がされていないのか、人がまばらでした。
駅弁や山手線命名100年グッズや車両部品が販売されていました。

ミニ電車 楽しそうです。

205系埼京線「快速 恵比寿」「拝島」
「通勤快速東京テレポート」「通勤快速南古谷」
「天王洲アイル」もあり、普段有り得ない行き先が表示されていました。

485系ジョイフルトレイン「ゆう」
お座敷電車で、室内も公開されていました。登場時にはディスコルームも
あったのですが、今はどうなったのでしょう?

洗浄体験車両205系4両編成に乗り込みました

洗浄機の前で一時停止

電車のウオッシングの開始です。きれいきれい

新前橋区の115系 数の少ないサハ115が組み込まれていました。
隣の白い車両は本日の目玉車両。

多目的試験車「ミュートレイン」
京浜東北線で使用していた209系を改造して、次世代車両への各種試験を行っています。
クモヤ143(牽引車)、185系、ミュートレイン、115系が並んでいいます。

スタンプラリーでもらった景品(中央のキーホルダー)。
まだコスモスが咲いていましたので次回紹介します。
にほんブログ村
にほんブログ村
私は南古谷にある川越車両センターまつりに行ってきました。

やっぱり家族ずれが多く、特に男のお子さんは実物やNゲージ運転体験などを
楽しんでいました

告知がされていないのか、人がまばらでした。
駅弁や山手線命名100年グッズや車両部品が販売されていました。

ミニ電車 楽しそうです。

205系埼京線「快速 恵比寿」「拝島」
「通勤快速東京テレポート」「通勤快速南古谷」
「天王洲アイル」もあり、普段有り得ない行き先が表示されていました。

485系ジョイフルトレイン「ゆう」
お座敷電車で、室内も公開されていました。登場時にはディスコルームも
あったのですが、今はどうなったのでしょう?

洗浄体験車両205系4両編成に乗り込みました

洗浄機の前で一時停止

電車のウオッシングの開始です。きれいきれい

新前橋区の115系 数の少ないサハ115が組み込まれていました。
隣の白い車両は本日の目玉車両。

多目的試験車「ミュートレイン」

京浜東北線で使用していた209系を改造して、次世代車両への各種試験を行っています。
クモヤ143(牽引車)、185系、ミュートレイン、115系が並んでいいます。

スタンプラリーでもらった景品(中央のキーホルダー)。
まだコスモスが咲いていましたので次回紹介します。


河口湖を散策していたらこんなチラシを目にしました。

綾小路きみまろさん寄贈と書いてある。
さっそく私も七福神巡りをしてみました。
祠の中には、「参拝の方法」と、「教え」が書いてあります。

恵比寿神(河口湖梨宮公園内、河口湖大橋の下、観光船乗り場前)
人々には、笑顔とやさしい言葉をもって接すること。
すると人々から敬愛の情をもって接せられ、福徳という財が得られます。

大黒天(河口湖美術館裏(河口湖漕艇場脇))
一応努力して、主食と財産を蓄えなさい、それがやがて、
自分自身のためになり、また、困窮している人を救う道でもある。

毘沙門天(河口湖美術館裏)
幸せの道は、あらゆる欲望を断ち、身を正すことである。
身の守りが堅ければ悪災につけ込まれることはない。

弁財天(河口湖UKAIオルゴールの森の裏)
幸せな人生への道は、一芸を身につけよ、
それを以て、人々に幸せをもたらせばこれに勝る、福徳はない。

寿老人(円形ホールの駐車場)
長生きの秘訣は摂生する智慧を持ち食べ物に心をくばり、
笑顔で心なごやかに生活することである。

福禄寿(あかり亭の裏、梨川の川岸)
正しい智慧を磨いて、コツコツと努力すれば福と禄と寿の三徳に
恵まれ幸せな人生が送られること、うたがいないこと。

布袋尊(きみまろの店「るりびょうたん」「あ・うん亭」敷地内)
最後は「るりびょうたん」に着いてしまいました。
この七福神、所要時間、約2時間
富士山のビュースポット・観光スポットに
あるので、散策しながら巡るのには良いかもしれません。
河口湖
にほんブログ村

綾小路きみまろさん寄贈と書いてある。
さっそく私も七福神巡りをしてみました。
祠の中には、「参拝の方法」と、「教え」が書いてあります。

恵比寿神(河口湖梨宮公園内、河口湖大橋の下、観光船乗り場前)
人々には、笑顔とやさしい言葉をもって接すること。
すると人々から敬愛の情をもって接せられ、福徳という財が得られます。

大黒天(河口湖美術館裏(河口湖漕艇場脇))
一応努力して、主食と財産を蓄えなさい、それがやがて、
自分自身のためになり、また、困窮している人を救う道でもある。

毘沙門天(河口湖美術館裏)
幸せの道は、あらゆる欲望を断ち、身を正すことである。
身の守りが堅ければ悪災につけ込まれることはない。

弁財天(河口湖UKAIオルゴールの森の裏)
幸せな人生への道は、一芸を身につけよ、
それを以て、人々に幸せをもたらせばこれに勝る、福徳はない。

寿老人(円形ホールの駐車場)
長生きの秘訣は摂生する智慧を持ち食べ物に心をくばり、
笑顔で心なごやかに生活することである。

福禄寿(あかり亭の裏、梨川の川岸)
正しい智慧を磨いて、コツコツと努力すれば福と禄と寿の三徳に
恵まれ幸せな人生が送られること、うたがいないこと。

布袋尊(きみまろの店「るりびょうたん」「あ・うん亭」敷地内)
最後は「るりびょうたん」に着いてしまいました。
この七福神、所要時間、約2時間
富士山のビュースポット・観光スポットに
あるので、散策しながら巡るのには良いかもしれません。

河口湖

木ノ花美術館(山梨県南都留郡富士河口湖町)

ヨーロッパの街角を模した美術館です。

猫のダヤンと池田あきこの世界の常設展示館
2階が美術館で1階がショップとカフェになっています。

併設のカフェレストラン「オルソンさんのいちご」

ダヤンのティーカップ

色々味わえるケーキセットはお得感もあり、美味でした

開放的なオープンテラス
撮影は出来なかったのですが「ダヤン」という猫(お店の人が呼んでいました)が
いました。


河口湖
にほんブログ村

ヨーロッパの街角を模した美術館です。


猫のダヤンと池田あきこの世界の常設展示館
2階が美術館で1階がショップとカフェになっています。


併設のカフェレストラン「オルソンさんのいちご」


ダヤンのティーカップ

色々味わえるケーキセットはお得感もあり、美味でした

開放的なオープンテラス
撮影は出来なかったのですが「ダヤン」という猫(お店の人が呼んでいました)が
いました。



河口湖

色取月
2009-10-13 | 風景
また河口湖へ行ってきました。
色取月(ほんとうは9月の異名だそうですがあえて)
周りの木々が色づき始めてきました。

富士山関連の常設展と巨匠たちが描いた椿の世界と題して
椿絵名品展が開催されていました。

ゆったりした美術館です。


木々が色づいていました。
秋は来ぬ 秋は来ぬ くさきも紅葉するものを
たれかは秋に酔はざらむ 知恵あり顔のさみしさに
君笛を吹けわれはうたはむ
(島崎藤村)
河口湖
にほんブログ村
色取月(ほんとうは9月の異名だそうですがあえて)
周りの木々が色づき始めてきました。

富士山関連の常設展と巨匠たちが描いた椿の世界と題して
椿絵名品展が開催されていました。

ゆったりした美術館です。



木々が色づいていました。
秋は来ぬ 秋は来ぬ くさきも紅葉するものを
たれかは秋に酔はざらむ 知恵あり顔のさみしさに
君笛を吹けわれはうたはむ
(島崎藤村)
河口湖
