私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2018年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

  立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の日記では立教生向けに書かせて頂きましたが、
ほとんどの私立校・中高一貫校で、同じことが言えると思います。


むしろ、大学まで付属校でない学校では、より厳しく、
より速くなっている傾向があると思いますので、
より危機感を持つ必要があることでしょう。


すでにこの一学期で、わかったとは思いますが、
文武両道を目指す自由があると同時に、
各学期の成績、各定期テストはもちろんのこと、
授業や宿題、平常テストなども含めて、
『自己責任』が取らされていると思います。


その『結果』をよく吟味し、本当に自分にとって、
優先すべきことは何なのか、考えてみることをオススメします。


期末テストを終えたばかりで、“結果”も出ていないのに、
そんなことを考えることが出来ないかもしれませんが、
今年度以降は、その判断、決断が、遅くなればなるほど、
学業、勉学の道に進むのに、必要な基礎学力、基礎知識を
大量に取りこぼしてしまう可能性が高いです。


授業の進度が速くなった私立校・中高一貫校ならではの問題に
なるかと思いますが、この一学期すでに取りこぼしてしまった、
自分では“そんなつもり”でなくとも、結果として、点数として、
数字として、そう“評価”されているのであれば、
早めの対応をしておくことをオススメします。


通っている学校での進級・進学“だけ”の問題であれば、
ここまでうるさく言う必要は無いでしょうが、
進級・進学できなかった時の、先の、選択肢が、
極端に狭まることを懸念しております。


今後の私立校・中高一貫校で、“学校”の勉強に、授業に、
ついていけない、置いていかれるということは、
こういった危険性がありますので、よく考えて、
注意しておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み前半の7月に、夏期講習(前半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   中高一貫中学・高校生 2018年夏期講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  7月9日(月)~7月14日(土) テスト復習、夏休みの宿題事前対応授業

  7月17日(火)~8月4日(土) 夏休みの宿題対応授業

  平日 15:00~22:00 (※10:00~も可)
  土曜 13:00~21:00

 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 期末テストの結果、夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2018年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

  立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今週で総合・期末テストを終えた立教生は、今まさに地獄から解放され、
天国の最中のように、自由を謳歌されていると思います。


そんな時ではありますが、今年度の夏期講習(前半)は、
本日で、新規での応募を締め切らさせて頂きます。


普通であれば、“来週”の呼び出し・面談を終えるまで、
“待った”ほうが良いように思えますが、昨今、勢いで、
駆け込みで申し込みがあっても、“やっぱり止めた”
“やっぱり行きたくない”という方が増えてきましたので、
熟慮できない状態・状況での申し込みはお断りさせて頂こうと思います。


8月の後半の夏期講習まで、じっくりゆっくり考えて、計画をされてから、
改めて申込み頂ければと思います。


おそらく来週は、呼び出し・面談によって、生徒の皆さんは阿鼻叫喚、
親御さん、ご家庭の方は寝耳に水、戦慄することになると思いますが、
そうなった時“だけ”危機感を持ち、塾や家庭教師を検討するのだけは
止めておくことをオススメします。


『その』状態・状況で、冷静な判断も出来ず、ただ勢いだけで、
物事を決めてしまうと、“続きません”。


失礼ながら、『そんなこと』を考えるよりも、まずしなくてはならないのは、
学校生活、特に部活動を、どうするのかでしょう。


先月末にもうるさく書かせて頂きましたが、今回の結果に限らず、
毎学期、毎定期テスト、それこそ『平常テスト』や『宿題』すらも含めて、
『文武両道』を目指した、挑戦した『結果』であり、その結果を
無視し続けた“末路”が、『成績』として評価されているわけです。


失礼ながら、これは親御さん、ご家庭の方も、お子さんを許し続けた、
任せ続けた、そして、言い方が厳しいですが、“放置”し続けた結果の、
親御さん、ご家庭の方の躾け、教育方針の『評価』として、
『成績』『数字』を付けられたとも言えます。


それをいつまで、どこまで許容するかは各ご家庭内のお考えとなりますが、
立教校での“進級・進学”をいつまで、どこまで許容するかは、
学校・先生の考え、判断、そして審査となります。


厳しいようではありますが、そのことを無視し続けるというのであれば、
立教校においては、不適合と判断される、つまり進級・進学できないということが、
決まる可能性が高まります。


そして、今年度以降は、それが“早くに”決まることが予想されます。


来週になってから、“結果”がわかってから、“呼び出し・面談”になってから、
ご連絡を受けることもあるかと思いますが、お子さんとよく話合って、
部活動をどうするのか、夏休み中の活動をどうするのか、予定を確認してから、
『8月後半の夏期講習』をご検討頂ければと思います。


これは失礼ながら、来週になっても、部活動の予定がどうなるかわからない、
だから“とりあえず”申込みを行って、“とりあえず”時間を抑えてもらってと
いうことを避けるためですが、それより、まず何よりも、今後のことを
お子さんと親御さんでよく話し合い、何を優先するのか“決断”して、
覚悟を持ってほしいためです。


今年度以降、“あわよくば”や“ダメ元で”といった言動、態度、姿勢では、
進級・進学できるできないどころか、学校の授業についていけるかどうかすらも、
危うくなっていくことになるでしょう。


この一学期、たった90日間においても、抜け落とした基礎学力、基礎知識が
問題になっている、結果として出てしまっているのを多く見受けられます。


特に積み重ねの勉強が必要となる数学や英語などにおいて、
ルールや公式、文法などをすでに逸脱している方もいることでしょう。


それをこの夏休みも、二学期からも“放置”し続けることによって、
おそらく立教校での進級・進学の窮地に立たされるだけでなく、
勉学、学業の道に進むことも困難になるほどの問題となると思います。


数年前から、極端に、著しく学力を落された方を見ることがありましたが、
今年度以降は、残念ながら、“もう”間に合わないという方を見ることが
増えると思われます。


取り戻せる内に、時に、取り戻しておかないと、
ついていけなくなる、置いていかれることになりますので、
気を付けておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み前半の7月に、夏期講習(前半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教池袋・新座中学・高校 2018年夏期個人講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  7月9日(月)~7月14日(土) テスト復習、夏休みの宿題事前対応授業

  7月17日(火)~8月4日(土) 夏休みの宿題対応授業

  平日 15:00~22:00 (※10:00~も可)
  土曜 13:00~21:00

 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 期末テストの結果、夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







昨年度まで、呼び出し・面談の“常連”となっていた方は、
今年度以降から、その考え、意識、思いを変えないと、
おそらく、次、呼び出されるのは、個人的に、さらに、
特定的になってくると思います。


つまり、全体での呼び出し・面談ではなく、あなた“だけ”が、
呼び出される・面談となることでしょう。


それが意味することはわかると思いますが、その時の呼び出し・面談は、
進路、進級・進学に直結する呼び出し・面談となることでしょう。


今回の呼び出し・面談を今までと同じように考えていると、
その“次”呼び出された時は、『覚悟』が必要になると思います。


厳しくなった学校では、来週の呼び出し・面談の際に、
転校を勧められることもあるでしょうが、そういったことに
落胆したり、その逆に、安心させられることを言われて、
楽観したりすることもあるでしょう。


しかし、“まだ”進級・進学の合否が決定したわけではないのですから、
そこまで悲観するのも楽観する必要もないとは言えます。


それよりも、“問題”点、成績の『原因』についての内容に関しては、
重く受け止めておくことをオススメします。


“なぜ”その成績になったのか、悪い成績の場合、そのことをきちんと
先生が話してくれて、『証拠』となる数字を見せてくれます。


私立校・中高一貫校の場合、学校、先生の考え方や成績の付け方で異なりますが、
宿題・課題の『出さない』『出していない』方に関して、
成績3よりも低い点数をつける傾向があります。


これは、失礼ながら、宿題・課題を出さない方の多くは、定期テストの点数も低いので、
気付かれにくいことではありますが、仮に『定期テスト』で合格点、それこそ
平均点を取れている方でも、2や1を付けられることがあります。


そもそも『宿題や課題を出す』ことは、成績を付ける上で、“大前提”、条件となっており、
『宿題や課題を出さない』ことは、テストで何点取ろうが、問答無用で、
成績を落すという学校、先生もいます。


そういった提出物を“出さない”方は、そもそもテストを受ける権利が無く、
テストの点数うんぬんよりも、そういった生活態度を直してもらうために、
成績を下げるという考えもあります。


私立校・中高一貫校の場合、そういった考えの方が多いので、
気を付けていないと、『テストの点数』以上の問題として、
見ることができずに、悶々と成績不振に悩むことになります。


厳しい書き方になりますが、これは親御さん、ご家庭の方のほうが、
知らない、わからない、気付かないことが多いです。


特に、受験で入学された方の中では、親御さん、ご家庭の方も含めて、
“学校”の『宿題・課題』“ごとき”のことと、軽んじる傾向があり、
まぁ、子供がやらないならやらないで、テストで何とかすればいいのでしょうと、
タカをくくって、いつまでも“勘違い”を続けられることが多いです。


私立校・中高一貫校の場合、こういった提出物もそうですが、普段の小テスト、
生活、言動、態度、姿勢が“厳しく”見られる傾向にあります。


よく、今の教育現場は、親御さん、ご家庭の躾け、教育の疲労の場と
揶揄しておりますが、私立校・中高一貫校の場合、これは揶揄ではなく、
事実となります。


それが、学校の成績として、数値・数字化されているといっても、
過言ではないでしょう。


親御さん、ご家庭の方からすれば、ふざけるなと憤慨されるかもしれませんが、
“そういった”細かいところの評価・審査の積み重ねが、成績に反映されると
考えないと、私立校・中高一貫校では苦しむことになると思います。


また、遅刻や早退などに関しても、私立校・中高一貫校では、
厳しく見られる傾向にあります。


私立校・中高一貫校各校で、教育方針を掲げておりますが、
基本的には聖人君子のような品行方正で、規律を守り、規則正しく、
生活をすることで、考え方を育むことで、勉学はもちろんのこと、
素晴らしい人格者になるように指導していくという考えで、
存在しています。


ですので、そこから逸脱する方を、排除するというわけではありませんが、
評価しないという傾向が強いです。


個性や自由、自主性などを声高にしている学校もあるかもしれませんが、
根底の部分では、この傾向が色濃く残っています。


呼び出し・面談の際には、出来る限りそのことを感じ取るように、
学校、先生の考えを、教えを聞き入れることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧