5月16日
今日は、テレビの取材が有りました
放送するかどうかの取材です
予定より、1時間以上遅れてきました
でも、東京から来てくれるんです
「遅れてすいません」
「いえいえ、遠くからありがとうございます」
大人の会話です
。。。。。。。。。。。。。。。。
最近、話題に成ってる「橋下発言」
弁護士ですよね
依頼者の有利に成るようにするのが仕事
この人党首ですよね、大事な仕事が有る
。。。。。。。。。。。。。。。。
今回の発言の良し悪しは言いたくありません
言いたいのは、この人何をやりたいの?
これがやりたいなら、この発言は私はOKです
首を掛けた発言立派だ
。。。。。。。。。。。。。。。。。
それを言っちゃお終いよと言うのが有る
本音は自分で探れ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
やりたい事がこれでないなら大失敗
弁護士としての素質は無かったかも
。。。。。。。。。。。。。。。。。
自分は人気が有る、指示されている
そう思った所から、落とし穴は待っている
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
人間社会って、建前で成立してる
赤信号、何も来ないのに渡らない
渡りたいのが本音
。。。。。。。。。。。
一見、本音をいう事が良いように感じる世界
私は、言って良い事と悪い事を冷静に整理出来ないのは
子供の世界と思ってる
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ただ、言う時は勝負をかける
今、その時なのか
。。。。。。。。。。。。。
橋下さんのイメージは、ガラッと変わるだろう
それがやりたい事だったのか
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私も、こんな子供だったのか
ちょっとは面白いと思っていたけど
発言内容でなく、その子供にがっかりした
子供に日本を任せる訳に行かない
。。。。。。。。。。。。。。。。
自民党の逆襲に
みんな、ちょっとシュミレーションが狂ってきたのでは?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
脳有る鷹は爪を隠す
爪を出すのは、一生に1度か2度で良い
遠藤木型