今日は雨上がりでどんよりとした曇り空の東京ですが、良いお天気のピエモンテの写真を。
イタリア・ワインの王と言われるバローロを産むバローロ村。
ここにはワイン博物館があり村のシンボル的な存在になっています。
博物館の小窓からバローロの畑を。
イタリア・ワインの王と言われるバローロを産むバローロ村。
ここにはワイン博物館があり村のシンボル的な存在になっています。
博物館の小窓からバローロの畑を。
東京近郊は金木犀の甘い香りに満ち満ちています。
今年は少し開花が遅いのでしょうか。
さて写真は9月23日、トスカーナ・ルッカの城壁の外側を相変わらず地図無しで人に聞きながら(結構焦って
)ルッカ駅に向かって歩いている際に「この香りは?」と思って「あれっコレって金木犀?」という感じで
。
20年以上前のイタリア生活時分の記憶でイタリアで「金木犀の香りって嗅いだ事あったかな
」と、、、。
因みに私の持っているイタリア語の辞書では調べられませんでした、金木犀
。
ネットをいろいろ使って結局イタリア・ヤフーで何とか確認したところ、OSMANTO ODOROSO(オスマント オドローゾ)というそうです
。
下の写真は昨日撮影モノレール大井競馬場駅街路樹の金木犀。

因みにルッカも大井も同じ香り
。
今年は少し開花が遅いのでしょうか。
さて写真は9月23日、トスカーナ・ルッカの城壁の外側を相変わらず地図無しで人に聞きながら(結構焦って


20年以上前のイタリア生活時分の記憶でイタリアで「金木犀の香りって嗅いだ事あったかな

因みに私の持っているイタリア語の辞書では調べられませんでした、金木犀

ネットをいろいろ使って結局イタリア・ヤフーで何とか確認したところ、OSMANTO ODOROSO(オスマント オドローゾ)というそうです

下の写真は昨日撮影モノレール大井競馬場駅街路樹の金木犀。

因みにルッカも大井も同じ香り
