5月5日
子供の日ですね
旅行すると感じる事は、お父さんは大変です
どう見ても、楽しむより子供たちを仕切るのに大変
早く見て、次に行くよ~
子供たちはお構いなし
連休って、お父さんの為の1日って有るんでしょうか?
会社でも家庭でも全力投球に見える
ホッとする時は?トイレに居る時と風呂に入ってる時??
煙草は、外で吸えですし
立ち上がれ男たち?
昔、ウーマンリブと言うのが有りました
それから変わって来た
今はこそ「マンリブ」じゃないでしょうか???
。。。。。。。。。。。。。。
子供の日と言えば
昔「石炭歴史の村」の夕張に子供たちを連れて行った事を思い出す
今は無いです
天気も良く、〇〇レンジャーとかを楽しんでいた
そう、天気は最高だった思い出が有ります
。。。。。。。。。。。。。。
所が、最近の天候はどうでしょう
毎日雨に下手すると雪です
昨日書くのを忘れましたが
温根湯つつじ祭りに寄ったんです
始めから、ガイドさんがつづじが咲いていません
現場に着くと「降りますか」
トイレタイムという事で何人か降りました
私も折角来たんで降りました
こんな感じでした
ジンギスカンを貸し出す所が有りまして
私達に声を掛けてくる
観光バス何でどう考えても可能性ゼロ
他の所では、誰が食べるか解らないけど、焼き鳥を焼いている
。。。。。。。。。。。。。。
5月3日~6日までが、つつじ祭りの設定だったんですよ
でも、何にも咲いてない
咲いてればこうだったんです
。。。。。。。。。。。。。。。。
これを見て思う事は
外部要因で我々は変わって行くという事です
高速道路が出来る、円安に成った、電気代が上がる
中国で暴動が起こった、領土問題
。。。。。。。。。。。。。。
つつじ祭りは、駄目だったけど
室内の施設は駐車場はかなり埋まっていました
。。。。。。。。。。。。。。。
企業努力って何なんでしょう???
。。。。。。。。。。。。。
しょうがないですね
目指すは、水陸両用型の企業ですか?
遠藤木型