ラパロスコピストの夢

大阪梅田で子宮内膜症と闘うラパロスコピストのblog
子宮内膜症、子宮筋腫に対する腹腔鏡下手術はどこまで進歩するのか?

ユニセフカップ2008西宮国際ハーフマラソン

2008-11-03 | 大阪日記
今年も西宮国際ハーフマラソンに参加した。ハーフマラソンはひさびさである。
結果は、自己ベストを8分更新して自己計測で1時間33分52秒だった。

GPSによる計測では、
5キロ  22分51秒(4分34秒/km)・・・スタート時、約20秒のロスあり
10キロ 22分32秒(4分30秒/km)
15キロ 22分45秒(4分33秒/km)
20キロ 22分58秒(4分35秒/km)
ラスト  2分44秒 (4分26秒/km)
おや??トータルで20.62km、 それは、まあ、いいとして・・・

調子はまずまず、ちょっと睡眠不足気味だったので身体が少し重い。10キロの部とハーフの部が同時にスタートするので、序盤はペースが早めの10キロのランナーに惑わされ気味になる。また、7-8キロくらいでもペースを上げていくランナーにつられてしまうので注意しなければならない。

10キロまでは抑えめにと思って、4分30秒のペースを刻んでいった。いつも練習会で注意されるとおり、肩の力を抜いていく。いい感じだったが、12キロを過ぎて背中や腰に痛みが・・・エネルギー切れのようだ。(10キロのペース走をもう少しやってたらよかったかな?)

10キロ過ぎたら4分25秒/kmまで上げていきたかったが、徐々にペースダウン。ラスト3キロは、肩の力が入ろうが、アゴが上がろうが、もうお構いなし。久しぶりのハーフだから仕方ない。最後は根性でゴール。

このコースは甲子園球場前をスタートして6キロくらいから武庫川の河川敷に入る。土のコースは脚には優しいのかもしれないが、道路にくらべるとデコボコなので、スピードを出しているときには、結構、足にくる。ジョギングにはいいけど、スピードレースには舗装路のほうがいいな・・・それに、若干コースが短いが・・・まあ、それはいいことにしよう。

目標の95分をクリアできたので気分がいい。来年は90分切りが目指せるかな??
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 40代女性の筋腫核出を考える | トップ | 子宮筋腫の診療ガイドライン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大阪日記」カテゴリの最新記事