秘途裏ごと---バイク奮闘記

出会いを大切に気ままなバイク旅を思い出しながら、のんびりプログを広げていきます。

11月連休3日4日 鳥取ツーリング

2023-11-04 | Weblog

3日早朝 すごい霧に見舞われ視界が50mくらいかな?スピードも50km/hで安全走行

新名神高槻JCTから宝塚Sまで大渋滞 約12kmほど、のろのろ運転

宝塚SAより神戸JCT経由で中国道を走行

作用JCTから鳥取道に入り、鳥取ICまで鳥取砂丘や砂丘美術館 人 人 人 うんざりしました。美術館は入園できず 入るまで1時間以上待ち 鳥取砂丘は入場制限ありませんが、駐車場が大渋滞 バイクなのですんなり入れました。

砂丘から浦富海岸へ

ここは待ちなし がら空きです。海ばかり見てもしょうがないので道の駅へ。

「道の駅きなんせ岩美」ここで海産物を物色 ホタルイカ2袋 カレイ2袋 梨などなど買いました バイクなので荷物は宅急便で送付。

午後4時を過ぎましたので今夜の宿へ直行 「かまや旅館」風呂は温浴でまだ誰も到着しておらず貸し切り風呂でした。

夕食はごご6時より

朝食は午前7時半より

3,000円のクーポン使って9,540円うち1,540円はアルコール類飲酒

宿は部屋にはトイレ、風呂なし 共同でトイレは数か所あり 風呂は2か所あり 内鍵がかかりますので入浴中は他の人は入れず。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヤーBOXの取り付け VTR1000F2

2023-11-01 | Weblog

新規購入したリヤーBOXの取り付けを行った

BOXは今、流行のBOXでTOP FILM社製の黒色です

開梱した状態

上下2段式ロックで安全性は十分考慮されています

VTR1000F2に取り付け 専用のリヤーキャリアを前もって取り付け

VTR1000用のリヤーキャリアは探しても中々見つからないし、見つかってもかなり高価な代物です。このリヤキャリヤも中古で3万円ほどしました。

後はアクセサリーとして、後部確認用のラベル、タンデム用の背もたれなどが付いており、後日取り付け予定です。

キャリヤへ取り付けにあたってベースが薄く、金具で締め付け固定すると歪が生じ、BOX挿入時、奥まで入りきらない このためにフラットベースになる金具を2本、ねじ締部に平行にあてがい固定する方法をとりました。こうすることで歪なく固定できま

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTR1000F2 Fブレーキパットの交換

2023-10-30 | Weblog

10月26日 Fブレーキパットの交換を行う。

Rブレーキパットの交換よりもスムーズにおこなうことが出来た。

F側は左右のディスクパットの交換のため、本来ならクルードを抜いておこなうが、抜かずに実施。

パット交換後のエアー抜きも不要でスムーズにおこなうことが出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONDA VTR1000F2 リヤーブレーキパットの交換

2023-10-20 | Weblog

VTR1000F後期 ブレーキパットの交換をおこなう

リヤーブレーキの取り外しを行うが、ディスクパット固定用のボルトが舐めてしまって取り外し出来ず、ホットジェッターでねじ部を炙り、ショックドライバーで取り外しを行う。HONDAの欠点箇所で大いに改善する必要があります。

キャリパー全バラし、グリスアップ行う

次週は前輪左右キャリパーのブレーキパットを交換予定

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントラルびわ湖ツーリングラリーCBTR

2023-09-17 | Weblog

月16日 朝6時起床するも出発は7時半になってしまった。

出発会場に到着すると、おおよそ2000台のバイクが所せましと並んでいる

遅れてきたため、指示に従って隅のほうに駐車 ゼッケン番号412

遠くは福岡ナンバーのバイクがありました

オープニングは

あづち信長出陣太鼓

武将隊による出陣式

地元滋賀のアイドルグループ

などなど

順次2列応対で出発 一路琵琶湖一周10ポイントゲットするラリー

10時前くらいに出発し、ラリー10ポイントゲットできたのは夕刻5時半でした

参加者所かまわずTシャツにゼッケン番号と名前を書いていただく

道中ではフォトコンテスト、コーヒースタンドでお立ち寄り無料サービス

スタート日はカメラマンがスタンバイし、ツーリング姿をパチリ等々

楽しい1日となりました

来年は参加できるかどうか 琵琶湖一周220km ちよっときつかった 暑さのせいかもしれません 道中気温は35度 水物のおかわり何杯飲んだかわかりません 道の駅ではノンアルで乾杯

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吸湖山「西岸寺」

2023-07-30 | Weblog

彦根より東方向へ15kmほど JR米原駅から徒歩20分ほどの地点にあります

SEIGANーJI 西岸寺

・井伊家ゆかりのふく福めぐり札所

・名勝西岸寺庭園

・びわ湖108霊場会第53番札所

・近江七福神霊場札所

本尊 聖観世音菩薩 十二面観世音菩薩

お寺の境内に入ると真夏のギラギラ天気が嘘のようにしっとりとゆるやかな冷気に誘われてヒンヤリとした心地よい風が体をなぜるように訪れます。

暑いときにどこへ行こうか迷ったときにそうだお寺に行こうと決意し、早速行ってきました

 

境内に入りおおよそ1時間 抹茶ラテ(400円)を頂いて、ゆっくりしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩 相差ツーリング

2023-07-17 | Weblog

7月14日、15日伊勢志摩へツーリングしました。

梅雨長雨から雨が上がり、曇天でしたが、雨に濡れずツーリングできました。

相差は海女の町 鮑、サザエなど海産物が豊富な町です 宿

は民宿あづま 一泊二食付き12700円

天気が良ければ富士山が見えるとのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャーリーガー大谷翔平

2023-07-07 | Weblog

単行本が届いた。

WBC優勝も記憶に新しい。昨今の活躍は超人といわざるはえない。今はBSに釘付けです。

この本には野球漬けの少年時代からWBC優勝までの軌跡と2023年の活躍の一途を作者は書き下ろしている時間をとって読みほし、翔タイムの

幕開けと2023年の行方を紐解いて見たい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹薬草の湯と日本そば発祥地「伊吹野そば」

2023-06-27 | Weblog

日本そばの発祥地「伊吹野そば」へ行ってきました。

伊吹だいこんは独特の辛味があって、本来は寒い時期に賞味するものですが、

伊吹だいこんはこの暑い時期でも独自の辛味があります。

冬場はさらに辛味が増し、そばとの相性がピッタリなだいこんです。

人気のそば屋ですぐに満席になります OPENと同時に入席しましたので、まだがらすきです。

注文してから仕込むので、注文してから20分ほど待ちました。

そばは腰があっておいしいです おろしそば大盛で1298円でした。

食事を終えて、伊吹薬草の湯「お風呂」へ行きました。伊吹近郊は薬草の本場で蚊取り線香の除虫菊も取れます。位置的には長浜市よりも関ケ原に近く合戦時の傷を癒しに武将たちがこの薬草湯の浸かったものと思われます。

風呂は12:30から入浴できます 540円(大人一人)

お土産に薬草の素(家庭風呂用)を買って帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルタロングサイレンサーCBR250R

2023-06-24 | Weblog

純正のサイレンサーを取り外し、新たに購入したデルタロングサイレンサーを取り付けました。

バッフルはできるだけ排気を絞り込み音量を低く設定

youtubeにまとめました。

https://youtu.be/HG_KwfyqxII

チタン焼調できれいな色合いです。

CBR250R MC41専用マフラーとなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国33か所巡り

2023-05-17 | Weblog

5月15日、16日の2日間 33か所中残り12か所巡りの旅に出かけました。

15日4か所 16日3か所 計7か所を巡り、御朱印を頂きました。

5月初めに会津「さざえ堂」をお参りし、西国33か所 宇賀神社で白虎隊

19士霊神の御朱印をいただき、地元に戻り、西国巡礼を再行。今までに21か所を巡り、残り12か所中、今回、7か所で参拝、御朱印は28か所となりました。

残りは奈良県内が残っており、次月、実施したく思っています。

初日、5月15日

播州清水寺 園教寺 一乗寺 中山寺

2日目 5月16日

勝尾寺 総持寺 葛井寺

計7か所 巡礼 御朱印

 

人にやさしい「中山

寺」です 階段はありますが、エスカレーターでお参り

することができます

トムクルーズ主演の「ラストサムライ」映画の舞台となった「園教寺」です

今回の旅で総じて「人にやさしいお寺」であったような気がします 階段での上り下りはきつくて大変ですが、エレベーターが設置されていたり、車椅子でもお参りで来るスロープが本堂まで設置されていたり、ありがたいお寺でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「会津追分」ソロツーリング2泊3日

2023-05-04 | Weblog

令和5年5月1日~3日 福島県会津若松へソローリングへ出かけました。

「会津追分」は森山愛子さんの歌詞に沿ったツーリングを実施。

関西地方は晴れ間がありましたが、会津地方は曇り、夕方から小雨でした 肌寒い1日で初日は時間の関係にて「さざえ堂」「白虎隊自決の地」「白虎隊記念館」などを見て回りました

 

2日目は一度は行ってみたかった「大内宿」ここのネギそばはおいしかったです

 

 

 

「鶴ヶ城」会津城ですが何故か鶴ヶ城と命名されています 多分、人柱となったお鶴さんの名前からとったものと思われます。

「会津藩武家屋敷」会津藩の九代藩主「松平容保」京都、守護職を引き受けたことが、会津を戦争に巻き込む原因となったことで、会津藩家老西郷頼母近のり京都守護職辞退を進言したものの受け容れられずその後、数奇な運命をたどることになりました。

西郷一族21人自刀の秘話は今日語り継がれ、近のりの子西郷四郎は小説「姿三四郎」のモデルとなった人です

 

「強清水」

会津と言えば「馬刺し」桜肉ですレストラン、居酒屋には必ずメニュにあります

3日間の走行距離 1,356km 強硬スケジュールでしたが、GWの渋滞には巻き込まれず快適なソロ運行ができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠城址 日本三大桜を訪ねて

2023-04-03 | Weblog

高遠城址 日本三大桜の名所地として親しまれています。

4月1日~2日にかけて信州伊那市までソロツーリングに出かける

今回は土日祝利用のバイク割 ほぼ普通車の半額 片道270kmほど走りましたが

約3,000円 往復6,000円でした。

城址内にはP1からP8まで駐車場が設けてあり、バイクはP8で一番遠いところです 

バイク駐車500円 高遠城址公園共通観覧券 500円・人 共通観覧は

●絵島囲み屋敷●伊那市立高遠町歴史博物館●信州高遠美術館が拝観できます。

駒ヶ岳の残雪も残りわずかですがきれいです

高遠城址の桜

勝間薬師堂しだれ桜

5月のツーリングは更に足を延ばして「会津若松」まで行く予定

これもバイクツーリングプランを利用予定 コース設定、宿付で設定します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこ行く”どうする家康” 愛知県三河岡崎

2023-03-20 | Weblog

”どうする家康”どこ行く家康で三河地方へツーリング出発

3月18日、19日 愛知県三河 岡崎市 徳川家康 生誕の地 岡崎市を歩く

初日はどしゃぶりの雨 三河に着くと雨も上がり、うっするら日差しも差し込んできました。

日曜夜8時G、BS 主演 徳川家康「松本潤」

ときは戦国 東海地方小国・三河の岡崎城主 松平広忠の子として生まれた

竹千代(少年期は元康と改名)6歳時、織田家の人質となり、終わりで若き織

田信長と劇的な出会いを果たす。

三河の弱きプリンスが個性派ぞろいの家臣に恵まれ、戦国大名の頂点に立っ

て戦乱のない270年に及ぶ天下泰平を実現させた。

徳川と真田の架け橋「稲姫」(小松姫) タレントさんです

岡崎城

ランチは場内のレストランで三河の八丁味噌を使った豚カツ&定食

岡崎市から豊田市へ移動

トヨタ博物館

トヨタスポーツ800 若いころこの車に乗っていました

トヨタ2000BT

 

いすずベレット1800GTR

日産シルビア

マツダコスモ

連休と重なってどこも大勢な人だかりでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなべ農業公園 梅まつり

2023-02-28 | Weblog

三重県いなべ市 いなべ農業公園の梅の開花状況をネットで検索し、天気も良いのでバイクで出かけました

気温は日中15℃ 気温上昇に伴い1週間あれば満開になりそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする