という名前の料理がある。
先日ジャケ買いしてしまった本に載っていたスペイン料理。
マッシュポテトの間に炒めたひき肉とたまねぎを挟んでオーブンで焼いたもので、たいそう美味しそうな写真は載っているけれど、材料の分量や詳しい作り方は載っていない。
『私の洋風料理ノート』という人事院総裁佐藤達夫氏の妻、佐藤雅子さん(明治42年生まれ)という人の書いた家庭料理の本に載っているらしい。
その本には『ハンガリアングラーシュ』なる洒落た料理も載っているとあり、どんな料理なのか想像もつかない。
『伯爵夫人のたいこ』の写真を見ていると、大きな耐熱皿いっぱいに作りたくてたまらなくなってしまった。
そしてその写真の迫力とともに、明治生まれの人の書いた洋風料理の本というのが気になって仕方ない。
今も販売しているのかどうか調べてみると、復刻版が出版されていた。
買いました。
その1冊だけでなく、佐藤雅子さんの書いた他の料理本も一緒にカートに入れました。
ゆっくり料理が出来る日が来た時のために、じっくり読んで作る順番を決めたい。
最近お腹は空いても食欲が湧かないという嬉しいような悲しいような今日この頃だけれど、これを読んだらきっと食欲が湧くに違いない、と楽しみに待っている。
先日ジャケ買いしてしまった本に載っていたスペイン料理。
マッシュポテトの間に炒めたひき肉とたまねぎを挟んでオーブンで焼いたもので、たいそう美味しそうな写真は載っているけれど、材料の分量や詳しい作り方は載っていない。
『私の洋風料理ノート』という人事院総裁佐藤達夫氏の妻、佐藤雅子さん(明治42年生まれ)という人の書いた家庭料理の本に載っているらしい。
その本には『ハンガリアングラーシュ』なる洒落た料理も載っているとあり、どんな料理なのか想像もつかない。
『伯爵夫人のたいこ』の写真を見ていると、大きな耐熱皿いっぱいに作りたくてたまらなくなってしまった。
そしてその写真の迫力とともに、明治生まれの人の書いた洋風料理の本というのが気になって仕方ない。
今も販売しているのかどうか調べてみると、復刻版が出版されていた。
買いました。
その1冊だけでなく、佐藤雅子さんの書いた他の料理本も一緒にカートに入れました。
ゆっくり料理が出来る日が来た時のために、じっくり読んで作る順番を決めたい。
最近お腹は空いても食欲が湧かないという嬉しいような悲しいような今日この頃だけれど、これを読んだらきっと食欲が湧くに違いない、と楽しみに待っている。