三遊亭小笑…『子ほめ』
※脱力系の小笑さんが新鮮に映ったのか、客席がかなり沸いていました
桂夏丸…『桃太郎』
※金坊の「おじいさんにだって名前があるでしょ?右女助とか枝太郎とか梅橋とか・・・」
夏丸さんの持つ、先人へのリスペクトに大笑いしてしまいました
マグナム小林…「バイオリン漫談」
桂歌若…『転勤』
桂平治…『木曽義仲』
(桂歌助昼席出演・神田紫休演)
※浅草でも“池袋のしんどうさん”はバカウケでした。
最前列で寝ている客に対して大声の“ホラ貝”で対抗した平治師匠ですが、敵もさるもの。
なかなか起きない客が起きた所で『“木曽義仲と居眠り”という一席でした』で下りて行きました。
春風亭美由紀…「深川節~並木駒形~都々逸/ステテコ節(踊り)」
(宮田章司順序変更)
※深川から吉原へ。江戸情緒たっぷりの高座を堪能しました。
桂富丸…『旅行日記』
※富丸師匠9回目の高座にして初めて「老稚園」以外のネタを聴きました。
橘ノ圓…『落語家の生き様』
(三遊亭圓雀順序変更)
※戦争の話から大御所の最期の話へ。このネタも大好きです。
宮田章司…「竿竹~※金魚~※七色唐辛子~見世物小屋~※納豆~※ガマ口上~※鰹・飛び魚・刺身~物産飴」
(春風亭美由紀順序変更)
三遊亭圓雀…『浮世床-夢-』
(橘ノ圓順序変更)
《お仲入り》
春風亭昇乃進…『魚根問』
(桂米福休演)
松旭斎八重子…「奇術」
(北見マキ昼夜交代)
※珍しく夜席出演の八重子先生。
最前列のご婦人が“プラスワン”さんの事を「宍戸錠に似ている」と言ったら、
『私も今はスッピンに近いけど、これでお化粧してまつげを4枚付けたら“藤原紀香”にソックリなの』
思わず椅子から落ちそうになりました
三笑亭夢太朗…「小噺」
桂歌春…『青菜』
富丸師匠からは2階席で見ていたのですが、歌春師匠の「太田蜀山人…」という言葉に、急いで1階に下りました。
今年最初の『青菜』を、まさか歌春師匠で聴けるとは夢にも思っていませんでした。
文月師匠の真打昇進興行(広小路亭)以来2度目の歌春師匠の『青菜』ですが、これを聴くと初夏の到来を感じます。
今年は何回聴けるかな?
ぴろき…「ギタレレ漫談」
※新作がかなりありました
三笑亭夢丸…『肥甕』
ボンボンブラザース…「太神楽曲芸」
桂幸丸…『野口英世伝』(幸丸流近代偉人伝シリーズ)
※今日は昼席から間を外してバカ笑いする客が最前列にいたのですが、幸丸師匠もこれには困惑。
「5日のうち、こういう日が1日はあるんだねぇ。これも“試練”なのかねぇ…。」
私が生まれて初めて読んだ伝記が「野口英世」で、名前のひでは“野口英世”と同じなんです。
一度は聴いてみたかった『野口英世伝』を聴けるとは予想外の嬉しい出来事で、これだから幸丸師匠からは目が離せないんです???
※脱力系の小笑さんが新鮮に映ったのか、客席がかなり沸いていました
桂夏丸…『桃太郎』
※金坊の「おじいさんにだって名前があるでしょ?右女助とか枝太郎とか梅橋とか・・・」
夏丸さんの持つ、先人へのリスペクトに大笑いしてしまいました
マグナム小林…「バイオリン漫談」
桂歌若…『転勤』
桂平治…『木曽義仲』
(桂歌助昼席出演・神田紫休演)
※浅草でも“池袋のしんどうさん”はバカウケでした。
最前列で寝ている客に対して大声の“ホラ貝”で対抗した平治師匠ですが、敵もさるもの。
なかなか起きない客が起きた所で『“木曽義仲と居眠り”という一席でした』で下りて行きました。
春風亭美由紀…「深川節~並木駒形~都々逸/ステテコ節(踊り)」
(宮田章司順序変更)
※深川から吉原へ。江戸情緒たっぷりの高座を堪能しました。
桂富丸…『旅行日記』
※富丸師匠9回目の高座にして初めて「老稚園」以外のネタを聴きました。
橘ノ圓…『落語家の生き様』
(三遊亭圓雀順序変更)
※戦争の話から大御所の最期の話へ。このネタも大好きです。
宮田章司…「竿竹~※金魚~※七色唐辛子~見世物小屋~※納豆~※ガマ口上~※鰹・飛び魚・刺身~物産飴」
(春風亭美由紀順序変更)
三遊亭圓雀…『浮世床-夢-』
(橘ノ圓順序変更)
《お仲入り》
春風亭昇乃進…『魚根問』
(桂米福休演)
松旭斎八重子…「奇術」
(北見マキ昼夜交代)
※珍しく夜席出演の八重子先生。
最前列のご婦人が“プラスワン”さんの事を「宍戸錠に似ている」と言ったら、
『私も今はスッピンに近いけど、これでお化粧してまつげを4枚付けたら“藤原紀香”にソックリなの』
思わず椅子から落ちそうになりました
三笑亭夢太朗…「小噺」
桂歌春…『青菜』
富丸師匠からは2階席で見ていたのですが、歌春師匠の「太田蜀山人…」という言葉に、急いで1階に下りました。
今年最初の『青菜』を、まさか歌春師匠で聴けるとは夢にも思っていませんでした。
文月師匠の真打昇進興行(広小路亭)以来2度目の歌春師匠の『青菜』ですが、これを聴くと初夏の到来を感じます。
今年は何回聴けるかな?
ぴろき…「ギタレレ漫談」
※新作がかなりありました
三笑亭夢丸…『肥甕』
ボンボンブラザース…「太神楽曲芸」
桂幸丸…『野口英世伝』(幸丸流近代偉人伝シリーズ)
※今日は昼席から間を外してバカ笑いする客が最前列にいたのですが、幸丸師匠もこれには困惑。
「5日のうち、こういう日が1日はあるんだねぇ。これも“試練”なのかねぇ…。」
私が生まれて初めて読んだ伝記が「野口英世」で、名前のひでは“野口英世”と同じなんです。
一度は聴いてみたかった『野口英世伝』を聴けるとは予想外の嬉しい出来事で、これだから幸丸師匠からは目が離せないんです???