 栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生の一学期中間テストの勉強の仕方を紹介
当たり前だろうと思われるかもしれませんが、この一学期は勘違いされる方が多いので
書かせて頂きます。
比較的簡単な単元、点数が取りやすい一学期中間テストだからこそ、
あるいは一学期そのものがそう思われているかもしれません。
“わざわざ”テスト勉強を、テスト対策をしてまで勉強しなくても、
宿題をやって、提出用のノートまとめをやっていれば、その『作業』だけで、
テストで点数が取れるだろう、それこそ、自分の『実力』じゃないか。
追い込まれて時間が無くなってくればくるほどに、こういった衝動にかられるかもしれませんが、
私立校・中高一貫校においては、これは大きな勘違いです。
何度かうるさく書いてきておりますが、単位制絶対評価の私立校、中高一貫校において、
その学校において、「記録」されるテスト、成績を軽んじる、つまり、各教科のテストや成績は、
自分の「適性」「性格」「性質」を図るものだと考えているなら、
早めに転校することをオススメします。
最終的に受験で大学を目指すのであれば、そうやって学校の定期テストで、
自分の実力・学力を測るのも良いかと思います。
ですが、私立校、中高一貫校では明確な進級・進学要綱があり、
その要綱を決めるのは、「記録された点数、成績」です。
自分の実力を試すつもりでテストを受けていると、その「記録」によって、
悲劇を招くことになります。
自分より劣っている、失礼な書き方をすれば、それほど頭が宜しくないと思っている方でも、
その方が、自分より努力していて、平常点、定期テストで点数を取っていれば、
その方より、あなたが「劣っている」と“評価”され、『記録』されるのが、
私立校・中高一貫校の特色です。
地頭がいい、自分は賢い、自分は“学校で習うこと”以外のことをいっぱい知っている、
物知りだ、などなどは、「学校の成績」そして、進級・進学に全く関係ありません。
学校が、先生が、見ているものは、普段の努力=平常点であり、テストでの努力=点数です。
それを評価しているわけです。
皆さんの、目に見えない隠された才能、個性を、
なんとか見出そうとしているわけではありません。
ましてやそれらを、学校・先生が見つけたから、認めたからといって、
フリーパスで進級・進学をさせるということもありません。
一芸に秀でた一部の特待生を除いて、そんなことを許す私立校・中高一貫校はありません。
そんなことを許せば、学校の教育方針を揺るがすことになるからです。
明確な進級・進学要綱があるにも関わらず、それを覆すようなことをすれば、
情報化の進んだ今は、それこそ大問題になるでしょう。
もし、学校にそういった教育方針を求めるのであれば、受験まで伸び伸びと
学校生活を謳歌し、自由にやらせてくれる学校に行くことを検討して下さい。
そこでは、「進級・内部進学」など考えずに、最終的に大学受験だけを考えれば良いのですから、
普段の定期テスト、各教科の成績などは、皆さんが望むように、
自分の「適性」「性格」「性質」を図るものにすぎないことでしょう。
よほど問題を起こさない限り、進級できます。
しかし、私立校・中高一貫校では、異なります。
平常点、定期テスト、成績は、生徒の「適性」「性格」「性質」を図るだけのものでは無く、
進級・進学要綱に伴い、進級・進学するに適しているかどうかの判断・決定材料として
見られることになります
こう書かれれば、納得して頂けると思いますが、この定期テストが、
自分の「適性」「性格」「性質」などの「実力」を図るものでなく、
テストでの努力=点数を見ているものだとわかると思います。
そして、その点数に、普段の努力=平常点が足され、成績がつけられるというわけです。
普段の努力=平常点が、すでに努力不足、努力を出し切れなかったという方は、
この定期テストで、それ以上の努力を、点数で示さない限り、成績は、評価は
「低い」と“記録”されることになります。
比較的簡単な単元、点数が取りやすい一学期中間テストで、
4月からの授業も簡単、わからないところはない、余裕と思っているかもしれませんが、
だからといって、「自分の実力を試してやろう」と思うのではなく、
テスト前の勉強を頑張った「自分の努力を示してやろう」というものにすることを、
強くオススメします。
間違っても、ノー勉で、前日も何もしないで、
宿題やノートまとめなどの“作業”をしたから安心などと思わないで下さい。
点数を取って“努力”を示してやるんだと、そして出来れば、二学期以降のことも考えて、
あるいはその先の“進学”まで見据えて、高得点を取って貯金を作ってやろう、
上位の成績を取って、後々に選択肢を増やしてやろうと、思ってやることをオススメします。
私立校・中高一貫校ならではの、精神論かと思いますが、この定期テストで頑張ることが、
未来を将来を切り開くことになることを、今はわからなくとも、やってみてください。
在校生、特に3年生は、この言葉の意味がそろそろ重くのしかかってくることでしょう。
それを軽くするのも、やはり、この定期テストで記録を作るしかありませんので、
できる限りを尽くして、やってみることをオススメします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
自習空間シリウス(時間制自習室)
【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図)
【TEL・FAX】
03-6912-7063
【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□
私立校・中高一貫校生の
学校生活に合わせた、
勉強の仕方を電子書籍で提案!
試し読み・ご購入は以下のサイトで
ご確認下さい。
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『部活と両立する勉強の仕方』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生の平常点の取り方を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生の授業内小テストの勉強の仕方を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校の進級・進学要綱、シラバスの読み方を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生の他校推薦受験のための勉強の仕方を紹介
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


|
|