ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

金曜は東京のお客さんと色々

2013年07月14日 | 日記・エッセイ・コラム

7月14日

 

東京のお客さんと知り合ったのは、塗プラを発売して(5年前)

東京のイベントに出た時

7b1de95ad20f12cd85249a0427ad27af

一番最初に体験してくれて

何故かそれ以来色々力に成って貰っています

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

研修で札幌に来てくれて、色々楽しみました

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

私がブログにジンくんの事を書いていたんで

会いたいと、オーロラタウンへ

 

Dcim3135

 

Dcim3136

 

実物も結構気に入ってくれて、グッズも買って暮れたんですよ

 

Dcim3137

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

その後、ちょっと会食

 

Dcim3138_2

 

色々製品開発のヒントを貰いながら

殆ど世間話?

。。。。。。。。。。。。。。。。

お土産も色々貰い、いつも気を使ってくれます

袋も考えてくれるみたいで、私のわからない世界?

女性は良く解るみたい

 

Dcim3143_2

 

Dcim3142

 

一部です、色々参考にしてくださいという事が有り難いです

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

この後、塗プラの館「花気分」さんへ

Dcim0052

札幌市中央区南5西3 グランド太陽ビル4F
011-551-7866

 

5_2

凄くびっくりしてくれました

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

塗プラを発売してなかったら、この全ては消えています

 

そして、応援しようと言う気に成ってくれないと、消えています

 

その中に、対応してくれるスタッフの努力も有ります

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

良い事も悪い事も、起る全ての事に感謝します

知らないかもしれませんが

悪い事だって結果良い事に結ぶ着く事は多いんですよ

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


冬きたりなば春遠からず、と言うけど

2013年07月12日 | 日記・エッセイ・コラム

7月11日

 

従弟(エルム保険サービス)が

時々面白かったテレビのDVDを持ってきてくれる

今回は日曜劇場の「半沢直樹」

銀行に融資を引きあがられて、父親が首を吊って自殺

その銀行に対しての復讐劇かな

「銀行は晴れの日に傘をさして、雨の日に取り上げる」

首を吊った父親が残した言葉

「人と人との繋がりを大事にしないといけない

ロボットみたいな仕事をしたらあかん」

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

ただ、銀行も必死

零細企業も必死

何に必死なんでしょう?

 

。。。。。。。。。。

 

出来れば、自分の生き方に

自分は何かを、支えてるんだ

頭を叩かれるのは好きでない

 

。。。。。。。。。。。

 

今日はパークゴルフの社長と話しました

内の技術で何とかして欲しい

意気に感じます

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

番組の中の頭取の言葉

「金ではない人だ」

テレビだね

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

私の周りに面白い、ある銀行の支店長が居る

何が面白い?

内みたいちっぽけな会社に、時々顔を出して

世間話していくんです

営業員なら解るんですけど

時々お金が必要なら言って下さい

この前借りようとしたら、駄目だと言われましたよ

「え???」

面白い支店長です

何か、零細企業の社長みたい

こんな人も居るんだと、安心します

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

この前までこうでしたね

 

1001803_561977443845700_128113879_2

 

今年の冬は苦労しましたね

今はこんな感じです

 

1000143_523974317657795_180118400_4

 

。。。。。。。。。。。。

 

周りに恵まれすぎている

心を一つにして頑張れば、きっと春は来ます

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


人手不足なんですか??

2013年07月11日 | 日記・エッセイ・コラム

7月10日

 

今日はファイターズの大谷が、初ホームランでしたね

1754_604822509563018_427843071_n_2

 

苦手な内角をどんどん攻めてくる、このやろ~、じゃ内角に焦点

自分自身の事が解れば大仕事は出来るもんです?

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

今日は中屋敷さんのブログが面白かったんで

リンクすると結構な反応

「職人が居なくて受注が出来ない」

http://ameblo.jp/nakayashiki-sakan/entry-11569558288.html

 

T02200293_0800106712604133780

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

★愛知県内では金型の世界が急激に縮小してしまいました(~_~;)

 

元請が下請けに「お願いして仕事をしてもらっている」現状です。実際気持ち悪いですよ。。
  

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

実は、この話前から聞いていた

工賃が上がってる?なんでこの不況に?

前に出した見積もりが合わなくなってきている

実際に頼む場所が無い

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

私の周りでは、縮小した所は意外と元気が良い

確かに、雰囲気は仕事を出す方より、やる方が強い感じ

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

いつも思うんですけど、自分の会社の事だけ考えて運営すると

自分の力もなく成る感じですよね

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

 

実は内も、木型代1000万以上の仕事を殆ど

実績から受注する話が進んでいた

内の技術を使いたいという事で

かなり具体的な話が進み

内の後を受ける所が北海道にない

バブルの時代なら、次の会社も人出が居たんでやれたかも

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

という事で、内の木型を本州に運んでやろうという事に成り

話が進んだ

所が、本州の鋳物屋さんから

型もこっちに任せろ

そうだよね、輸送費掛かるもの

本州に行けば内位の事をやれる所が有る

で、内は7メートルのオブジェをやった言う実績は出来なかった

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

内は技術有りますよ、と言っても絵に書いた餅みたいな物

その技術、周りが有って初めて成立する

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

そういう事であるから

私も周りに協力するし

忙しいなら人出増やしたら、とはっぱをかける

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

でも、誰もそうしない、ですので内も?????です

皆長い不況に懲りてしまって、意欲減退

 

。。。。。。。。。。。。。

 

材料屋さんも内を頼りにしている

出来れば買ってやりたいと、最高の努力はしています

気が付くと、2年位材料を買う必要が無くなるくらいある

材料屋さんも知っています

 

。。。。。。。。。。。。。

 

あ、心配しないでね在庫に成ってるだけで、経理上はそれで赤字にはならない

気が付くと、材料が上がってる

会社でその材料を売ると儲かる???

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

2社の材料屋さんを使っていますが

実に仕事に成らない事でも動いてくれる

ここが無くなったら困る

損得勘定で動いてくれる所は有るでしょう

でも、気持ちを込めて動いてくれる所を探すのは大変です

良い時も悪い時も動いてくれる、そうでないと仕事がやりずらい

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

前に、大手の印刷会社の人が営業に来社

内なんかには対して仕事無いよ~

でも、色々言ってくる

じゃこの事をちょっと調べてくれない

「はい、解りました」

私良かった、この人にこれから印刷を頼もう

それ以来、この営業員来る事は無かったです

 

。。。。。。。。。。。。。

 

多分、こんな小さな会社仕事に成らないと思ったんでしょう

 

。。。。。。。。。。。。。

 

で、その後、それとはまったく態度が違う

誠和印刷さんと知り合って、今でも社長ぐるみで付き合っている

http://www.seiwap.co.jp/ 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

この前、誠和印刷さんに経費節約の為に

色々相談すると、予想外の配慮をして頂いたりしている

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

本当に大手の印刷会社と付き合わなくて良かったと思います

これも縁ですね

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

全体的厳しい状態が続いていて

 

どうしても縮小する事に成る

 

結局全体の力が無くなる現象に

 

 

 

商社だけ沢山有っても仕事が出来ない状態

 

。。。。。。。。。。。。

製造業が生きやすい方向にして欲しいですね

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


店長は風邪真っ盛りです

2013年07月10日 | 日記・エッセイ・コラム

7月9日

 

最近店長はあまりネットに登場しないと思います

まだ風邪真っ盛りです

今日、仕事が終わってから病院に付き合いました

咳が酷いですね、日曜に裏参道のイベントに出たりしたんで

悪く成ったかと思いましたが、何とか平行線

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

私が風邪を引くと、1週間は鼻水が出ます

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

昨日は、専務がご飯を食べれなく成るほど、口の中が痛いと

2時まで仕事して、病院に行きました

専務は、超我慢強いタイプなんで

調子が悪くても悪いと言わない、それで悪くした感じ

昨日、電話が掛かって来て手術して膿を出すんで

入院するかも知れない

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

それは不味い

専務が居なくなると、特殊な仕事が進まない

今日、病院によって会社に来ましたが、何とか入院は無

助かった

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

私が書いてる事解りますか

零細企業は体より仕事なんです

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

ある会社で、人手を経費削減の為に人はギリギリにしている

誰かが休むと、ラインがストップするそうです

内なら、他の人の残業が増えます

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

零細企業はブラック会社です

ですから、甘い神経の人は勤めちゃ駄目です

一生懸命勉強して大企業か公務員を目指してください

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

とは言っても、内の会社は健康診断は年2回受けさせます

法定は1回ですけど

悪い所は早く治す主義です

 

。。。。。。。。。。。。。

 

何処の零細企業も、家族を犠牲にします

また、それも楽しいんです?解らないよね

気持ちが一致して仕事するくらい楽しい事はないんです 

ただ、目標は同じでも方法は違ってきます

 

。。。。。。。。。。。。

 

それで良いんですよ

私も自分の親父とは喧嘩しましたが

流れてる基本は会社の為でした

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

時々、親父が夢の中に現れます

この前は、私の作った木型の検査をしてくれました

きっと、私の会社の運営は不合格でしょう

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


昨日の裏参道祭りで

2013年07月09日 | PR 展示会

7月8日

 

そう言えば、昨日の円山裏参道で

たった一つだけ収穫が有りました

一組の老夫婦が、ご主人は歩きづらそうに杖を突いて

去年グルメ鍋ここで買ったんです

 

Img3_503c7f1029df7

 

今回は何か良い物が有るかと思って来てみました

色々ちょっと喋って、買う物は無かったみたいだけど

 

こんな事で俺たち凄いと思いました

もし欲しい物が有ったら、ただで持って行ってて言う気分でした

人の気持ちなんて単純なもんです

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

これどう見るかです

 

たった一組だけど、また来年もここに居よう

 

たった一組しかいないじゃない、来年は止めよう

 

この老夫婦が来年来たとき、今年は居ないじゃない

 

どうしたんだろう?なんて思われたくないんで

 

今年も元気でやってるよ~って安心させたい

 

。。。。。。。。。。。。。

 

去年は、一組のファンが獲得できていたんです

 

来年まで、老夫婦が買いたくなるもの発売できるかな

 

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


円山裏参道夏祭り終了

2013年07月07日 | PR 展示会

7月7日

夏祭りの前に面白い情報

テレビを見ていると、やなせたかし(アンパンマン)が出ていて

何としっかりしている94歳

その事をフェースブックに流すと、こんなコメントが

。。。。。。。。。。。。。。。。

ウチにはアンパンマンの初版があります(^^)
 
しかも、やなせたかしさんの直筆サイン入りです\(^o^)/

あのときのことは鮮明に覚えてます(*^^*)

 

もう30年以上前になります(°_°)

 

私が幼稚園か小学1年だったと思いますが、
   
父と一緒にデパートの本売り場に行ったとき、
   
やなせたかしさんの出版記念サイン会があってたんですよ(^^)

 

でも、当時はやなせたかしさんもアンパンマンも知名度ゼロ(T_T)
   
店員さんが私と父のとこに来て、
 
「すいません。わざわざ東京から来てくれた先生なんです。
 
買ってください。お願いします。」と

泣きそうな顔で頼んできたので、買いました(^^)笑

 

店員さんに手を引かれ、やなせたかしさんの前に行き、

    
   
アンパンマンの絵本にサインをしてもらいました(^.^)

 

当時はアンパンマンではなく、あんぱんまんって平仮名だったんですよ(-_^)

 

まさか、国民的ヒーローになるなんて思いもよりませんでした(^.^)

 

我が家のささやかな自慢です\(^o^)/

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

それ程始めは人気が無かったんですね

テレビで、やなせたかしさんが言っていましたが

売れなかったんでしょうね

出版社に、2度とこんな漫画を描いて来るなと言われたそうです

解らない物ですね、諦めない内は失敗は無いという事です

。。。。。。。。。。。。。。。。。

もう一つのコメントに、

子供が出来て、アンパンマンを見るようになりました。
アンパンマンって、自分の顔を食べさす…自分を犠牲にしても他人を救う…

私は良く知らないけど

自己犠牲精神を子供にかっこ良いと教えてるという事です

。。。。。。。。。。。。

私の子供の頃のヒローは、皆、弱い物を助ける精神でした

それがかっこ良い人間と教えられてきている

。。。。。。。。。。。。。。。

もう一つ注目は泣きそうな店員です

30年前には存在していたんです

きっと、アンパンマンのファンですね

。。。。。。。。。。。

そして本人に力ないないと、人は助けれないという事です

どうやって力を付けるかですね

。。。。。。。。。。。。。。

本題の裏参道夏祭りです

相変わらず、人は凄いですね

Dcim3121

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

Dcim3111_2

Dcim3115

Dcim3126

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

Dcim3116_2

 

Dcim3120

 

Dcim3119_3

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

黒板消しストラップの「ちえもく」さんが裏参道に店を出していまして

その前に出店を出していました

http://www.chiemoku.co.jp/

私とは、千葉化工さん、アルテスタさん、繋がりです

Dcim3125

 

Dcim3122_2

 

Dcim3123

 

Dcim3124

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

内は大して売り上げが上がりませんでしたけど

何故か楽しかったです

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/
   


店長(もすぐ年金貰える)が旋盤を引いてるのを見て感動

2013年07月07日 | 日記・エッセイ・コラム

7月6日

 

明日は本州は七夕か、北海道は8月7日

景気と同じで遅れてやって来ます

 

で明日はこれです

 

Event_urasanndoumaturi

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

最近感じる事は、日本全体が公務員化してる感じがする

親がサラリーマンと私みたいな事業主とは感覚が違う

そうは言っても、それに合わせる必要はある

後は全否定するかです

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

それぞれに正解は沢山有る

それぞれが結果を出していく

で有るんで、信じるのは自分でしかない

自分が結果を出して示していく、それしかないです

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

下りはどうしても楽に見える

みんなで一緒で安心

登りは辛いです

この感覚、頭では理解できるんです

勿論私も、現実は?

どんな状態でも、眺めるのはエベレストの頂点でないとね

100%頂点には成れませんよ

他の人は成れる可能性はあります

間違ってるかもしれないが、自分のパフォーマンスを信じたいです

で、駄目だった、駄目だったら駄目だった理由を周りに公開して

これは駄目なんです

後輩に伝えていくのも仕事かも?

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

で、店長の事です

店長、人間が不器用です

人を否定しない、悪口を聞く事も無い

誰とでも仲良く出来るタイプ

私にはこれが解らないんですけど?

私は悪口沢山タイプですから、解ってるのかなと心配する

私が言った悪口を違う方面から否定するタイプです

ある意味、周りが良い人に育てられた御嬢さんタイプ

周りって大事なんですよ

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

店長のブログを見れば、俺とは全くパフォーマンスが違う

俺は零細企業の息子

片や、周りの良識派に気持ち良く育てられたタイプ

本当に良い人ばかり、何でそんなグループが出来るの?

勉強に成ります

 

。。。。。。。。。。。。

 

夫婦でつるんでいないから、上げまんなんです

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

所が、つい最近初めて頭に来たと言う話を聞きました

はしたない??

20歳で知り合って42年、初めて聞きました

流石だと相手に思いました

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

その店長が、多分5年から7年振りに旋盤を引いていた

それも、俺が指導したらそう言うやり方だと言うやり方を

Dcim3110

 

もうすっかり、プロとしての事が身についてる

すげえ女だなって感じでした

 

 

。。。。。。。。

 

それも、重症の風邪を引いていて

流石のほったらかしの俺も気に成る所だったんですが

休むなんて、辞書にはないみたいです

 

。。。。。。。。。。。。。

 

 

仕事に関して思う事が有ります

うんざりするまで、やった事有りますか?

有りますよね、私も

ですから、何年経っても出来るんです

 

。。。。。。。。。。

 

何時もお思います、作ってる事を楽しんでいる内はプロじゃない

もう、こんな事するのは嫌だ、と思った所で

人より上の物が完成してるんです

解んないよね

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

AKBのメンバーは何回辞めたいと思ったんでしょう?

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

後で解る事です

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


7日は、円山裏参道祭りですよ~

2013年07月06日 | 日記・エッセイ・コラム

7月5日

 

どうも、私の知らない所で北海道建築新聞に内の会社が紹介されたみたいです

それを見てない、校正の記事の連絡がなかった

何て書いてあるか良く解らない

まだその新聞貰ってないんだよね

 

。。。。。。。。。。。。。

 

何で知った?ファースブックで2人の人から出てましたよ~

グリーンメイクハラダさんが、FAXで送ってくれました

http://www.gm-harada.co.jp/

優しい社長です

いつも思いますが、優しさとは厳しさです

 

。。。。。。。。。

 

私も、飲んでる時もろに私の批判をされる事有るんですよ

あ、グリーンメイクさんでないですよ

困ったなとは思います

でも全然、腹は立ちません

そんなに心配してくれるんだと、感謝しています

そして、又飲みに行きます

 

。。。。。。。。。。。。

 

AKBだって、どれ位涙を流してるんでしょう

関係なかったかな?

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

言いたい事はちょっと違って

本当は、マスコミに取り上げられるほど立派じゃない

マスコミを受け入れるのは、仕事が欲しいだけです

8月からは少人数ですので、それを言ってから、それでも良いのならです

勘違いされるんでね

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

で、女子従業員が張り切ってる

円山裏参道夏祭りです

去年はこんな感じでしたね

 

Dcim0678

 

Dcim0681

。。。。。。。。。。。。。

 

今回のメインはポストカードです

なんかそんな所に行き着いちゃった??

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

個性的な従業員が

眠い目をこすりながら、30枚仕上げた

俺からすると、まだ早いよ

会社って、木型って、そんな事を理解してからじゃないと

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

そんな事で促成栽培で行くしかなかった?

ちょっとの時間で沢山教えました

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

何か面白い事やるかもとは思っていたんで

今時、個性を失った物なんて受け入れられないですよね

で、こんな物が内の売りに成ります

これも、個性的店長も素直に認めています

 

Gon

 

内のキャラクター第1号です

他にも有るんですよ

まずはこれです

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

私個性的な人と付き合うのが得意なんですよ

良い部分を見れば面白いです

個性的なキャラクター好きの人とも楽しいです

 

。。。。。。。。。。。。。

 

個性的な廃品回収のおじさんが居ます

俺がおじさんて変かも?

そのおじさんと会うのが楽しみで、ダンボ-るとか貯めて置いたりした

最近来ないんだよね

 

。。。。。。。。。。。

 

普段何でも首突っ込んでくる人も近寄らない

でも、好きなんだよね

このおじさん、沢山トイレットペーパー置いて行く

それじゃ赤字だからいらないと言っても置いて行く

 

。。。。。。。。。。。。。

 

そして、俺鋳物屋に勤めていた、木型屋は知っている

実は毎回同じ話をしていくんですよ

同じ愚痴を話す

きっと、俺が嫌ってないと肌で感じるんでしょうね

私も、それ前に聞いたと言えない

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

人と話す時に、それ前に聞いたは禁句です

話の腰を折るし、しらけてしまう、盛り上がる方が面白い事が聞ける

初めて聞いたと言う方が良いんです

 

。。。。。。。。。。。。。

 

このオジサン、近所じゃ嫌われ者らしい

でも、俺に嫌われることした訳でない

俺は好きなんんだよね

 

。。。。。。。。。。。。。

 

生きるために一生懸命って否定できない

その逆は好きではない

 

。。。。。。。。。。。。。

 

話の長い社長は嫌われますね

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


人との繋がりの摩訶不思議

2013年07月05日 | 日記・エッセイ・コラム

7月4日

良く言いますね、井の中の蛙、大海を知らず

壺の中で物を考えていても世の中に通用しない

。。。。。。。。。。。。

そう言う意味では、ネットは便利です

ツイッター、フェースブックやって見てはどうでしょう

眺めているだけでも勉強に成るし

千差万別の考え方にぶちたる

同じ人でも、この部分は好きだけど、この部分は賛成できない

そんな事も感じる事が有る

様は、好きな部分も必ずあるという事です

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今日は〇山組さんの人が

今回やったのを初めて使ったけど大変だった

Dcim3078

 

そうか、あんまり良くなかったか

「上司が見に来たんです、これすげえな」って言っていました

遠藤木型の宣伝しておきましたよ

。。。。。。。。。。。。。。

〇山組の担当者さんとは面白い繋がり

発泡スチロール屋さん→アトリエテッラさん→有名建築デザイナー

→〇山組さん

自社新工場→妹→妹の友達のご主人→〇山組さん

で、担当者さんに、〇山組さんと言うと

新工場を建てる時〇野さんにお世話に成った

解りますか?

え~、それ私の師匠です

私、師匠と言う言葉が生きているんだと言うのに感動しましたね

ま、良いんですけど

こんな所で繋がるの?奇跡なのか当たり前なのか

。。。。。。。。。

Dcim3096

 

この浴槽のかさ上げは、〇友林業さんの仕事

木工屋さん→遠藤木型→〇友林業さんと言う流れ

この木工屋さん、難しくなると内に仕事を持ってくる

〇友林業さんの人がデーター確認の為今日来社

最後に言ってくれた言葉が

「遠藤さんが何でもやってくれる人で助かった」

ん~ん、これからの営業方針は目先の仕事を一生懸命

それが、グラグラしてしまった

喜んでくれてるんだ、金よりこっちかな??

。。。。。。。。。。。

もう一組のお客さんが

プラスチック成型→キティのはんこ→遠藤木型

で色々話していると、最後に内の切り札を公開すると

何とビックリ、お土産さん全部に顔が効きます

それより私に扱わして欲しい

プラスチック屋さんが、展示会を通じて内の会社に興味を持ってくれたから

こう言う流れが実現した

あ、ただ何も決めていません

内の方針は、どういう流れで行くか皆で探ります

メリット、デメリット、色々先輩からアドバイスを貰い決めます

。。。。。。。。。。。。。

こう言う人の流れの面白さを実感して貰おうと

専務に、プラスチック成形屋さんが立ち上げた

「良いものつくり隊」の担当にしました

こう言う面白さを、他の従業員も直に味わってもらう方法考えます

もちろん仕事時間以外の時間を使う気が有ればです

。。。。。。。。。。。

全ての原点は木型

そしてこれかも?

6cbb0066542560a06d3d540627fb2b28

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


ジンギスカンのジン君

2013年07月04日 | 日記・エッセイ・コラム

7月4日

 

今日は涼しくて良かったです

気に成るのは7日の円山裏参道のお祭りの天気ですね

http://www.urasando.sakura.ne.jp/

スタッフが凄く張り切っています

舵を取るのが大変???

でもね、本気に成ってくれるって全てに有り難いですよ

天気が良ければ良いなぁ~

 

。。。。。。。。。。。。。

 

で、ジンギスカンのジンくんですよ

Jinkun

 

http://www.jingisukan-jin.com/

 

その前にテレビ父さんですよね

 

20130703_159700_2

。。。。。。。。。。。。。

工房アルテスタの永谷さんが会社を訪ねてくれました

http://homepage3.nifty.com/kobo-artista/

永谷さんと知り合ったのは、テレビ父さんのキャラクターがメインでした

私が一番好きなキャラクターだったんだよね

それがあっと言う間に

ジンギスカンのジンくん

これも、父さんに匹敵するくらい素晴らしい

何で、こんなセンスあるの?

。。。。。。。。。。。。

その永谷さんが

地下街のオーロラタウンでジンギスカンフェアを

9日~16日までやるそうです、きたキッチンの傍です

。。。。。。。。。。。。。。

内のキティのジンギスカン鍋を展示販売したいという事で来てくれました

 

Img3_503c7f1029df7_2

。。。。。。。。。。。。

すでにそれだけでも有り難いと言うしかないんですが

これから発売するある物の事で相談すると

流石に先駆者

色々、私の知らないアドバイスを受けました

それを聞いた私は、そう言うパーターンも考えないとでした

その上、こういう所に紹介できるかとか

力強い本物のアドバイザイーが現れたと言う感じでした

 

。。。。。。。。。。。

 

何時も書きますが、私の周りの人は素晴らしい人ばかりです

本当に助けて貰ってます

そして世間は超狭い

永谷さんを紹介してくれたのは千葉化工さん

千葉化工さんはどうして?

千葉化工さんを紹介してくれたのはR&Mさん

。。。。。。。。。。。。。

多分私のネットワークは全道制覇してるんでは?

ネット関係ではちょっとだけ日本全土にも??

きっちり筋を通すことをしてないと信頼を無くす立場でもあります

そうでないと、誰も助けてくれない

もうちょっとしたら助ける事もしないとです

自分の立場ばかり考えてると皆そっぽを向くでしょう

 

。。。。。。。。。。。

 

今日色々店長感想を聞きくと

ひょっとしたら、3本目の矢が出来るかも?

一本目は本業

二本目はあれ

相当未知数だけど三本目

。。。。。。。。。。。。。。

周りのアドバイザーの力を借りれば

一年後は、全く違う会社に成ってる可能性を感じました

。。。。。。。。。。。。。。

 

今日は、二人の社長の話を聞きましたが

皆、目に付かない所で頑張ってますね

 

。。。。。。。。。。。。。。

ピラミッドですね、皆一番天辺しか見てない

その下の苦労は計り知れない

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


俺社長をやって14年だったか

2013年07月03日 | 日記・エッセイ・コラム

7月3日

 

今日は29度?30度?蒸し暑かったね

まだ序の口なのにだるかった

。。。。。。。。。。。。。

 

 

店長が14年間を振り返るブログを書いていた

「14年間の木型製作を振り返ってみました。」

http://rumikonuripura.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/07/post_fc5e.html

 

Dcim0394_2_2

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

実は店長は、仕事は遅いけど

かなりのレベルの仕事をやらせると出来る

今まで仕事が少ないんで担当を変えていただけで

私の解説を理解できる能力と経験が沢山

それも手作りしかできないんで、逆に木型の理屈を解ってる

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

次の為に色々解説はするが

次の事を考えないでストレートにやらせれば大丈夫

これからは次の事はどうでも良い

先が無いんだから????

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

今日専務に浴槽のかさ上げの設計をやらせた

Dcim3096

何時もCADって意外と気が遠くなる時間が掛かると思っていたが

3時間位でやってしまった

そんなもんなの?

手で作るんなら遅い早いは解る

この部門はさっぱり

だから、受け入れるしかない

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

それで、設計変更とか打ち合わせ

パタパタやってしまって、時間が余った

自分で言うのもなんですが、CAD技術はトップレベルでは?

内に置いとくのは勿体ない?

他の勉強もする時が来てるね

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

14年社長をやって来たんだね

実は30年位やって来た気がする

色んな事が有って、色々答えが出て来た

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

今まで、何もわからない社長だったんで

試にこういう事やって、どうなるか見てみたい

そんな事を繰り返して

俺を信じて付いて来てくれる人間に迷惑を掛けてきた

それが、他から見ると注目されてきたんだけど

駄目な事、良い事の結論が出て来た

 

。。。。。。。。。。。。

 

先輩社長への疑問点が、今は明確に正解という事も解って来た

皆、俺よりちゃんとやってるのがそれなんだ

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

今日も打ち合わせで言いましたが

これからは、花じゃない実を取ると

皆良く理解してくれました

宣伝はこれで充分、技術レベルの地位は充分です

もう宣伝に力を入れる必要はない

口コミで充分やれる

 

。。。。。。。。。。。。。

 

14年間駄目な社長でした

やっと、楽しい会社のかけらを掴んだかも???

 

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


一人だから、少人数だから出来ない、って事ないかも

2013年07月02日 | 日記・エッセイ・コラム

7月1日

 

今月が決算月です

私の自身の総決算でも有るのかも?

残した事と失った事も有る

全て受け入れて次のスタートの準備です

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

今日はこんなものが完成しました

浴槽の発泡型です

Dcim3105

(専務担当)

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

ツイッターで下記の記事にぶち当たりました

一人でやってる

ちゃんと生き残ってる

気持ちは「なめんなよ」

小さければ小さいほどこの気持ちが無ければ駄目ですね

私も、木型屋だけど「なめんなよ」ですから

小さいほど、好き勝手が出来るんです

誰に遠慮がいるもんかですね

時間が有る人は読んで下さい

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

「ねじなめんなよ」――社長一人だけで始めた製品開発

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1108/17/news003.html  

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

値段を下げることがお客さまにとって本当に良いことなのか、

深く深く考えるべきだと私は思います。意味もなく下げることで、

会社の経営を傾け調達が途切れることは、

お客さまの望むところではないはずです。

とはいえ、そのお客さまとしか取引きがない場合、

無理難題に付き合うことで結果的に体力を失うということがあります。

そうならないためにも、対等な交渉ができるようになる必要があるのです。

。。。。。。

やる気になれば誰でも全て1人でこなすことができるのです。

ですが、「Webページがあれば売り上げがアップする、

Facebookをやればもうかる、

なんていうのはありえない」と浅井氏は言います。

「かといって、儲からないからやらない、というのでは未来がないのでは」とも。

(一部抜粋)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

全くその通りです

お客さんへの最大のサービスは生き残る事です

結果的に内も8月から思い切った少人数に成ります

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

お客さんが求める技術は一つも落ちません

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/