私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






早いものでもう1月も3週間が経ち、来週末には、
『4週間』しかない2月を迎えることになります。


いかがでしょうか、テスト勉強のほうは。


テスト勉強? 何言っているの、まだまだ早いでしょうと
つっこまれた方も多いでしょうが、一学期・二学期の『挽回』が
必要な方は、そろそろ始めておかないと、一学期・二学期分の
『復習』が間に合わないでしょう。


来月の今頃、つまり、2月『3週目』を終える頃、
テスト一週間前、二週間前を迎えることになると思います。


その時になって、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと
なっていないことを祈ります。


最もそうした状況・状態になるのが、
宿題とノートまとめだと思います。


受験休みを控える今週、来週は、おそらく各教科において、
宿題ラッシュとなると思いますが、ソレすらも、休み中に
終えることができず、テスト前を迎えることのないようにして下さい。


三学期始業してすぐに書かせて頂きましたが、すでに三学期の成績が、
その上限が決まってきています。


冬休みの宿題が未提出、休み明けのテストで赤点となった方は、
ここからの頑張りでなんとか成績3に出来るかどうかという状況・状態です。


それも先生の温情や忖度があってのことですから、この受験休み中の
宿題も未提出となるようであれば、もう成績2以下が確定ということになります。


これが、入試一発、その時の実力以上の力を発揮できる受験であれば、
諦めるな、まだまだ無限の可能性、未来・将来があるという綺麗事を
言えますが、『記録』された点数、評価によって、成績が“決まっていく”、
学校の成績においては、特に絶対評価の私立校・中高一貫校においては、
いつまでもそうした綺麗事で、『待ってもらえる』わけではありません。


むしろ、徐々に徐々にと、追い詰められて、追い込まれていくことになります。


親御さんも含めて、そうなったら仕方ない、最悪受験をすればいいと、
考えられている方も少なくないでしょうが、実際に決まってくると、
多くの方が、何とかしてほしいと嘆願します。


部活動で忙しかった、まさかこんなこと(進級・進学できない)になるとは思わなかった、
自分なり、自分的に勉強してもなかなか点数に結びつかないんです、など、
『記録』が付いてから言っても、後の祭りとなります。


ましてや今は情報化が進む昨今、じゃあ、忖度して、温情で、進級・進学させましょうなど、
学校・先生が職権乱用した場合、すぐに明るみになって、各方面から袋叩きとなるでしょう。


数年もすれば、今の部活生優遇に関してもメスが入り、顧問の先生が、
担当する部活で頑張っている方へ成績の考慮をすることが出来なくなり、
ひどい有様になると思います。


その時になって本当の文武両道を問われることになると思います。


今はまだ、多少の優遇があるかもしれませんが、今後はよく考えておかないと、
一気にその恩恵を受けられなくなり、成績がガタ落ちして、はいさようならと
なってしまうかもしれませんので、気を付けて下さい。


3月までは2018年度としての学校の方針が続きますが、
来年度つまり4月からの2019年度は、高校生のための学びの基礎診断が
開始され、さらには最後のセンター試験となる変動の年度となります。


2020年度には、大学入学共通テストが開始することを考えると、
大学まで付属の私立校・中高一貫校生は、いざ受験となった時、
対応しきれるかどうか、わかりません。


それも、進級・進学“出来ない”ことが決まってからでは、
その受験(に対応するの)も、もう遅いということになりかねません。


まだどうなるかわからない未来・将来のことではありますが、
周りの状況・状態は刻一刻と予定に向かって進んでいることに
取り残されないようにしておくことをオススメします。


そういった意味で、学年末テストなどの定期テストはその典型であり、
学生時代、何回か練習することが出来るものとなっています。


最悪受験すれば良いと考えている方こそ、その受験の予行練習だと思って、
今学年、今年度、最後の一回のテストを、受験本番さながら、
頑張ってみてはいかがでしょうか。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2018年度学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!
          ご相談・問合せは随時受付中!

 立教新座生なら立教池袋生なら
    立教専門池袋栄冠ゼミへ

         中高一貫生ならアルファ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

学校が始まって、あっという間の約2週間。


まだまだ授業も数回しかなく、それほど進んでいない、
これで本当にテストまでに範囲が終わるのか?
なんて思ってませんでしょうか?


先生からすれば、“最悪”終わらなくとも、
テストの問題は“増やす”ことが可能です。


何を言っているんだ?と思われるかもしれませんが、
3学期の学年末テストは、学年総合のテストですので、
“学年での勉強・学力の確認”という形で、
1・2学期の範囲を出しても許されます。


また、授業で演習を行わず、概念だけを説明して、
演習は宿題でということであれば、1日で数ページ進めることも
可能です。


そんな理不尽なと思われるかもしれませんが、
その分の“時間”は与えられているはずです、
受験休み=自宅学習という形で。


新座校は来週・再来週に受験休みを迎えることとなります。


休みだ、ラッキーなんて思って油断していると、
学年最後のテストで、大失敗となりますので、注意してください。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
3学期学年末テスト対策講座を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


申込締切は高校生は『2/2』まで、中学生は『2/6』までとなります。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 立教新座中学・高校 2018年度3学期学年末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】申込締切(高校2/2まで、中学2/6まで)

 立教新座高校1~2年生、中学3年生
  2月9日(土)~2月15日(金)テスト対策(※1)
  2月16日(土)~2月26日(火)テスト直前対策(※2)

 立教新座中学1~2年生
  2月16日(土)~2月22日(金)テスト対策(※1)
  2月23日(土)~3月5日(火)テスト直前対策(※2)

  平日 18:00~22:00
  土曜 17:00~21:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

  ※教科担当の講習の時間帯に、生徒の希望が重なった場合、
   1対多数の講習となる場合がございます、ご了承下さい。

【教科】

 テスト全教科対応(基本は数学と英語になります)
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2018年度学年末テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
    学年最後の学年末テスト! 今年最初の定期テスト!
         次学年に繋げるテスト勉強をしよう!
          ご相談・問合せは随時受付中!

 立教新座生なら立教池袋生なら
    立教専門池袋栄冠ゼミへ

         中高一貫生ならアルファ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

学校が始まって2週間ほど、実際に授業があったのは1週間ほどだったかと
思いますが、“今年”の勉強、授業はいかがだったでしょうか。


各教科の先生は変わらないから、授業もそこまで変わらない、
だから授業態度も、宿題提出も、ノートを書くのも、
勉強も、勉強方法も変わらないでしょうか。


変化するのが偉いというわけではありませんが、
変わりなしというのが偉いというわけでもありません。


良い意味で、変わりなし、つまり今まで通り“普通”に授業を受けて、
“普通”に理解し、“普通”に宿題をやり、“普通”に勉強をしているというので
あれば、後は“普通”に平均点・基準点近くの点数を取り、“普通”に成績を取れれば、
誰も何も文句を言われることないでしょう。


しかし、そう“普通”にうまくいかないから、多くの方がもがき苦しんでいるように
思えますが、いかがでしょうか。


まだ、その実感を感じないかもしれませんが、
来月の今頃、それを感じ始めるとなると、
学年末テストまで、残り2週間を切っている状況・状態だということを
お伝えしておきます。


池袋生は学年末テストはまだまだ先の3月のこととタカをくくっているかも
しれませんが、来月2月18日になる頃には、残り10日で3月となります。


2月は普段の月より、2・3日短いということをお忘れなく。


そう考えられれば、「まだまだ」「先の」「3月」なんて言っていられないと
思いますがどうでしょうか。


そう考えた上での1月の残り、そして受験期間の休みとなる2月上旬を、
どう過ごすのか、よく考えておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
後期総合テスト対策講座を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


申込締切は『2/6』までとなります。


以下、ご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 立教池袋中学・高校 2018年度後期総合テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】申込締切(2/6まで)

 立教池袋高校生・中学1~2年生
  2月16日(土)~2月22日(金)テスト対策(※1)
  2月23日(土)~3月4日(月)テスト直前対策(※2)

  平日 18:00~22:00
  土曜 17:00~21:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学年末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

  ※教科担当の講習の時間帯に、生徒の希望が重なった場合、
   1対多数の講習となる場合がございます、ご了承下さい。

【教科】

 テスト全教科対応(基本は数学と英語になります)
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )





今週一週間は『普通』に授業が行われたかと思います。 来週以降からは受験前ということで、先生もドタバタし始めると 思います。 そうなると、授業の進捗も滞りがちになり、授業で出来なかった演習などは、 宿題を大量に出して対応という可能性もありますので、気を付けて下さい。 この宿題対応で、割を食うのが部活動者、それも運動部の方だと思います。 受験休み(自宅学習日)にも関わらず、部活動の練習などあって忙しく、 物理的にも時間が無いのに、物理的に量の多い宿題を前に、 やる気を失うことでしょう。 それでも、先生側からすれば、『時間』=受験休み(自宅学習日)は あったのだから、やってこないほうが悪いということになりますので、 なるべく早くに対応して(終わらせて)おくことをオススメします。 毎回、定番で出されている宿題、例えば、事前に渡されている問題集などで、 何ページから何ページまでが宿題となるものに関しては、 今週の授業の進捗状況から、ある程度推測が出来ると思いますので、 事前事前にやっておくことをオススメします。 教育関係者がこういうのも何ですが、“仮に”答えを丸写しにするにしても、 受験休み(自宅学習日)の終わりまで溜め込むことなく、もう今週、来週中には、 『書き写しておく』ほうが良いでしょう。 受験休み(自宅学習日)明けにも、また、『学年末テスト』までの宿題が 出されることを考えると、受験休み(自宅学習日)中に、『その』宿題を 対応しておいたほうが良いと思います。 受験休み(自宅学習日)明けからの2月はすさまじいスピードで一日一日が 過ぎ去っていくことになります。 そうなると、受験休み(自宅学習日)中の宿題も出せずに、再提出扱い、 さらに、学年末テストまでに出さなければならない宿題が積まれることになり、 本当に、物理的に、『答えを丸写しにする』にしても、時間が足らなくなります。 そうならないために、今週の授業、来週の授業の進捗状況、 さらにシラバスや各学期の授業計画・予定などを確認して、 事前に『どこまでの範囲』が宿題に出そうか、テスト範囲となりそうか、 確認しておくことをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・内部進学決定後から中学・高校への準備を!
┃進┃┃学┃┃準┃┃備┃・受験合格後から私立校・中高一貫校での勉強を!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・春から、一学期から最高のスタートを切るために!

立教小から内部進学する方は2018年度立教小6年生対象<立教(池袋中・新座中)進学準備講習>

この春から立教生になる方は2019年度立教新座・池袋中学・高校合格者向け入学準備講習

中高一貫校生なら中高一貫校生専門塾アルファに!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

来月の受験本番を前に、まだまだ早い話ではありますが、
来週には、『推薦』受験合格をされる方もいるかと思いますので、
先に宣伝させて頂きます。


といっても、推薦受験に合格する方にとっては、
ある意味、意味のない宣伝となってしまうかとは思います。


おそらく、すでに『出来ている』であろうことを、
口うるさく警告、説教するだけなので、
無視して頂いても構いません。


さて、改めまして、立教校へ合格された方、おめでとうございます。


これで、立教大学までの進学の片道切符を手に入れました。


もちろん、立教大学よりも上位の大学へと飛躍することも出来ますが、
まずは絶対の『保険』としての、“あの”有名なGMARCHと
言われる有名私立大学の『立教大学』へと、厳しい大学受験をすることなく、
内部進学する権利を得ることができました。


『よほどのこと』が無い限り、その権利が無くなることはありません。


しかし、その『よほどのこと』というのを、漫画やドラマのように
勘違いしていると、悲劇へのカウントダウンが始まることになります。


『よほどのこと』として、皆さんが思い描くのが、不良学校のように
学校内、学校外で暴力事件を起こして停学、あるいはそういった不良の
真似事をして、先生と衝突して停学、今ならSNSなどで問題となるような
投稿をして停学などでしょうか。


そんな、『普通の学校』でも、問題になって、停学になって、
退学や留年になるなどのこと、“論外”の話として進めさせて頂きます。


立教校においては、『学業不振』による、内部進学不可となることが
普通にあります。


単純に、『学業』のみの問題です。


皆さん的に言えば、素行も良く、元気で明るく、面白おかしく、
性格・人間的に『良い奴』でも、学業がおろそかであれば、
普通に、内部進学不可となります。


さすがに、イコール退学かというわけではありません、
立教大学への内部進学を諦める代わりに、卒業はさせてもらえます。


しかし、普通のことを普通にやっていれば、そこまでにはなりません。


立教校における普通は、授業をしっかり聞いて、ノートをしっかり取って、
宿題をきちんと出して、テストで5・60点を取って、成績を3以上を取って、
2年8カ月過ごせば、内部進学出来ます。


これだけだと、普通の学校と同じじゃないかと思われますが、
そうです、同じです、何も特殊なことをやれとは言われません。


しかしながら、その内容が、質が、量が、普通の学校よりも、
“少し”難しい、厳しい、多いというだけです。


そして、それを『常に』求められるというだけです。


普通の中学であれば、高校受験に必要な内申は『三年次』のものだけですので、
言い方が悪いですが、三年次だけ頑張れば問題ありません。


普通の高校であれば、大学受験には、推薦入試でなければ、
高校の内申書の内申点は基本的(※)には合否に関わらないので
関係してきません。
※一部、入試の点数が同じ時、内申点を考慮して順位を決める場合があります。


ですから、普通の学校に行っていれば、言い方が悪いですが、
一発逆転のギャンブル(受験)で、全てひっくり返せることも出来ます。


しかし、立教校では、2年8カ月、14回(教科により19回)の定期テスト、
8回の成績の、『積み重ね』によって、その平均、または、1、不合格の
回数によって、進級・内部進学の合否が決まります。


ですから、『常に』求められることになります。


人間なんだから一回二回の失敗、挫折くらい許される、
実際に上記の回数の中で言えば、その通り、一回二回くらいの
失敗で済めば、合計し、平均すれば、それほど影響はないとも
言えますが、それが三回四回ともなってくると
事情が変わってくることになります。


機会、回数が限定されている以上、無限の可能性を
秘めているわけではありません。


点数、成績の伸び率や成長率、一度二度の高得点・好成績で、
温情や忖度をもらえるわけではありません。


そのことを勘違いしたまま、立教校、いえ、これは立教校に限らず、
どの私立校・中高一貫校に入っても、苦しむことになるでしょう。


推薦入試を受けた方なら、内申点、つまり普段の努力が、
どれだけ大事かはわかっていることでしょうが、
立教付属の中学に入ったから、高校に入ったから、
それらが無くなり、内部進学が『当然』の権利として
与えられたと油断していると、悲劇に陥ってしまうこともありますので、
注意して下さい。


立教校を受ける段階で、こんなことは知っている、わかっていることでしょうが、
合格を機に、もう一度よく考えて、これからの生活を驕ることなく、
今まで通りの勉強スタイルを、習慣を、続けられることをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、立教生専門塾、池袋栄冠ゼミでは、
2月から立教池袋・新座中学、高校への入学準備の講習を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年度立教新座・池袋中学・高校合格者向け入学準備講習
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 2月12日より3月30日まで 随時受講可能

  曜日、時間帯に関しては以下の曜日・時間帯より自由に設定可能です。

   平日(月~金) 15:00~22:00
   土曜      13:00~21:00


【内容】

 1対1の個人指導
 立教入学、学校生活のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談


【教科】

 全教科対応(数学・英語中心)



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・内部進学決定後から中学・高校への準備を!
┃進┃┃学┃┃準┃┃備┃・受験合格後から私立校・中高一貫校での勉強を!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・春から、一学期から最高のスタートを切るために!

立教小から内部進学する方は2018年度立教小6年生対象<立教(池袋中・新座中)進学準備講習>

この春から立教生になる方は2019年度立教新座・池袋中学・高校合格者向け入学準備講習

中高一貫校生なら中高一貫校生専門塾アルファに!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教小学校6年生は、もう池袋か新座への進学も決定し、
あとは、その準備を始めるだけとなっていると思います。


どちらに進むにしても、素晴らしい中学生活が待っていますが、
それぞれで若干の校風、特色の違いがあります。


イメージ・特色的な違いとしては、池袋校は完全内部進学思考で、
外部進学などはあまり見ていません、逆に新座校は外部進学思考で、
受験進学校さながらの学力を求めてきます。


そして、両校共に、『文武』両道を推し進めていますが、
新座校のほうが、生徒数、施設が充実している分、活発的です。


授業内容に関しては、新座校は数学と国語、さらには英語を重視し、
池袋校は絶対的に英語重視となっているように思えます。


これは受験進学を目指しているのか、内部進学を目指しているのかの、
考え方、理念の違いかもしれませんが、生徒の皆さん、そして、
親御さん、ご家庭の方の意向と差異が出てくると、
徐々に苦しむことになっていきますので、気を付けて下さい。


昨今は両校、2020年度の教育改革を見据えて、
厳しさを増してきているように思えますが、
去年度、今年度に目まぐるしく変化を感じたのが、
一年次一学期においての、成績が厳しく審査・評価されているように思えます。


まず、宿題を出さない方は、定期テストで平均点を取ろうが、
成績は1、不合格となります。


これは昔からそうではありましたが、一年次一学期においては、
もう少し大目に見てもらえていて、忠告を兼ねて、せいぜい、
2や合×に留めていたように思えます。


しかし、去年度、今年度からは、ばっさりと切り捨てるかのような、
成績で、言い方が悪いですが、一年次から脅しをかけているかのような、
審査・評価をしています。


そのことで、『気付いた』方は、二学期から軌道修正できますが、
“それ”を、『まぁ、今回は、たまたま』で、済まして、
『次、頑張れば』で、今まで通りの生活を続けていくと、
二学期、三学期に青ざめていくことになっています。


“たかだか”学校のテスト、成績“ごとき”のこと、
別に立教高校・大学までの内部進学を『絶対』としないのであれば、
そこまで気にする必要はないのですが、
昨今、それに伴って、基礎学力の低下に歯止めがかからず、
三年次まで突き進んでいった結果、受験に間に合うどころか、
普通の高校に進学するのも困難になってしまう方が出てきました。


数年前までは、失礼ですが、腐っても立教生、“あの”立教付属校に
通っていたのだから、基礎学力などはもちろんのこと、
要領良く、受験勉強もサクサクとこなし、たった数カ月で、
普通の学校の受験生よりも、上位の学校へと受験できる、
学力を伸ばせる地頭、学力があると、言わせるほどの方が多かったです。


しかし、昨今、もはや、立教校で落ちこぼれてしまうと、
その先の、学業への道は閉ざされると言っても過言ではないほどの、
凋落ぶりを見せる方が多くなってきているように思えます。


これは立教校に限らず、どの私立校・中高一貫校でも
その傾向が出てきているように思えますが、
『大学付属』の私立校・中高一貫校においては、
その悲劇が、その後の人生にも大きく影響してしまうように思われます。


そのまま進学していれば、『最低でも』立教大学生になれていたことを考えると、
後悔してもしきれないでしょう。


中学進学が決まった今、そんな先の話など、馬鹿馬鹿しいことかもしれませんが、
来年末、つまり中学二年次二学期において、現実味が増してきた時に、
後悔することのないように、今から、少しずつでも準備・用意しておくことを
オススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
1月下旬から立教池袋・新座中学への進学準備の講習を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度立教小6年生対象<立教(池袋中・新座中)進学準備講習>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  1月下旬~春休み前半(3/30)まで随時応募可能

  曜日、時間帯に関しては以下の曜日・時間帯より自由に設定可能です。

   平日(月~金) 15:00~22:00
   土曜      13:00~21:00


【内容】

  1対1の個人指導。

  国語・算数の総復習と弱点補強、英語の基礎。

  ノートの取り方、プリントの整理、宿題管理、部活との調整、
  友達関係の留意点と工夫など、中学校での学校生活を想定した指導。


【教科】

  全教科対応(数学・国語・英語中心に、理科・社会、副教科も対応)



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )





私立校・中高一貫校ならではですが、今月末と来月2月上旬において、 受験休み(自宅学習日)という日が存在する学校が多いと思います。 まぁ、もっとも昨今、その日が格好の部活日となっていて、 自宅学習どころか、課外学習になっていることも多いようではありますが。 結果(成績)が伴っていれば問題ないということで、 学校側も目をつぶっているのが現状でしょう。 しかし、そうした結果(成績)が伴っている方に交じって、 結果(成績)が伴っていない方も、当然の権利があるかのように、 部活動に精を出されることが増えてきています。 夏休みなどの、長期休みでもそうですが、下手に休みになって、 日中、家でゴロゴロされるよりかは、同じ勉強しないくらいなら、 外に出て、部活動してもらったほうが都合が良いという 親御さん、ご家庭の方も少なくないでしょう。 全ての方がWinWinの素晴らしい関係にあるために、 誰も文句などいえないのでしょうが、もし本当に進級・進学の危機にあって、 そういった方々に『付き合わされて』しまって、結果(成績)を落として、 進級・進学出来ないことになるなどの『馬鹿げた』ことには ならないようにして下さい。 また、その代償は進級・進学出来なかっただけでなく、 基礎学力を大幅に抜け落としてしまって、進級・進学出来なくなってからの 受験対応にも間に合わずに、浪人することになり、さらにそこからの浪人生活も ままならない状況・状態を続けることになった場合、最悪です。 そういった状況・状態になった時、進級・進学の危機に陥った、追い込まれた時同様、 『しがみつけばしがみつくほど』状況・状態は悪化することになるでしょう。 厳しいように感じられるかもしれませんが、昨今の私立校・中高一貫校で 落ちこぼれてしまった場合、対応が遅れれば遅れるほど、希望とは程遠い 未来・将来へと進むことになってしまいます。 話が壮大になりましたが、この受験休み(自宅学習日)が、 学年末テストに影響することのないように、どうするか、 きちんと決めておくことをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





2月はそもそも4週間しかありませんが、 私立校・中高一貫校の場合、受験期間があるために、 自宅学習日となったり、授業が短縮授業となったりで、 学校に行く日、授業時間が大幅に減る月となります。 そこで、休みの日の部活動を含めずに、一体何日学校に行って、 何時間授業を行うのか、概算でも良いので出して、まず“知って”下さい。 知らないと、その少なさに、多くの方が、休みが多くてラッキー、程度にしか、 感じないと思います。 ある意味、知ったから、そう思う方もいるかもしれませんが、 普通に考えれば、その少ない授業数で、テスト範囲がどこまでになるのか、 少なければ少ない分、テストが難しくなるのか、今までの一学期・二学期分の範囲も 出されるのかと、考えることが多くなると思います。 物事を悲観的に考える必要はないとは言いますが、学校の勉強、テストにおいて、 『現実的に』進級・進学の危機にある方が、楽観的に考えて、失敗することは おおいにあります。 というよりも、そうした状況・状態で、楽観的に考える方が、 進級・進学出来ないで、3月中旬に青ざめていることが多いです。 この学年末テストにおいて、危機を回避しなければならない、 あるいは挽回しなければならない方は、そうした楽観で、 この1月、2月を過ごしてしまうと、もう終わりです。 テストを受ける前から、結果が決定しているようなものになります。 無限の可能性、未来・将来を否定するなと言われるかもしれませんが、 何の権限もない、赤の他人の憶測の戯言よりも、学校・先生のテスト、 そしてそのテストまでの『残り時間』は、もっと全力で非情なまでに、 『否定』してくることになります。 気付いた時には、もう現実的に、物理的に、数字的に、 追い込まれていくことになりますので、気を付けて下さい。 昨今、こうしたことを“考えられない”というよりも“考えない”方が 増えてきたように思えます。 あーそうなんだ、程度に思っているのかもしれませんが、 そのテストが自分の人生の歯車を大きく変えるものかもしれないということに あまりにも鈍感になりすぎているように思えます。 私立校・中高一貫校で、進級・進学出来なかった時の悲劇に関しては、 よく書いておりますが、このブログに書いてある程度の予想・予言通りであれば、 まだマシなほうだと思います。 今後の世界、社会、未来・将来においては、それ以上に、 厳しい、苦しい、辛いことになって、押し寄せてくることになると思います。 たかだか、大学に行かないぐらいでと思うかもしれませんが、 大学付属の私立校・中高一貫校の場合、『行かない』ではなく、 『行けなかった(内部進学出来なかった)』という『記録』になります。 会社に入る、仕事をする以上、その『履歴』『記録』を書かざるおえない、 あるいは、聞かれることになり、その時の評価が、『何か問題があるのでは』と、 評価された時、初めて、学校以上に、人生・人格否定、差別に似た区別を受けることに なると思います。 情報化・記録化が進む昨今においては、その履歴の傷が、 どういった影響を、評価を及ぼすか、わかりません。 多くの人は『気にしない』とは言うものの、何かあった時、 『やっぱり』というのは、昔も今も変わらないと思います。 その時に、余裕をもって、そうした状況・状態を打破できるかどうか、 そうしたことにも、学生時代の『悪癖』『悪習慣』が付きまとうことのないように、 学生時代の今、改め直しておくことをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





1月も残り2週間になりました。 正確には明日からで2週間ではありますが、 そんなことはどうでもいいことでしょう。 1月は残り2週間、14日、336時間で、終了です。 2019年の、平成最後のというのを付け加えれば、 もう一生、決して、取り戻すことのできない、 1月、残り2週間、14日となります。 常にそうした意識を持ちましょうというのはあまりにも飛躍しすぎてはおりますが、 昨日書いたように、『飛躍する』方の多くはそうした意識をもって、 今日を楽しむために、今日を精一杯楽しむのではなく、 未来・将来を見据えて、今日できることを、今日精一杯やるという精神で、 今日を生きていると思います。 個人的には、『受験無く』楽に進級・進学できる私立校・中高一貫校なのだから、 “そこまで”思い込まなくても、意気込まなくても、 “たかだか”学校の勉強“ごとき”なら、進級・進学出来る範囲内で頑張り、 “とりあえず”進級・進学が決まってから、余裕が出来てからでも 良いのではと思っていましたが、そうした油断からか、多くの方が その進級・進学ですら、危機に立たされて、それでもなお、 危機感無く過ごされているのを見ていると、そもそもの考えを 改め直さなければならないのではと思うようになってきました。 昔から、私立校・中高一貫校生は、良く言えば“ある程度”要領が良く、 悪く言えば“ずる賢い”狡猾さを持っていました。 ですから、ダメになったらダメになったで、切り替えも早く、 立ち直りも早く、結局は返り咲くという方が多かったです。 それこそ“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”のこと、 本気になったら、やる気になったら、徹底的にやって、 自分を馬鹿にした、見下した、否定・批判した人を『見返して』やるくらいのことを、 やってやりのけた方が多かったように思えます。 反骨精神が強かったのか、元々地頭が良かったのかはわかりませんが、 “やればできる”を体現する方が多かったと思います。 しかし、昨今、“やればできる”どころか、“やってもできない”を体現する方が 増えてきたように思えます。 “やってもできない”と表現すると、何とも救いようのない言葉になってしまいますが、 正確に書けば『出来ると思い込んで』『自分なり』に効率よく、“やってもできない”と なっていることが多くなっています。 それも、進級・進学の危機に追い込まれても、その考えで行うからこそ、 なおさら「いくら」“やってもできない”ということになっているように思えます。 私見ではありますが、元々、私立校・中高一貫校で、 内部進学していくにあたり、求められる能力は以下の3つだと思います。 1、宿題や小テストなどの事務作業を早く正確に行えること。 2、テスト前などの期間において、集中力を発揮し、効率よく勉強できること。 3、テストにおいて、最低限の基礎学力の結果(赤点回避する、平均点を取る)を示すこと。 これらを、“普通”に出来ていれば、“普通”に進級・進学でき、 さらには、大学までへの道が開かれることになっていると思います。 というよりも、この三つを挙げたのは、これは、『大学に進学してから』“も” 求められることだからこそ、私立校・中高一貫校各校で徹底しているのだと思います。 『受験しなくても』大学の授業、テストに、対応できるように、 最低限この能力をもってすれば、大学で落ちこぼれることなく、 留年・退学することなく、無事卒業できるようにという考えだと思います。 この1~3を散々ないがしろにしてきた方が、強く思った、深く考えた、 自分なりの効率の良い勉強で、今までの負債、借金を返せるほどの、 点数、成績を取れると思い込んで、『やって』みて、結果、 “やってもできない”を繰り返しては、自分は“やってもできない”んだ、 だから、“やっても無駄”なんだと、『言って』は拗ねてで、 こじらせていくことが多いです。 まぁ、そもそも、その『自分なりの勉強』すらしない方は、失礼ながら、 私立校・中高一貫校での勉強、生活うんぬんよりも、勉強そのものに、 向いていない可能性もありますが。 いずれにしても、そうした状況・状態で、進度が速く、内容が難しい 私立校・中高一貫校での授業には、到底ついていくことはできず、 落ちこぼれていくのは時間の問題となります。 もう、この時期では『なってみてわかった』という方も多いとは思いますが、 まだ、来年、再来年と、チャンスがある方は、もう一度よく考えなおしてみることを オススメします。 学校・先生が求めているのは、有名国公立、私立大学に、 推薦あるいは受験できるくらいの優秀な生徒“だけ”ではありません。 むしろ、そうした優秀な生徒など一割も出てくれば良くて、 多くは、内部進学できるだけの最低限の能力を身につけて、 大学で、留年・退学とならないことを祈っているというところだと思います。 失礼ながら、有名国公立、私立大学に、推薦あるいは受験できるくらいの 優秀な生徒であれば、もう入学時、少なくとも1年次を終える時には、 目星がついており、期待するとすれば、そういった方“のみ”であって、 他の方は、奇跡でも起きればいいな程度に考えられていることでしょう。 上記した内部進学に求められる能力“すら”まともに出来ていない方は、 有名国公立、私立大学どころか、大学にすら受からない、仮に受かっても、 卒業できないと思われていると思います。 言い過ぎかもしれませんが、それ“すら”出来ないのであれば、 大学など行かないほうが良い、行く意味がないとまで言えるかもしれません。 最後は辛辣な書き方になりましたが、通っている学校で、 さらには大学に入ってからも、求められる最低限の能力を磨かずに、 中学・高校時代を過ごして、大学への内部推薦、受験という壁で、 大学生活で、苦しむことのないように、もう一度自分の生活、考え方を、 見直してみることをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





今日がちょうど1月のど真ん中、つまり半分の日となりますが、 いかがでしょうか。 いかがも何も、まだ学校が始まって一週間ほどだし、 そこまで日々が、時間が、経っている実感などない、 というところでしょうか。 はたまた、別に1月に限らず、毎月、それこそ毎年、 別にひと月にどれだけの日々が、時間が過ぎようが関係ない、 今日一日をしっかり生きて、明日を目指せればいい、でしょうか。 刹那的に人生を楽しめる、楽しみたいという方には、 そうした生き方、考え方で過ごされるのは、 他人がどうこう口出す問題ではないでしょう。 しかし、先日も似たようなことを書きましたが、 そうして未来・将来を見据えずに散々刹那的に、 今日を大事にして生きてきて、後々になってから、 未来・将来を見据えて、自由に生きられるはずの今日に、 自ら不自由を、強制を虐げてでもコツコツと頑張って、 その『ご褒美』を得られるようになった方と、 同様、同等の権利を与えろというのはどうでしょう。 今年になってからすでに2週間が過ぎています。 一昨日書いたように、ここまでに“毎日”●時間、 別に勉強に限らず、『何か』やってきた、やり続けてきた方は、 ●時間×16の力をつけてきていることになります。 さらに、皆さん大好きな、『才能』だとか『天性の能力』などを 掛け合わさせた方は、その2倍、3倍もの効果を発揮しているかもしれません。 個人的には、仮にそうした『才能』『天性の能力』などあったとしても、 1.1倍、多くて1.3倍ぐらいの掛け算であって、それも、 ちょっとしたことで、付いたり付かなかったりして、 結局は、“継続”した人が必ず良い結果を出すと思っています。 “たかだか”学校の勉強“ごとき”のことでも、 そうした片鱗を垣間見れることがあります。 皆さん自身、あるいは友人・知人の方においても 『感じた』『見た』ことがあるでしょう。 小学校・中学校時代、あんなに頭が良い、天才的だと思った、 このままなら博士にでもなりそうと思っていた人が、 高校生になったら、そこまでの人にはなっていなかった。 また、逆に、そこまで頭が良いとは思えず、むしろ要領悪く、 物覚えも悪くて、鈍くさい、ちょっと抜けてると思っていた方が、 高校、大学と有名校へと進学していった。 そんなことは、皆さんの身の回りでも多く起こっていることでしょう。 小学校、中学校までは、要領が良い、あるいは身体的成長の早い方、 ちょっとした興味・好奇心が強い方が、輝く時代ですが、 中学校後半から大学までは、継続が出来る、精神的成長を遂げた方、 強い興味・好奇心と行動力を伴わせた方が、『飛躍』する時代となります。 そのことに気付いた時、大学まででもそうですが、学生時代を 卒業してからはその年月の累乗倍以上に、その差を感じさせるものと なることでしょう。 それは社会的な地位や経済的な生活の差などだったりするかもしれませんが、 言い方が悪いですが、一般の学校であれば、『納得』できる部分もあると思います。 なぜなら、『受験』という“試練”に対しての努力の姿、 あるいは結果を勝ち取った後の切り開けた未来・将来を、 実際に、目の前で、友人・知人が勝ち取っているのを目の当たりにするので、 その時に、同じ時間を過ごした『自分は今まで』一体何をしてきたのだろうと 思えることでしょう。 しかし、『受験』なく、多くの友人・知人と一緒に、 進級・進学していく私立校・中高一貫校では、 そうした努力、未来・将来の姿を目の当たりすることは少なく、 むしろ、そうして頑張っている人に対して、冷ややかな目で、 『そこまでしなくても』進級・進学できるのに、 なんて『無駄な努力を』しているんだろう、 『無意味な時間を』過ごしているんだろうと、思っている方が大多数だと思います。 そうした思いや考え方で、大学まで進学してしまう内部進学生が多いために、 留年や退学する人が多くなってしまうのだと思います。 中学、高校までは、進級・進学出来ないのは、 内部生がちょっと多めというくらいでしょうが、 大学では、圧倒的に内部進学の方が、多いと思います。 中学、高校受験を馬鹿にするわけではありませんが、 ほとんどの方が、受験を乗り越えて、山場を越えて、 後は『楽できる』という安心感からか、一年次の夏休みを 終える頃には、内部進学の方と同じくらいまで学力を下げます。 一年次一学期の時点で、学年・クラスの最下位、下位クラスにいるのは 内部進学生なので、点数上、成績上は、まだ中位を保っていると過信して、 夏休みを満喫して、40日間かけて、内部進学生と同じレベル、学力まで 『下げて』しまいます。 こうして、一年次二学期には、もう受験生も内部進学生も関係なく、 中位以下は、ほとんど真っ平という状況になります。 もちろん、受験生、内部進学生の中にも、上記したように、 『飛躍』する方もいますので、一概には言えませんが、 多くの方が、小学校・中学校時代の『輝き』を失い、 普通の人、あるいはそれ以下、落ちこぼれていくようになっていきます。 私立校・中高一貫校の各校が、2020年後、数年間で、 どこまでの改革を、向上を行ってくるか、わかりませんが、 学校内での勉強、テストが、かつての受験戦争時代の進学塾を 彷彿させるほどの、『難しさ』『厳しさ』の内容になってくると、 それに気づかない方は、徹底的に“落ちこぼれさせられる”ことに なるかもしれません。 話が長くなりましたが、小学校、中学校時代の『輝き』を失うことなく、 また、中学後半から大学時代までに『飛躍』したいのであれば、 継続と、精神的成長、さらには強い興味や好奇心をもって、 日々を過ごされることをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






まだまだ先のことなんて考えたくもないと思われるかもしれませんが、
『どうなるかわからない』未来・将来において、これほど明確に予定されているものは
学生時代以降ありません。


いやいや、仕事をやるにしても、ある程度予定が決まっていて、
それに向かってのんびり頑張ることが出来るだろうと思っているかも
しれませんが、それこそ、学生時代以上に、そうした予定は、
緊急の事態によって、大幅に狂わされることが多くなります。


急な要件が入った、学生時代なら、部活動や学校行事、
さらには天候などによって、予定が狂わされる程度かもしれませんが、
仕事となれば、それでも予定は延ばしてもらえなかったり、
あるいは、それよりも先にやらなければならない緊急の要件が入って、
対応しなければならなかったりと、忙しくなります。


そうした時に、常々思うようになるのが、もっと早くから用意・下準備しておけば、
そうした緊急のことが起きても、余裕をもって、予定通りに進められたのにという
思いだけが空回りし、学生時代同様、同じことを繰り返してしまうことになります。


大人になれば、自然とそうしたことが出来る様になると思っているかもしれませんが、
学生時代以上に、そうしたことが自然に出来る様になることはありません。


自分を律する覚悟と、行動の慎重な取捨選択、さらには趣味などの私事を抑えてでも、
行うようにしなければ、なかなか出来るようにはなりません。


情報化が進むこれからの世界を生きる皆さんは、
そうしたことをより一層求められるようになっていくと思います。


先見すると、そうした先々の予定や日々の面倒な作業などは、
AIやロボットがやってくれるから、“自分”が考えなくてもよくなるだろうと
思われるかもしれませんが、そうなった場合、では、『あなた』が
その会社にいる必要が、その仕事をする必要が、そしてさらには、
『存在』する必要がありますか? という問題になっていくことでしょう。


そうした未来・将来になっていくであろう中でも、自分の存在、仕事を、
見い出し、AIやロボットではできない『何か』を出来る人間に
ならなければならないことになります。


皆さん、思い描くことでしょうが、毎回出される面倒な『宿題』などは、
夜中寝ている間に、『ロボット』がやってくれて、朝起きたら終わっている、
それを、学校に提出するだけで、はい終了、テストなどは、AIが答えを出してくれて、
常に百点満点となる、もし、そんな世の中になるとした場合、今度問われるのは、
その『ロボット』『AI』の性能を引き出せる力、よくわかりませんが、
プログラミングやロボティクスの技術、知識の優劣をつけられるようになると思います。


その時に、自分がやったことのない作業や考え方、やり方を、
そのロボットやAIに、どう指導するのか、どう教えるのか、
どうやらせるのかということを、『審査』『評価』されるように
なっていくことでしょう。


話が飛躍しましたが、結局、学校もそうですが、会社なども、
そうした能力の違いを審査・評価する機関として成り立ち、
その結果に対する、対価を支払うという構造は、今後も変わらないことでしょう。


それが嫌なら、その機関から飛び出して、どうぞお好きになさってくださいと
いうことも、変わっていかないでしょう。


学生として、学校という機関に通う限りは、毎回のテスト、毎学期の成績などは、
『どんなに嫌でも』付きまとう事であり、ましてや、そのテスト、成績の結果で、
高校・大学へと、比較的楽に進学できる私立校・中高一貫校においては、
絶対的なものとなって、それらに縛られることになります。


だからこそ、いやだいやだと、幼子のようにだだをこねて、拗ねて、
先生や親御さんを『困らせて』やろうなどとせずに、
自分でよく考えて、自分から動き出せるようになることをオススメします。


その第一歩が、というよりも、大前提が、予定の確認だと思います。


学校の定期テストは、『いつか』『そのうち』来る未来・将来ではありません。


何月何日から、何日間か行われる、『確実』な予定であり、未来・将来です。


部活動や習い事同様に、大会・コンクールまであと何日という縛りがあるということを
忘れないようにして下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )





祝日の今日14日、今年になって2週間が経つことになります。 いかがでしょうか、今年は。 といっても、“まだ”2週間しか経っていないから、 『わからない』でしょうか。 では、残り『50週』の、どの段階、どの週まで、過ごしたら、 今年を考え始めるのでしょうか。 そして、その時になって、今年の『目標』やら『目指していたこと』などを、 思い返すのでしょうか。 一日●時間、何かをやると決めた方は、今日までで、●時間×14の計算ができます。 たった2時間でも、28時間、つまり1日分以上、他の人より抜きんでたことになります。 これが、10週、20週、30週となっていった時、どれくらいの時間、 他の方より抜きんでるのか、計り知れません。 逆に言えば、そうして過ごす方の傍ら、ただただ、自分の好きなことを 好き勝手に、やる気一つでやったりやらなかったり、今日は気分が乗らないから、 今日は疲れたから、今日は用事があったからなどと言って、 ほとんどやらずに過ごした10週、20週、30週において、 他の方以上になっているものは果たしてありますでしょうか。 普段うるさく勉強、勉強と書いておりますので、逆に問わさせて頂きます。 仮に、スマホやゲーム、部活動でも、趣味でも構いません。 他の方を抜きんでるほどやっていると言えるものはありますか? それは『才能が無いから』『やる気が無いから』出来なかったというもの・ことですか。 結局、こういったもの・ことでも、『勉強』と『継続』の差が、 それらを凌駕していくものだと思いますが、いかがでしょうか。 今年2週間経つ、今日、改めて考えてみることをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





テストの目標などでよく『何点取る!』と決める方がおりますが、 そういう方のほとんどが、その『土俵』に立っていないことが多いです。 土俵というのは、そもそも『解答欄』を埋めていないから、 物理的に、可能性的にも、絶対にその点数を取ることはないからです。 これは100%だと言えます。 60点取る、80点取ると意気込んでも、そもそも、 50点分しか解答欄を埋めていなければ、 その目標点を取れることは絶対ありません。 昨今、増えてきているのが、この解答欄を埋めない、 そもそも無記入にしている方が、虚しいまでの目標点を決めた“だけ”で、 目標点を目指す、それどころか、取れると勘違いしていることが多いです。 こういった傾向にある方に、目標点を決めさせても無駄だと思います。 そもそも、その土俵に立っていないのですから、 まずは解答欄を、間違えようが、格好悪かろうが、 全問解答を書くことをオススメします。 今どき、『わからないなら適当に書くな、減点するぞ』という先生はいないでしょう。 ですから、豪快に間違えてでも、全問解答して下さい。 そうでなければ、まず、『百点』を取れる可能性が無くなります。 必死になって、一生懸命やっているのに、結果が伴っていないことは、 恥ずかしいのでしょうか。 スポーツや部活動、自分の好きなことなどにおいては、美談にすることが多いのに、 なぜか、『勉強』『テスト』においては、『恥』だと考える人が多いのはなぜでしょうか。 クラスメイトに、馬鹿にされる、笑われるのが怖いのでしょうか。 じゃあ、なぜスポーツや部活動、自分の好きなことなら、 仮に馬鹿にされても、笑われても、『頑張れる』のですか。 それは、『やっていれば』『行動していれば』『努力していれば』、 可能性は0じゃないと思えるからでしょう。 勉強やテストにおいても、『同じ』です。 解答欄に、何も書かなければ、その問題で、点数を得られる可能性は0です。 そのことを勘違いしている方ほど、無記入が多い解答欄を、 先生に提出します。 先生の『丸付け』作業を、楽にさせてあげようという心遣いでしょうか。 嫌いな先生、嫌いな教科で、そうすればするほど、先生はある意味喜ぶことになります。 丸付け作業が楽になり、成績も問答無用に1や不合格を付けやすいです。 そして、文句や抗議があろうが、その『証拠』を見せることが出来ます。 無記入の、まるで『やる気のない』解答用紙を渡すことで。 ずっと悪い点数を取っていて、そのことに慣れてしまった方の中には、 こういった『根本的な』ことがわかっていない、忘れてしまっているように思えます。 何点取る!などという目標よりもまず、解答欄を全て解答することを、 思い出して下さい。 “そう”しなければ、百点を取る可能性が0となり、 さらに無記入が増えれば増えるほど、『取れる可能性のある点数』が どんどん下がっていくことになります。 正答率は勉強していれば徐々に上げることが出来ますが、 この『取れる可能性のある点数』=解答率は、 『書かない』限り、上がることはありません。 テストの点数が上がらない、目標点がなかなか取れないと 嘆いている方は、一度、そもそも自分が『その土俵』に立てているのか、 よく考えてみることをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・内部進学決定後から中学・高校への準備を!
┃進┃┃学┃┃準┃┃備┃・受験合格後から私立校・中高一貫校での勉強を!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・春から、一学期から最高のスタートを切るために!

立教小から内部進学する方は2018年度立教小6年生対象<立教(池袋中・新座中)進学準備講習>

この春から立教生になる方は2019年度立教新座・池袋中学・高校合格者向け入学準備講習

中高一貫校生なら中高一貫校生専門塾アルファに!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教小学校6年生は、先月でほぼほぼ立教中学への進学が決まり、
昨年のクリスマス、年末年始と楽しまれたかと思います。


さらに、年が明けて、今まさに中学への期待と希望に
満ち溢れていることだと思います。


中学に入れば、小学校時代の『毎日宿題・日記』地獄から解放されます。


そして、週に1・2回だったクラブ活動は、
部活動として週に3回以上、運動部などであれば、
ほぼ毎日行えるようになります。


しかし、中学からは、『毎日宿題・日記』が出されない代わりに、
大量の宿題を、2~3週間かけて、『自分で』やってくるように言われ、
毎日チェックされないことを良いことに、そして、『部活動』が忙しいから、
今日は『部活動』で疲れたからと、サボりがちになります。


そうなると、高校・大学への進学に暗雲がたちこめていくことになります。


それを防ぐためにも、立教小学校時代の『良い』習慣と教訓を守って、
中学時代を過ごせるようにしておくことをオススメします。


内部生の多くは、進学決定=もう勉強しなくていい、テストで苦しまなくていいと
この三学期を面白楽しく過ごされることが多いですが、その結果、
1年次一学期から、とんでもない点数と成績を取り、早速の呼び出し・面談と
なることが多いです。


そこで、立教小学校時代の教えを、勉強の仕方を思い出し、
心を入れ替えれば、高校進学まで間に合いますが、
そこからこじらせてしまうと、2年次二学期までで、
ほぼ絶望的な状況にまで、陥ることになります。


中学2年生なんて、まだまだ先のことと思っているかもしれませんが、
年が明けた今、中学2年生になるのはもう『来年』の話です。


そして、来年末が、中学2年次の二学期の終わりを迎えることになります。


まだまだ、時間はある、期間があると思って過ごしていると、
この三学期同様、あっという間に中学2年生になって、
早ければ、二学期で、進学出来ないことを通知されることも
ありますので、注意して下さい。


多くの内部生を見てきた、それも進学出来なかった方の状況・状態を知ったからこその、
厳しい、うるさい助言、説教だと思って頂いて構いません。


ですが、そういった最悪の事態を、事前に防ぐことが出来るのは、
常に『物理的な時間』と『タイミング』だと思います。


その二つを徐々に失い、追い込まれた状況・状態で、
もうどうにもならないということになることだけは、
避けることをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
1月下旬から立教池袋・新座中学への進学準備の講習を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度立教小6年生対象<立教(池袋中・新座中)進学準備講習>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  1月下旬~春休み前半(3/30)まで随時応募可能

  曜日、時間帯に関しては以下の曜日・時間帯より自由に設定可能です。

   平日(月~金) 15:00~22:00
   土曜      13:00~21:00


【内容】

  1対1の個人指導。

  国語・算数の総復習と弱点補強、英語の基礎。

  ノートの取り方、プリントの整理、宿題管理、部活との調整、
  友達関係の留意点と工夫など、中学校での学校生活を想定した指導。


【教科】

  全教科対応(数学・国語・英語中心に、理科・社会、副教科も対応)



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






今週末といいますか、今週いっぱい、始業の週ということで、
『勉強』はお休みなられた方が多いと思います。


毎学期、そうして、最初のスタートから、前学期からの悪癖、
悪習慣を続けている限り、新年になろうが、新学年になろうが、
『今まで』と変わらないことでしょう。


長く願った、強く思った、深く考えただろうが、どうしようが、
それらの度合いがすごかろうが、具体的な『行動』が無ければ、
一切評価されることはありません。


また、『察して』もらえることもありません。


まぁ、ある意味、『慰めて』もらえることはあるかもしれませんが、
それもいつまでも同情が続くわけではなく、むしろ、友人・知人の中では、
親友、唯一無二の友と思っていたのに、『呆れられて』、見放されるかのように
離れていく方もいるでしょう。


いつまで、そうした言動、態度、姿勢を貫かれるかはわかりませんが、
少なくとも学生である限り、中学、高校、大学への『進学』を考える時、
そのことを少なからず感じることでしょう。


このままでは進級・進学が厳しいですよ。


学校・先生から、数度ほど言われたかもしれませんが、
その言葉の意味がわかったのが、進級・進学できないということが、
決まった後でないことを祈ります。


私もそうですが、学校・先生が、冗談や説教、脅しで、
その言葉を言っているわけではありません。


少なくとも、これから行う『学校の勉強』の“課程”に関しては、
その内容、質、レベルがどんなものなのか、わかっているからこその、
助言として言っています。


そして、その課程へと進むにあたり、『現状』の、『今』の実力、学力では、
日に日に、その可能性が高まっていくことが、簡単に予想できるために、
都度言っているわけです。


しかし、進級・進学できずに学校を去る方のほとんどが、この予言・予想通りになって、
その後の、『学業』の道に進むのにも、予言や予想が当たってしまうことが多いです。


その人生やその生き方・考え方が善い悪いということを言っているわけではありません、
高校、大学へと進学していくのに、さらにはその先、進級していくのには、
悪手、愚策だと表現しているつもりです。


そうは言っても、『なってみないとわからない』ことなんだから、
偉そうに説教するなというのであれば、もう『救いようがありません』ので、
どうぞお好きになさって下さいということになります。


進級・進学できないとなってみて、皆と一緒に進級・進学できる『権利』を失って、
わかって下さい。


今年度以降、それが『早い段階』で、そう審査、判断されるようになると予想しておりましたが、
いかがだったでしょうか。


この三学期にすでに学校に来ていない方など、少なからずいることでしょう。


その方々が『なってみて、わかった』方なのでしょうが、
その多くは、『何も語らず』に去っていったことでしょう。


中にはふざけて、そのことをネタにして笑い話にして、
最後に騒がしくした方もいるかもしれませんが、
『その後』を、面白可笑しく、楽しくしていると言えるかどうか、
言えるようになるかどうか、昨今は『言えない』結果、状況になって
しまう方が多いように思えます。


受験無く、“楽に”中高大と進級・進学していく、出来るものだと、
思い込んで、勘違いして、進級・進学出来ないことが決まった方は、
それだけの学力、知識を抜け落としてきたと、意識しないと、
学業の道へと返り咲くのは難しくなります。


昨今の私立校・中高一貫校でも、それほどの学力格差が出てきています。
そのことをよく考えて、もう一度、自分を見直してみることをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »