桂花丸…『狂言マック』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
春風亭べん橋…『時そば』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
笑福亭和光…『桃太郎』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
三遊亭遊馬…『転失気』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
深夜寄席の開場前。
夜席がハネて出て来るお客さんに、花丸さんが一所懸命
『ありがとうございました。またのご来場をお待ちしております』
『お忘れ物のございませんよう、お気を付け下さい』
と、繰り返していたのが印象的でした。
ともすると、深夜寄席の券を売ったり、列の整理に奔走しまいがちですが、
定席のお客さんへの心遣いが良かったと感じました。
その花丸さんは、とにかく現代人の心を引き付ける様なマクラで場内を和ませます。
『狂言マック』を聴いたのは2回目ですが、実際に狂言を鑑賞してるんだろうなと
思わせる楽しい一席でした。
今年初のべん橋さん。“教科書通り”と言いたいような、優等生の『時そば』でした。
マヌケな男の方は良かったのですが、最初のごまかす男の方は、江戸っ子にしてはキレイ過ぎる印象。
もうちょっとガサツに行っても良かったんじゃないでしょうか?
和光さんもおなじみのマクラで場内を笑わせます。
『桃太郎』の上方版は初めてですが、この物語の一つ一つの解釈に説得力があり、賢い子供と頼りない父親の対比が最高でした!
遊馬さんは最後の深夜寄席。
何か“大ネタ”をかけてくるんじゃないかと期待したのですが、始まった噺は『転失気』
「えーっ!?」と思ったのは一瞬だけ。
遊馬さんの大きな声と豊かな表情の「転失気」は笑いの連続。
豊かな表情の中でも「目」の使い方は絶品で、今まで聴いた「転失気」中でも文句なしに1番です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
春風亭べん橋…『時そば』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
笑福亭和光…『桃太郎』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
三遊亭遊馬…『転失気』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
深夜寄席の開場前。
夜席がハネて出て来るお客さんに、花丸さんが一所懸命
『ありがとうございました。またのご来場をお待ちしております』
『お忘れ物のございませんよう、お気を付け下さい』
と、繰り返していたのが印象的でした。
ともすると、深夜寄席の券を売ったり、列の整理に奔走しまいがちですが、
定席のお客さんへの心遣いが良かったと感じました。
その花丸さんは、とにかく現代人の心を引き付ける様なマクラで場内を和ませます。
『狂言マック』を聴いたのは2回目ですが、実際に狂言を鑑賞してるんだろうなと
思わせる楽しい一席でした。
今年初のべん橋さん。“教科書通り”と言いたいような、優等生の『時そば』でした。
マヌケな男の方は良かったのですが、最初のごまかす男の方は、江戸っ子にしてはキレイ過ぎる印象。
もうちょっとガサツに行っても良かったんじゃないでしょうか?
和光さんもおなじみのマクラで場内を笑わせます。
『桃太郎』の上方版は初めてですが、この物語の一つ一つの解釈に説得力があり、賢い子供と頼りない父親の対比が最高でした!
遊馬さんは最後の深夜寄席。
何か“大ネタ”をかけてくるんじゃないかと期待したのですが、始まった噺は『転失気』
「えーっ!?」と思ったのは一瞬だけ。
遊馬さんの大きな声と豊かな表情の「転失気」は笑いの連続。
豊かな表情の中でも「目」の使い方は絶品で、今まで聴いた「転失気」中でも文句なしに1番です!