私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  部活と両立する勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 部活と学校の勉強を両立させたい方は、
 ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 部活と両立する勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
      立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校
2023年中期総合・二学期期末テスト対策講座
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

進級・進学のかかってくる中期最終のテスト、忙しい部活生も、
自由にテスト勉強を計画できる中期総合・二学期期末テスト講座

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


新座校、池袋校、両校生ともに、“まだ”秋休み中の、
『自宅学習日』だと思いますが、その期間でも、
“勉強(自学自習)できる”ように、宿題が出されていると
思います。


GWの連休、夏休みと、中長期休みの連休中の過ごし方は、
もうわかっていると思いますが、溜め込めば溜め込むほど、
不利、不遇な状況・状態に陥ります。


毎回の休みの度に、“そう”やって追い込まれていくことを
楽していくと、年々、そして、どんどん、状況・状態は
厳しくなっていきますので、気を付けて下さい。


そのことは、受験外部生もわかってきたと思いますが、
受験外部生は、もう一つ、そろそろ、受験時の実力、学力、
学習習慣、基礎知識が、通用しなくなってきていると
思いますが、いかがでしょう。


先月の中間テストでも、内心、馬鹿にしていた、
『内部進学生』と、変わりない点数になってきていませんか。


受験時の知識、集中力、得点力は、もう、
無くなってきていることを自覚して下さい。


まだ、その過去の栄光にすがっていると、
期末・総合テストにおいては、“あの”
『内部進学生』よりも、低い点数を取り始め、
成績不振に陥り始めます。


今週・来週を過ぎると、
“そうなる”未来・可能性を覆すための、
『時間』と『機会』を失うことになります。


そんな未来・可能性をひっくり返し、
かつての“栄光”とまでいかなくとも、
点数・成績を保持するために、
やり始めておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
中期総合・二学期期末テストに向けて講座を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校
 2023年中期総合・二学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○立教新座
  11月20日(月)~11月25日(土)テスト対策(※1)
  11月27日(月)~12月8日(金)テスト直前対策(※2)
  (中学生は12月7日(木)まで)

 ○立教池袋
  11月24日(金)~11月30日(木)テスト対策(※1)
  12月1日(金)~12月11日(月)テスト直前対策(※2)


  平日 19:00~22:00
  土曜 16:00~21:00


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。



【教科】

 テスト全教科対応
 ※高校理科・国語専門科目(化学・物理・生物、古典)を除く
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【費用】

 1時間 3,850円(10%税込み)から
 (×ご希望の日数・時間=総費用となります)

 ※受講される日数・時間数は、ご希望に対応致しますが、
  日時、時間帯を限定的に指定されますと、受講が
  難しくなることがございます。ご了承下さい。



【対象】

 立教池袋中学・高校1~2年生
 立教新座中学・高校1~2年生


【お問い合わせ】

 立教専門塾池袋栄冠ゼミHPより、
 メール下さい。
※移転のため、住所、電話番号が変わっております。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







年間を通して、ここまでうるさく、『宿題』に対して、
うるさく言っている教育関係者はいないと思います。


ただ、それくらい、昨今の私立校・中高一貫校の、
『宿題』は異常になってきていると思います。


親御さん世代からすれば、宿題くらい、
“多少”サボって、溜まったとしても、
週末、休みの日に、さらには、テスト前にやれば、
『終わる、終わらせることが出来る』と思われているかと
思いますが、昨今の私立校・中高一貫校においての
『宿題』は、大量“多量”になってきており、
その『形式』も、問題集やプリントの穴埋めなどと
単純に『やればいい』だけの宿題だけでなく、
レポート形式や調べものが必要な宿題なども出され、
科目に至っても、数学・英語だけでなく、主要5科目全教科、
さらには、副教科科目まで、宿題を出されるように
なってきています。


中学生、高校生にもなったお子さんに、
細かく聞くことはないと思いますので、
実際、実態を把握されている方は少ないと思いますが、
中学受験を経験された親御さんなら、感覚的には、
受験塾で出された宿題と同じ量・数を、
出されていると思ってもいいと思います。


こう書くと、中学受験を経験された親御さんは、
いやいやいや、あの時の宿題地獄は、親である私も
サポートするのに苦労したくらいで、並みの量・数ではない、
最終的に積みあがった宿題の冊子・プリントは、
子供の身長くらいまでになったという方もいるかと
思いますが、量・数はそこまでにないにしても、
内容、そして、科目数、さらには、『状況・環境』が、
その『負担・苦労』に匹敵するものとなっていると
思って下さい。


内容そのものは、“普段の”授業、勉強に対応していれば、
基本的には“その”『復習』なので、そこまで難しいものでは
ありませんが、ここで問題になってくるのが、
『状況・環境』です。


部活動をやられている方はわかりやすいですが、
特に運動部の方は、週3~4回の活動に加えて、
大会前などは、毎日の活動に切り替わり、
週末は練習試合などの遠征をするなどする、
そして、それが3~4カ月ごとにあるため、
3、4カ月は、ほぼ毎日部活動になり、
『時間』と『体力』が奪われます。


中学受験中でも、3~4つの習い事を続けて、
模試などと、習い事の大会やコンクールが重なって、
といった状況・環境になった、という方も、
いらっしゃるかもしれませんが、親御さんの
サポート無しに、塾での勉強、宿題に、
ついていけたと思われますでしょうか。


それも、『自発的に』『スケジュール管理まで』して、
自学自習をし、受験の日まで、サボることなく、
自分を律して、合格を目指して、頑張ったと、
なりましたでしょうか。


いやいや、さすがに『小学生』で“そう”なる、
なれるわけない、むしろ、そんなロボットのような、
生活をしてたら、子供の精神がおかしくなってしまう、
と、思われる方が多いと思います。


では、『中学生』になったら、“なったから”、
いきなり、急に、こうなる、こうなれる、と
思われますか?


これもまた、いやいや、“そんな”すぐには、
“急に”なんて、無理でしょうと思われると
思いますが、いかがでしょう。


さて、では、またお聞きしますが、お子さんは、
親御さんが思い描いた理想の、上記のような状況・状態に、
『いつ』なるのでしょうか、なれるのでしょうか。


私立校・中高一貫校の場合、これが簡単に
『わかります』。


『記録』された『結果』、つまり、
学校・先生の『評価』によって、
具体的に、『数字・数値』で、表されることに
なります。


ですので、ある意味、残酷なまでに、
『結果』で、上記のように
なれるか、なれているか、なれていないか、
出来るか、出来ているか、出来ていないか、
が、『結果』として出てきます。


そして、なれていない、出来ていないの評価が下されると、
低い点数、成績として、評価されることになります。


さらに、それが“続く”と進級・進学に関しても、
なれない、出来ないとなっていくことになります。


中学生、さらには高校生までにも、親御さんがどこまで
干渉・介入すべきかという問題はありますが、『サポート』が
必要な方は、中学生、高校生だろうと、『サポート』しないと、
やりません、出来ません。


ですので、よく親御さんにもお伝えしておりますが、
『進級・進学要綱、基準、条件』『成績のつけ方』など、
進級・進学に直結する情報、書類、
『授業シラバス』など、
(通年、あるいは各学期の)授業の内容がわかるもの、
『学校行事の年間スケジュール』をよく読んで、
“一緒に”確認し、各学年各学期各定期テストで、
軌道修正が必要であれば、今の生活を見直し、
これからの対応・対策を考えて、『結果』を
出していかないと、出すことを意識しないと、
進級・進学出来ないと『なるべくして、なった』と
なります。


長くなりましたが、こうしたことまで考えられれば、
わかると思いますが、宿題くらい、
“多少”サボって、溜まったとしても、
週末、休みの日に、さらには、テスト前にやれば、
『終わる、終わらせることが出来る』なんて、
意識でいると、あっという間に、追い込まれて、
『結果』が出せない、それどころか、その『結果』が
『記録』として残り、進級・進学にまで影響してくることに
なります。


受験無く高校・大学に進学できる
私立校・中高一貫校生の場合、
ほとんどの方は、ここまで言われなくとも、
学校での授業、勉強、定期テスト、成績を、
感覚で、感じ取って、どこまでになったら危ない、
どこまでなら何とかなると、要領良くやれる、
やられますが、昨今、落ちこぼれる方が、
極端になってきていることから、
こういったことを、文書化しないと、
わからない、理解できないのかと思い、
書かせて頂きました。


『記録』された『結果』で進級・進学の合否が決まる
私立校・中高一貫校の場合、『結果』を出している、
出せている限りは、何の問題もありませんが、
『結果』を出せなかった、出せないことが続いてしまうと、
上記の事々を、知らなかった、わからなかった、何よりも
『やらなかった』ことに、悔いを残すことになると思います。


“受験無く”“楽に”『無条件に』
高校・大学に進学できるものだと、
思い込んでいると、足をすくわれることに
なりかねませんので、気を付けておくことを
オススメします。





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧