私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2018年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

    立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

もう7月も終わりが近づいてきましたが、
宿題のほうがいかがでしょうか。


昨今、この宿題の取り組み方も、二極化が進み、格差があり、
もうとっくに終わらせている方もいれば、全くやってもいない方も
いると思います。


それも“個性”の話で、無限の可能性、夢や将来・未来を持っている子供達に、
やることを強制するのは、パワハラだというのであれば、
今後、私立校・中高一貫校に通うのは難しいでしょう。


もちろん、私立校・中高一貫校各校で、無理やり、強制的に
やらせることはありませんが、全てにおいて『審査』『評価』は
されることになります。


ですから、『やらない』『出来ない』という『個性』に対して、
低い評価をつけて、『やっている』『出来ている』個性に対して、
高い評価を、“正当”な評価をつけて、審査していきます。


そして、私立校・中高一貫校では、
『やらない』『出来ない』という『個性』を認めているわけではありませんので、
それを個性として主張するのであれば、どうぞ、他の学校でということになります。


今年度以降、こういった『結果』として、
個性を、無限の可能性、夢や将来・未来を、進路を、選択肢を、
『記録』された数字・数値が、奪うことが増えていくことが
予想されます。


そういった意味では、勉強は実に『数字・数値』を出しやすく、
評価をつけやすいですから、徹底して行うことが出来ます。


私立校・中高一貫校では、昔からその傾向にありましたが、
今年度以降は、さらに拍車がかかってくることになると思います。


言い方が悪いですが、2020年度の教育改革の後、
私立校・中高一貫校各校で、『勢力図』も変わってくることを
考えると、各校、今年度以降はより厳しくなっていくことが
予想されます。


そうなった時、『やらない』『出来ない』方だけでなく、
『やっているけど、ついていけない』という方も、
進級・進学のボーダーに引っかかってしまうことが増えると思います。


そうように子供達が追い込まれることのないよう祈りますが、
『なってみないとわからない』を続けていると、自業自得、自己責任として、
突っぱねられることになるでしょう。


その時に、泣くことにならないように、事前事前に対応していくことを
オススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  中高一貫中学・高校生 2018年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月16日(木)~9月4日(火)

  平日 15:00~22:00
  土曜 13:00~21:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2018年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

    立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

7月も残り少なくなってきましたが、いかがでしょうか。


もう、宿題を終えた方も増えてきたと思いますが、
少なくとも終わる目途、算段もたったとは思います。


さすがに“全く”やっていない方はいないとは思いますが、
来月の今頃まで、そんな生活を続けるようであれば、
今年度以降は、立教校に居られなくなっていくでしょう。


特に呼び出し・面談となった方は、その反省を、もうすっかり忘れて、
好き勝手にやるという意思を示しているわけですから、
厳しいかもしれませんが、もう学校・先生も『知りません』ということに
なるでしょう。


この夏休みは自らの意思が大きく反映されることになるわけですから、
自由な時間“ですら”、自制できない、計画出来ない、やらないという
『経験』を残すことになります。


その経験が、“活かされる”のが、学校行事や部活動で忙しくなる
二学期となるでしょう。


自由な時間があり、自分勝手に出来るこの夏休みですら、
『難しかった』『出来なかった』『やらなかった』のですから、
忙しくなる二学期は、もっと難しい、出来ない、やらないでしょう。


決めつけるなと言われてしまうかもしれませんが、
夏休みに限らず、各学年、各学期において、
『そう』見られる、見られているにも関わらず、
経験を重ねていくのですから、それを変える、変えられるというのであれば、
ぜひ、この夏休みに変えて下さい。


そうでなければ、『進級・進学が出来ない』ことが決まるまで、
変えることが出来なくなっていきます。


その期限、期間、回数が、8回の学期、成績、
14~16回の定期テストの『内』の何回目までか、わかりませんが、
今年度以降は、『早い段階』で決まることになると、予想されます。


そして、“そう”『なって』しまってから、そこまでの基礎学力、基礎知識を
取り戻し、受験・転校に対応できるほどのものにするのにも、
物理的な時間がとんでもない量になると思います。


それが、『現役』の学生で過ごせる時間内であることを祈ります。


そうでなければ、失礼ながら、浪人しても、
なかなか学業、勉学の道へと進むことは難しくなることでしょう。


すでに、この夏休みですら、その物理的な時間、
今日まであった自由な時間、そして7月の残り時間を、
感じ取れると思います。


その『時間』で感じることが、二年次、三年次と
過ごした時間と、残り時間との差とで考えた時、
それがどのくらいの量になるかはわかると思います。


立教校で、『落ちこぼれて』、進級・進学できないことが、
『決まった』時、それを一気に感じることになります。


そんなことにならないように、今からでも、この7月に、
『取り戻して』おくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  立教池袋・新座中学・高校 2018年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月16日(木)~9月1日(土)

  平日 15:00~22:00
  土曜 13:00~21:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







7月も残り3日と十数時間という時に、それも週末に、
こう聞くのは無粋かもしれませんが、
宿題は進んでいますか? 終わっていますか?


この時点で終わっている方のほとんどが、
テスト後からやり始めていると思いますが、
中には本当に、終業日から昨日・今日まで頑張って、
終わらせたという方もいるかと思います。


終わった方へのご褒美として、これからお盆明けまでは、
本当に、何もしなくても問題無いでしょう。


私立校・中高一貫校生の夏休みとして、まずは宿題を終わらせることが絶対ですから、
終わらせた時点で、夏休みはもう本当に自由にして構わないと思います。


というのが、昨年度まででしたが、今年度以降は、休み明けテスト前に、
もう一度宿題を確認する、さらには二学期に向けて予習しておくでないと、
もしかしたら、忙しくなる二学期において、置いてけぼりとなり、
さらには、言い方が悪いですが、早速『落ちこぼれて』いくことになるかもしれません。


一学期の結果から、学校では先生方が全体会議を行っていると思いますが、
二学期以降の今後、2020年度に向けての教育改革に対して、
学校内、あるいは教科単位で見直しをするかどうかを検討していると思います。


基本的に一度決めたら、そうそう変更されない年間目標・計画、三か年目標・計画でも、
今年度一学期の結果は、見直し、軌道修正しなければならないほど、『格差』がありすぎたと思います。


広がっただけかもしれませんが、今まで以上に数点台、十数点台という点数を取る方が増えて、
このままでは多くの方が進級・進学できなくなってしまう可能性を示してしまったと予想されます。


2020年度に向けて始動した初年度ということもあり、少しやり過ぎたところも
多かったと思いますが、この一学期の結果と、夏休み、夏休み明けの『結果』から、
先日書いたように、通っている私立校・中高一貫校での『適性』を見ることが出来るかもしれません。


これは学校・先生側がの話です。


もちろん、生徒の皆さん、親御さん、ご家庭の方が、
『自主的に』判断する材料にもなりますが、
“まだ”この段階で、決断、結論を下す方はいないでしょう。


しかし、嫌な予言をしますが、今後、この決断が遅くなれば遅くなるほど、
より厳しい、より苦しい道に追い込まれていくことになると思います。


最近はよく私立校・中高一貫校での『適性』と書いておりますが、
これはすごい難しいことでも、特別なことでもありません。


むしろ、『勉強』する上で、当たり前のことを、当たり前のように
要求されていることであって、それを出来ない、わからないという方が多いです。


私立校・中高一貫校での適性とは簡単です。


まず、学校の先生の話をよく聞いて、授業を聞いて、
ノートを取って下さい、寝ないで下さい、ふざけないで下さい。


次に、渡されたプリントや書類などをきちんと読んで、整理して、管理して下さい。


宿題や課題などは期日までにきちんとやって、期日内に提出して下さい。


まるで、小学校低学年の時に言われるようなことが多いですが、
これが出来ていない方が多いです。


ですから、よく、昨今の教育現場は、各ご家庭の『教育・躾け』の披露の場と、
書いているのはこのためです。


先生に限らず、人の話を聞くことが出来ない、
授業など、わからないことを教えてもらっているのに、
メモも取らない、寝る、ふざけて聞かない。


プリントや書類などを失くす、宿題をやらない、提出しない。


残念ながら、これは私立校・中高一貫校でも、出来ていない方が多いです。


親御さん、ご家庭の方からすれば、子供のやることだし、
“ソレ”をうまく教育してくれるのが、学校の、教育機関の役目だろうと
思っている方も多いでしょうが、今はそういった基本的なことを、
学校で、先生が、教育、指導などしません。


下手にすれば、パワハラ・アカハラ、虐待、差別、個性を無視している、
人格を否定しているとなりかねませんので、特に私立校・中高一貫校は“行いません”、
むしろ、それは、『ご家庭』でやるもの、『ご家庭』の問題として捉えている学校・先生は
多いでしょう。


この傾向は、今後より強く出てくることになると思いますが、
私立校・中高一貫校の学校・先生が、声高に公言することは無いでしょう。


しかし、数字・数値として、しっかり『記録』し、『結果』に対する評価として、
“証拠”として、厳しい審査の材料として、突き付けてくると思います。


その最も重い罰として、『進級・進学できない』ということになりますが、
今年度以降は、学業不振において“退学”という処置を取る可能性があります。


今まで、と言っても、ゆとり時代、脱ゆとり時代ぐらいの間ではありましたが、
どんなに学業不振になっても、退学になるという重い処罰となることは、
異常なまでに少なかったと思います。


そのため、進級・進学率は上っていったと思いますが、今後は、
受験戦争時代とまでは言いませんが、それに匹敵するくらいの厳しさで、
学業不振でも足切りされることが予想されます。


最も、昔から人気の学校は、入学試験の段階でも、さらに厳しい審査、選定を行い、
そういったことにならないようにしているとは思いますが。


それでも、今年度以降は、学業不振者の数が増えていくことになると思います。


それは残念ながら、単純な勉強、つまり入試の問題を“解く”だけの勉強は出来ても、
上記した私立校・中高一貫校の“適性”を備えていないと、二学期を待たずに、
その傾向を露呈してしまうことになるでしょう。


この一学期、小テストや平常テスト、定期テストを何とか乗り切り、
その『点数』で、ギリギリ、合格をしたとしても、
適性面での改善が出来ない限り、点数が取れなくなっていく二学期以降、
二年次以降に、苦しめられることになるでしょう。


そして、上記の私立校・中高一貫校での適性が欠けた状況・状態で、
学年が上がれば上がるほど、ある時“一気”に落とされることになるでしょう。


そこから這い上がるには、もう生活習慣から考え方、思想すら変えるくらいの
変化を行えない限り、『点数』だけでは、変えられないでしょう。


むしろ、『点数』を上げられるのであれば、通っている私立校・中高一貫校での
進級・進学よりも、受験で進学していくほうが楽だと思います。


ここまでのことを考えて、改善しましょうとまでは言いませんが、
私立校・中高一貫校での『適性』に苦しめられるのが嫌なら、
そして、そのことで、うるさく言われるのが嫌なら、
通っている学校の見直しをすることをオススメします。


今年度以降は、この一学期、そして夏休み、夏休み明けとの結果から、
もう一度、通っている私立校・中高一貫校での進路、未来をよく考えることを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧