5月8日
今日は、心臓エコー検査をしました
http://medical-checkup.info/article/42073116.html
(心臓超音波検査とは)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
30分も掛かると思わなかったですね
始め私も画像を見ていたけど、途中で止めました
何か自分の意思に関係なくピクピク動いてるのを見ると
なんか変な気持ちに成る
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
終わってから、検査担当の人が
「今まで心臓が悪いと言われた事有りますか?」
「血縁関係に心臓病の人は居ますか?」
「自覚症状は有りますか?」
総べて無いです
でも、その言葉何かあるの?
結果は来週です
ま、悪い所は早く治せば良いんです
。。。。。。。。。。。。。。。
話は変わって、私は実戦主義です
一度こういう事をやって見たい
チャンスが有ったら試してみよう
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
活字を読むのが大嫌いな性格で、頭に入らない
頭が悪いから、やらないと解らない
。。。。。。。。。。。。。。。。。
私競馬好きですから
競馬新聞のように事は全く収まらない
走って見ないと解らない、それが一番の経験のした事です
。。。。。。。。。。。。。。。
それが上手く行った事も有る
生涯で一番失敗したと結論が出た事も有る
やっちゃいけない事も結論付けられてくる
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
それぞれは、後輩に教えて行きたい
。。。。。。。。。。。。。。。。。
開発製品の進め方は、まず、作ってみるです
従業員から、こういうのはどうですか?
取りあえず作って見ろ、眺めてみる
こんな事が平気で出来るのが、内の強みですね
。。。。。。。。。。。。。。。
逆の立場で、周りから教えれれる事が多い
それは皆、実戦から掴んだ事だから
結構人の話を聞くのは好きです
。。。。。。。。。。。。。。。。。
色々、聞かされると仲間と感じる事は多い
。。。。。。。。。。。。。。。
仲間の定義が有ります
★ 「お互い」にプラスに成る事を常に考える
★ 相手の脚を引っ張る事は絶対しない
★ 「お互い」のミスをカバーし合う
これが成立しない限り、仲間とは思いません
ま、当たり前の事ですかね
。。。。。。。。。。。。
仲間とビジネス相手とは大きな違いが有ります
。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日は、木工関係の人が来社
内の値段にクレームも無くそれを頼みに来てくれた
。。。。。。。。。。。。。。。。。
その人の話の中に
内の会社を生かす言葉を掛けてくれる
自分も歳なんで、沢山作るのは大儀に成って来た
内の機械で大量に作る事も視野に入ってる
。。。。。。。。。。。。。。。。
自分はデザインと営業に奔走した方が良いかも
その人グローバルな仕事をしていて
出来れば、遠藤さんがベトナムにでも
量産工場を作ってくれるのが一番良い
今、経済産業省でも小企業が海外生産の提案してますよ
。。。。。。。。。。。。。。。
私とコンセプトは違うけど
一部でそういう事も求められてるんだ、という事です
今は無理、次世代は良く解らない?
。。。。。。。。。。。。。。。。
こう言う人は、仲間と感じれるんですよね
で帰りに仕事の話で、レーザ-の機械が開いてるので
指値でやりますよ
そう言う仕事が有る、有り難い
。。。。。。。。。。。。。。。。
この話から感じるのは
価格競争力を付けてくれれば、自分の仕事が増えるという事でしょう
。。。。。。。。。。。。。。。。。
求められてる事に鈍感じゃ仕事が増えるはずもない
遠藤木型