私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  2018年1学期期末・前期総合テスト対策講座
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

     中間テストの挽回!? 二学期以降への貯金!?
 補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。ご相談・問合せは随時受付中!

  立教池袋・新座生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今週でほとんどの私立校・中高一貫校において、
中間テストを終えた、あるいは『結果』が返ってきたと思います。


様々なことを思うところがあると思いますが、
期末テストまでの期間を考えると、立ち止まってはいられません。


悲劇のヒーロー、ヒロイン、または喜劇のピエロを“演じる”のは、
勝手ですが、それで時間が止まってくれるわけでもなく、ましてや、
同情されて『許される』わけでもありません。


昨今の風潮であれば、“全て”『自己責任』でしょうと、
一蹴されることでしょう。


厳しいように感じられるかもしれませんが、
これが、『何も言われなくなった』代償となります。


うるさく言えば、パワハラ、精神的虐待などと言われる昨今において、
今後はより一層、“誰も”“何も”言ってくれなくなるでしょう。


その上で、『自己責任』はより重くなっていくことになります。


これからの社会を生きる皆さんは、そのことを踏まえて、
より強く、より柔軟に生きていくことが“求められる”ことになると思います。


特に私立校・中高一貫校各校において、今は、
『グローバル社会において活躍する人』
『国際化社会で競争できる人、リーダーシップを取れる人』
『受け身ではなく主体的に考え、行動できる人』など、
“エリート”“エキスパート”となれるようにと、
期待し、教育をすると、掲げている学校が多いです。


当然、そうなると、求められることは
多く、高く、深くなっていくことになります。


昔以上に今は、この傾向が強まっていることを考えますと、
学校内での勉強、教育が、かの“受験戦争”時代の塾や予備校のように、
なっているよう感じられます。


ただ、雰囲気はあれほどの殺伐とした雰囲気ではなく、
ほんわかと、伸び伸びと出来ている分、その裏、実質の
『競争』という面がぼやかされていることでしょう。


楽しくやれる、面白いと思える、興味を持てる『勉強』『学習』においても、
“評価・審査”されているということを、そしてその評価・審査によって、
各個人の能力に数値・数字としての『差』を付けることを忘れていると、
通っている学校での進級・進学の問題はもちろんのこと、
他校転校・編入・受験という状況・状態になった時、
『自分“だけ”』が大きく取り残されてしまっているということになる
可能性があります。


自由や個性などを認めるということは、
それに伴う『責任』もまた大きくなることを指します。


この中間テストまでの期間、
おそらく皆さん大いに『自由』を楽しまれたと思います。


部活動を決めるのも、授業中はもちろん、休み中に何をするのも、
学校・先生、親御さんすらも『何も言わなかった』『何も言われなかった』ことでしょう。


しかし、『結果』が出てからは、結果に対する皆さんの責任の取り方が、
問われることになります。


うるさく、厳しい書き方になってしまいましたが、
これが『自由』、『結果』に対する、『自己責任』となりますので、
よく考えておくことをオススメします。


まだ1年生は、14回ほどある定期テストの内1回目ですが、
もう2年生は6回目、3年生は11回目の定期テストの『結果』です。


一度や二度の失敗をうるさく言うなと思われるかもしれませんが、
限られた“有限”の『機会』の中で、その一度や二度が、
どう影響してくるのか、よく考えて下さい。


2年生や3年生はもうわかっていると思いますが、
指定校推薦や内部進学での人気・上位の進路先を
“選択”できる権利を失った、あるいは失いつつあるということを、
早めに気づけなければ、それを取り戻せないということを、
『気付かされた』ことでしょう。


1年生は、そのことを、今の内から考えておけば、
その“無限の可能性、未来、将来”を秘めている『選択肢』を
得ることができます。


今学年1回目のテストが終わったばかりかもしれませんが、
そういった先々のことまでを見据えた考えを、行動をすることを
オススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この1学期期末テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2018年1学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

 ○7月第1週にテストがある方
  6月18日(月)~6月23日(土)テスト対策(※1)
  6月25日(月)~7月6日(金)テスト直前対策(※2)


 ○7月第2週にテストがある方
  6月25日(月)~6月30日(土)テスト対策(※1)
  7月2日(月)~7月12日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~22:00
  土曜 13:00~21:00
  テスト期間・短縮授業期間は13:00から授業を行えます
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。中高一貫校出身講師による各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)

  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 中間テストの結果、問題・解答用紙を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校OBの講師が各科目の先生に対応して指導)



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







6月も残り3週間となりました。


如何でしょうか。


そして、3週間後迎える7月の何日に、『期末テスト』があるでしょうか。


来週には、テスト何週間前を迎えるのでしょうか。


中間テストの結果はいかがでしょうか。


その『挽回』をするために、期末テストでどのくらいの点数を
取るべきでしょうか。


今週テストを受けた方も、テストを受けた自分が
“よくわかっている”ことでしょう、その手ごたえを。


嫌味に聞こえるかもしれませんが、学校・先生はもちろんのこと、
学校を卒業して、これからの社会は、世界は、こんな『嫌味』を
一つ一つ“言ってくれる”“指摘してくれる”ことはないでしょう。


権限や権力を持っている人が言えば、パワハラになることでしょうし、
親御さん、ご家庭の方が言えば、精神的虐待でしょうか。


口うるさい“だけ”の第三者だから、ネチネチと言うことが出来ますが、
今後言ってくれる人が、伝えてくれる人が、気付かせてくれる人が、
少なくなればなるほど、『自己責任』が強くなっていくことになります。


6月の残り日数、7月の期末テストの日程、中間テストの結果などは、
誰に嫌味を言われようとも、記録された、予定された『現実』であり、『事実』となります。


その記録されたものや予定されたもの、限られた期間を、どう思うか、どうするかは、
皆さんの自由ではありますが、『どう見られるか』、『どう評価・審査』するかは、
皆さんの自由ではありません、他人の自由となります。


他人にどう見られようと、どう評価・審査されようと、
皆さんの人生や生き方には関係ない話かもしれませんが、
少なくともどう見られるか、どんな評価・審査をされるかは、
ある一定の権利取得や進路などに影響してきます。


どう見られるかに関しては、記録化・情報化が進む社会・世界において、
『記録された情報』が、さらに極端に言うと、それ“のみ”が
見られるようになる可能性があります。


そして、どんな評価・審査されるかに関しては、学生であれば、
進級・進学の権利・進路において、『確実』に影響することになります。


昨今の、子供達には無限の可能性、未来、将来があるという考え方、生き方などの勧めに関して、
これらを無視し、あまりにも前面に出し過ぎて、自由にし過ぎて、
光と影を極端にしてきているように思えます。


確かに、事実として、これからの可能性、未来、将来は、どうなるかはわかりません。


しかし、学生の場合、直近の可能性、未来、将来に関しては、
『無限』どころか、期限も機会も規則も限られています。


少なくとも、学業・勉学の道を進むというのであれば。


これも、屁理屈を言えば、人生生涯、日々是勉強、という観点で言えば、
決して学業・勉学の道が閉ざされることはありません。


ですから、正確に書くとすると、現役、つまり同じクラス・同じ学年の友人知人と
一緒に、進級・進学していき、学校や進路は違えど、高校・大学に進むには、
期限と機会と規則に縛られるということになります。


そして、学校の定期テスト、成績で進級・進学が決まる私立校・中高一貫校の場合、
この“縛り”が、公立の学校よりも厳しいということになります。


中間テストを終えた今、1年生は残り、3回で進級の、13回ほどの定期テストで
進学の機会が決まることになります。


2年生、3年生も進級の機会は同じですが、進学の機会はさらに減ることになります。


進学に関しては、定期テストというよりも『成績』で審査されますので、
“まだ”8回の機会があると言えますが、2年生は5回、3年生は2回となります。


その機会に対して、残り日数という『現実』の期限、時間が限られています。


さらに、その上で、進学するためにはどれほどの成績を取るのか、規則が決まっています。


私立校・中高一貫校特有の縛りのように感じられるかもしれませんが、
別にこういった期限、機会、規則など気にしない、『一発逆転』の受験を
目指しているというのであれば、このことを全く気にする必要はありません。


しかし、より“上位”の学校、進路を目指すという方を除き、
私立校・中高一貫校に入学された方のほとんどは、
“あわよくば”でも、そのまま進級・進学できることを望まれます。


そのために、しなければならない最低限のことを“出来る限り”やらないで、
ギリギリで、滑り込みで、要領良くで、進学することを考えられます。


そういった方の中から数名、十数名の方が、振り落とされるように、
高校・大学へと進級・進学する機会を“自ら”捨てることになります。


厳しいことを書いているように思われるかもしれませんが、
長年、私立校・中高一貫校生を見てきての『現実』『事実』を書いているつもりです。


“そう”ならないように警鐘を鳴らしているつもりではありますが、
もしかしたら、『時代に合わない』“ただうるさい”だけの説教に感じられるかもしれませんが、
『私立校・中高一貫校で進級・進学の道に進むのに』うるさい説教を書いているつもりはありません。


これが一発逆転の入試で、明暗を分けることであれば、こんな無粋なことを書いておりません。


それこそ、最後の最後まで、やればできる、まだまだわからない、
未来は、将来は、無限の可能性を秘めていると、素晴らしい言葉を
並べることができます。


しかしながら、上記したように、学校の定期テスト、平常点による『記録』された成績によって、
進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、ある一定の期間を過ぎたら、
ある一定の点数を取ったら、ある一定の学力で停滞したら、これらの言葉を使うほうが、
嫌味であり、嘘であり、塾のような機関であると、『詐欺』になってしまうことでしょう。


昨今、進級・進学が危うい、私立校・中高一貫校で落ちこぼれてしまう方の多くが、
あまりにもこの現実や事実を無視し、夢見がちな、無計画な、身勝手な考えを、
極端に展開されるようになってきているように思えます。


面倒なこと、嫌なことはしたくない、でも皆と同じように権利を与えろ、差別をするなと
言わんばかりの言動、態度、姿勢を取るようになっているように見受けられます。


今までの生活は変えたくない、好きなことはやっていたい、ちょっと頑張ったんだから、
努力したんだから、それを認めろと言いたいのかもしれませんが、
同じようにふざけて、馬鹿をしている友人知人は、自分の未来・将来を少しは考えて、
“最低限”でも自分の実力・学力に見合った『努力』をしていて、
進級・進学の権利を得ています。


いつまでも、『自分だけ』は、幼い子供のように、自分勝手なわがまま放題、
やりたい放題ができると、考えていると『自分だけ』が、他の方とは
別の道に進むことになります。


うるさい説教が長くなりましたが、6月残り3週間となった期間、時間、
これは皆さん平等に与えられたものであり、7月に受けるテストもまた、
平等に“受けさせられる”ものであり、その結果によって、
進級・進学に関わる成績が『記録』されるのも事実となります。


今週テストがあった方にとっては、つらいかもしれませんが、
今週末から期末テストに向けての行動をし始めることをオススメします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧