7月7日
夏祭りの前に面白い情報
テレビを見ていると、やなせたかし(アンパンマン)が出ていて
何としっかりしている94歳
その事をフェースブックに流すと、こんなコメントが
。。。。。。。。。。。。。。。。
ウチにはアンパンマンの初版があります(^^)
しかも、やなせたかしさんの直筆サイン入りです\(^o^)/
あのときのことは鮮明に覚えてます(*^^*)
もう30年以上前になります(°_°)
私が幼稚園か小学1年だったと思いますが、
父と一緒にデパートの本売り場に行ったとき、
やなせたかしさんの出版記念サイン会があってたんですよ(^^)
でも、当時はやなせたかしさんもアンパンマンも知名度ゼロ(T_T)
店員さんが私と父のとこに来て、
「すいません。わざわざ東京から来てくれた先生なんです。
買ってください。お願いします。」と
泣きそうな顔で頼んできたので、買いました(^^)笑
店員さんに手を引かれ、やなせたかしさんの前に行き、
アンパンマンの絵本にサインをしてもらいました(^.^)
当時はアンパンマンではなく、あんぱんまんって平仮名だったんですよ(-_^)
まさか、国民的ヒーローになるなんて思いもよりませんでした(^.^)
我が家のささやかな自慢です\(^o^)/
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
それ程始めは人気が無かったんですね
テレビで、やなせたかしさんが言っていましたが
売れなかったんでしょうね
出版社に、2度とこんな漫画を描いて来るなと言われたそうです
解らない物ですね、諦めない内は失敗は無いという事です
。。。。。。。。。。。。。。。。。
もう一つのコメントに、
子供が出来て、アンパンマンを見るようになりました。
アンパンマンって、自分の顔を食べさす…自分を犠牲にしても他人を救う…
私は良く知らないけど
自己犠牲精神を子供にかっこ良いと教えてるという事です
。。。。。。。。。。。。
私の子供の頃のヒローは、皆、弱い物を助ける精神でした
それがかっこ良い人間と教えられてきている
。。。。。。。。。。。。。。。
もう一つ注目は泣きそうな店員です
30年前には存在していたんです
きっと、アンパンマンのファンですね
。。。。。。。。。。。
そして本人に力ないないと、人は助けれないという事です
どうやって力を付けるかですね
。。。。。。。。。。。。。。
本題の裏参道夏祭りです
相変わらず、人は凄いですね
。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。
黒板消しストラップの「ちえもく」さんが裏参道に店を出していまして
その前に出店を出していました
私とは、千葉化工さん、アルテスタさん、繋がりです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
内は大して売り上げが上がりませんでしたけど
何故か楽しかったです
遠藤木型