春風亭昇吉…『雑俳』
春雨や雷太…『四人癖』
三遊亭遊喜…『転失気』(半ば)
(瀧川鯉之助交替出演)
マグナム小林…「バイオリン漫談」
三遊亭遊雀…『桃太郎』
三遊亭春馬…『秘伝書』
マジックジェミー…「奇術」
三遊亭遊之介…『浮世床-将棋-』
(三遊亭圓丸夜席出演・桂歌春休演)
三遊亭右紋…『都々逸親子』
玉川スミ…「三味線漫談」
桂伸乃介…『長短』
春風亭昇太…『ちりとてちん』
一矢…「相撲漫談」
(ナイツ休演)
三遊亭圓雀…『紙入れ』
桂米丸…『風呂屋は楽し』
ボンボンブラザース…「太神楽曲芸」
三遊亭小遊三…『持参金』
《お仲入り》
にゅうおいらんず
《出演》
三遊亭小遊三<トランペット・ボーカル>
春風亭昇太<トロンボーン・ボーカル>
三遊亭右紋<バンジョー・MC>
三遊亭圓雀<クラリネット>
桂伸乃介<ピアノ>
ベン片岡(落語芸術協会事務局)<ベース>
高橋徹(フリードラマー)<ドラム>
《曲目》
賛美歌 312番 いつくしみ深き
St.Louis Blues
My Grandfather's Clock
三遊亭小遊三&春風亭昇太 トークタイム
夜が来る
ハロー・ドーリー
いい日旅立ち
聖者の行進
蛍の光
聖者の行進
今年はおいらんずを諦め、週半ばまでは【圓朝祭】に行くつもりでした。
ところが“ヨセゲー”の時、きらりさんに8中池袋の出演日を確認したら「10日の浅草も代演です」とのこと!
「これは浅草に行かねばなるまい!」とばかりに朝9時45分に着いたら、既に11人並んでいました
昇吉さん、ご隠居と八っつぁんの掛け合いのテンポが凄く良かったです!
雷太さんの『四人癖』に入る前の“演芸大会”はお客さんから驚きの声が上がりました!(手ぬぐい浮遊)
遊喜さんの『転失気』は半ばまで。前半の“借り物”部分を短くすればサゲまで行けそうな気がするんですが・・・。
マグナムさんの新ネタ(?)「天国と地獄」はおもしろ演奏の妙技を見せてくれました
遊雀師匠は「草刈った」抜きでも爆笑でした。
春馬師匠は“奥山”という言葉が出てきたので「蝦蟇の油」かと思いましたが・・・。
黄色いTシャツを着て最前列に座っていたため、ジェミーさんに目を付けられました
今度からアタシのことをTomと呼んで下さい
遊之介師匠はいつものように「浮世床」の将棋場面。これはこれで面白いのですが、「蝦蟇の油」も聴きたいなぁ・・・。
右紋師匠では初めて聴く『都々逸親子』です。
久しぶりのスミ師匠。高座時間が短めでした。
伸乃介師匠の『長短』は結構好きですよ。
同じ『ちりとてちん』でも昇太師匠にかかると何でこんなに可笑しいのでしょうか?
あえて重箱の隅を突けば、女中に虎さんを呼びに行かせたのに、「空き瓶を取ってくれ」って誰に言ったんでしょう?
繁二郎先生が、ピンクのポロシャツに黒のスーツといういでたち。
???
蝶ネクタイを忘れたのかな?
小遊三師匠の高座は、テンポの良さに筋の面白さが加わって大爆笑でした!
にゅうおいらんずについては昨年の感想をご覧下さい。
昨年はなかった『My Grandfather's Clock』はご存知のように日本では『大きな古時計』という題が付けられていますが、右紋師匠の解説が「90年生きたおじいさん」という原題に基づいていたため、こちらの題名を採用しました。
春雨や雷太…『四人癖』
三遊亭遊喜…『転失気』(半ば)
(瀧川鯉之助交替出演)
マグナム小林…「バイオリン漫談」
三遊亭遊雀…『桃太郎』
三遊亭春馬…『秘伝書』
マジックジェミー…「奇術」
三遊亭遊之介…『浮世床-将棋-』
(三遊亭圓丸夜席出演・桂歌春休演)
三遊亭右紋…『都々逸親子』
玉川スミ…「三味線漫談」
桂伸乃介…『長短』
春風亭昇太…『ちりとてちん』
一矢…「相撲漫談」
(ナイツ休演)
三遊亭圓雀…『紙入れ』
桂米丸…『風呂屋は楽し』
ボンボンブラザース…「太神楽曲芸」
三遊亭小遊三…『持参金』
《お仲入り》
にゅうおいらんず
《出演》
三遊亭小遊三<トランペット・ボーカル>
春風亭昇太<トロンボーン・ボーカル>
三遊亭右紋<バンジョー・MC>
三遊亭圓雀<クラリネット>
桂伸乃介<ピアノ>
ベン片岡(落語芸術協会事務局)<ベース>
高橋徹(フリードラマー)<ドラム>
《曲目》
賛美歌 312番 いつくしみ深き
St.Louis Blues
My Grandfather's Clock
三遊亭小遊三&春風亭昇太 トークタイム
夜が来る
ハロー・ドーリー
いい日旅立ち
聖者の行進
蛍の光
聖者の行進
今年はおいらんずを諦め、週半ばまでは【圓朝祭】に行くつもりでした。
ところが“ヨセゲー”の時、きらりさんに8中池袋の出演日を確認したら「10日の浅草も代演です」とのこと!
「これは浅草に行かねばなるまい!」とばかりに朝9時45分に着いたら、既に11人並んでいました
昇吉さん、ご隠居と八っつぁんの掛け合いのテンポが凄く良かったです!
雷太さんの『四人癖』に入る前の“演芸大会”はお客さんから驚きの声が上がりました!(手ぬぐい浮遊)
遊喜さんの『転失気』は半ばまで。前半の“借り物”部分を短くすればサゲまで行けそうな気がするんですが・・・。
マグナムさんの新ネタ(?)「天国と地獄」はおもしろ演奏の妙技を見せてくれました
遊雀師匠は「草刈った」抜きでも爆笑でした。
春馬師匠は“奥山”という言葉が出てきたので「蝦蟇の油」かと思いましたが・・・。
黄色いTシャツを着て最前列に座っていたため、ジェミーさんに目を付けられました
今度からアタシのことをTomと呼んで下さい
遊之介師匠はいつものように「浮世床」の将棋場面。これはこれで面白いのですが、「蝦蟇の油」も聴きたいなぁ・・・。
右紋師匠では初めて聴く『都々逸親子』です。
久しぶりのスミ師匠。高座時間が短めでした。
伸乃介師匠の『長短』は結構好きですよ。
同じ『ちりとてちん』でも昇太師匠にかかると何でこんなに可笑しいのでしょうか?
あえて重箱の隅を突けば、女中に虎さんを呼びに行かせたのに、「空き瓶を取ってくれ」って誰に言ったんでしょう?
繁二郎先生が、ピンクのポロシャツに黒のスーツといういでたち。
???
蝶ネクタイを忘れたのかな?
小遊三師匠の高座は、テンポの良さに筋の面白さが加わって大爆笑でした!
にゅうおいらんずについては昨年の感想をご覧下さい。
昨年はなかった『My Grandfather's Clock』はご存知のように日本では『大きな古時計』という題が付けられていますが、右紋師匠の解説が「90年生きたおじいさん」という原題に基づいていたため、こちらの題名を採用しました。